保険の見直しを検討する、おすすめのタイミング・時期まとめ

「保険の見直しはいつ行うのがいいのでしょうか?」

こちらは当サイトに最近になって、よく寄せられるご質問です。私たちは人生のイベントに従って10例のパターンを挙げて紹介しています。

しかし、今は保険ショップが人気となり、保険や家計について専門家に相談をするという流れが一般的になりました。多くの方が保険見直しの時期が気になったタイミングがベストの時期と判断され、相談されています。

ここで注意すべき点は、「どの保険ショップに行けば良いか?」ということではなく「誰に相談すれば良いか?」という見方をするということ。当サイトでは、保険業界歴12.1年のコンサルタントに無料で相談できる機会をご提供しています。ご関心のある方は、まずこちらのページをご覧ください。

→保険ソクラテスのほけん相談室

目次

1.保険の保障内容が気になる・保険料が負担に感じたとき

給料が減額になった、商売が上手くいかないなどで保険料の支払いが苦しくなったら、すぐに保障内容を見直しましょう。そのままの状態で保険を手放すことになった場合、貯蓄系の保険だとそれまで払い込んだ保険料はほとんど戻ってこず、大損する可能性があります。保障額は大きすぎないか、余計な特約は付けていないか、もっと割安の保険はないかなど、徹底的に調べましょう。

【専門家の見解を読む】今の保険料が高いかもと感じたときの保険の見直し

2.保険の更新がきたとき

定期型保険の更新や終身型保険の満期は、そのときがまさに見直し時期です。ライフステージと貯蓄額によって必要・不要な額を計算しましょう。

【専門家の見解を読む】「更新の案内」がきたときの保険の見直し

3.婚約・結婚したとき

お互い守るべき存在ができたのですから、夫婦で保険について話し合う必要があります。死亡保障はどうするか、医療費をちゃんと払えるだけの貯金はあるのか、じっくり話し合って保障のグレードを決めましょう。 一般的には、妻が専業主婦の場合、夫は万一を考えて2,000万円クラスの死亡保険に増額します。互いに収入がある場合は、独身時代と同じですので、葬儀費用が用意できる程度でも構わないでしょう。 医療保障の考え方は独身時代と大差ありません。貯蓄を最優先にしつつ、貯金で対応できない部分を医療保険に頼ります。ただし女性は、出産を考えているなら妊娠前に加入する方が有利なことがあります。

【専門家の見解を読む】結婚したとき(する予定)の保険加入・見直し

4.妊娠・出産したとき

守るべき家族が増えるため責任も高まります。もう一度夫婦で話し合い、残された家族が困らないだけの死亡保障を増額しましょう。妻が専業主婦の場合でも、妻が死亡することでかかる育児費用(ベビーシッター、預かり保育所、家政婦代等)が発生するため、子どもが小さな間だけでも多少の死亡保障はあった方がいいでしょう。 教育費の準備もしなければいけません。定期預金や他の金融商品などで対応するのもいいですが、もし学資保険で備える場合は、できるだけ早くから加入することをお勧めします。時期が早い方が保険料が安くなります。 【専門家の見解を読む】子どもができたときの保険加入・見直し

5.家を購入したとき

住宅ローンを借りるとき、一般的には団体信用生命保険(団信)に加入し、万一の際は死亡保険金と住宅ローンが相殺される契約を結びます。団信を利用しない場合でも、住宅ローンで家族が押しつぶされないよう、十分な金額を上乗せする必要があります。

【専門家の見解を読む】家を買ったときの保険加入・見直し

6.離婚または死別で女性一人になったとき

離婚や死別により、それまで夫の収入に頼っていた女性が親権を持つ場合、自分が一家の大黒柱になるわけですから、手厚い死亡保障が必要になります。死亡保障は子どもが成長するにつれて必要度が下がっていくため、先を見越して収入保障保険に加入するのも有効です。

【専門家の見解を読む】離婚したときの保険加入・見直し

7.就職したとき

それまで無保険だった人も、保護者の契約で加入していた人も、経済的な独立を機に自分のお金で保険に入ることを考える時期です。とはいえ、若く独身のうちは大きな保障は必要ありません。特に死亡保険は、家族に特別にお金を残したい場合を除き、自分の葬儀費用を用意できる程度で大丈夫です。 一方、もしものときの医療費は確保しておくべきなので、高額療養費制度を使っても支払いが苦しい(最大月約9万円)人は、貯金が貯まるまで定期型の医療保険に入るという手があります。もちろん、この時点で一生ものの保障に備えたい場合は終身型に入るのもいいでしょう。

【専門家の見解を読む】独身の人に必要な保険とは?

8.起業・独立したとき

会社員から自営業になると、厚生年金から国民年金に変わり、公的保障が少なくなるため、受け取れなくなる分を見直しましょう。医療保障では、有給休暇、傷病手当金の穴を所得補償保険で埋める人が多いです。

【専門家の見解を読む】自営業・フリーランスに必要な保険とは?

9.子どもが自立したとき

子どもが経済的に自立した後は、夫婦2人に必要な保障だけでよくなります。貯蓄を兼ねて加入している終身保険は置いておき、その他の保険は全面的に見直してみましょう。特に医療保障は若く健康なうち(他社で入れなくなる前)に見直しておくことをお勧めします。 40~50代は老後の生活費も考えなければいけない時期です。自分の年金額を調べ、足りないと思ったら個人年金保険など民間の保険を利用するのも有効です。

【専門家の見解を読む】老後の不安を感じたときの保険加入・見直し

10.親を扶養するとき

親の面倒を見ることになったときは、自分に万一のことがあってもまとまったお金を残せるよう、死亡保障を見直しておきましょう。 介護保険対策も必要です。公的制度も充実していますが、介護状態はいつまで続くか分からないため、将来、親を扶養する確率が高い人は、早目に民間介護保険の利用を考えておいた方がいいです。

まとめ

ここで挙げた人生の節目は、ほとんどの人に当てはまるものですから、最初に保険を設計する段階である程度想定することが可能です。将来、そのときになってから焦らないよう、計画的な見直しを行ってください。 ]]>

目次