身近になった遺伝子検査、検査キットタイプの注意点と上手な活かし方

最近、遺伝子検査の広告を良く見かけるようになりましたね。

私は、子どもがアトピーだったこともあり、従来からアレルギー検査や、髪の毛を郵送するだけでできる「毛髪ミネラル検査」など、何か対策がわかるならとトライしてきました。遺伝子検査も早速、資料を取り寄せたりしています。

このように遺伝子検査が注目されるようになったきっかけの一つに、世界的に有名な女優、アンジェリーナ・ジョリーさんのニュースがあげられるでしょう。

「自分を知る」という意味で、遺伝子レベルでチェックするという視点はとても興味深いのですが、その捉え方に注意点もあることを以下、ご紹介しましょう。

アンジェリーナ・ジョリーさん、がん予防のため卵巣摘出!遺伝との関連とは?

乳がんの遺伝子検査で発症リスクが高いことから、2013年に両乳房を切除して世界を驚かせたアンジェリーナ・ジョリーさん。2015年に入って卵巣と卵管の摘出手術をされていたことがニュースになった。遺伝性の乳がんや卵巣がんに関係する遺伝子に、がんの要因となる病的な異常(遺伝子異常)がないかを調べる検査で、彼女の遺伝子変異による発症リスクは、乳がんが87%、卵巣がんが50%だったとのこと。遺伝子検査によるがんの予防に対する考え方が波紋を呼んでいる。

ここで私がびっくりしたのは、検査結果の中で、発症リスクについて「乳がんが87%、卵巣がんが50%」とかなり明確な数字がわかり、かつそれを公表されたことです。彼女の場合は、診断を目的とした医療用の検査でかつ、医師と相談しながら進められたからこその活用法なのだと思います。

目次

様々なタイプの遺伝子検査

日本でも、遺伝子検査は、医師が診断するプランから、最近は、自宅で簡単に採取して郵送で可能な検査キットタイプまで増えてきています。

前者は、医師が遺伝子検査結果をもとに、対面の診断も含めて総合的にアドバイスするもの。医療施設によっては、がんを含む病気予測の診断からカウンセリング、日常生活に使える栄養やダイエット法、人付き合いやストレス対処法などまで総合的にサービスを行うところもあります。金額も施設によって、10万円前後から30万円前後、中には60万円台のものまであるようです。

一方、個人が自宅で唾液や口腔内の細胞を採取して郵送できる検査キットタイプは、検査内容によって1万円弱から6万円程度で料金設定されています。手続き上、個人情報の取り扱いについての同意はもちろん、検査内容についても理解と同意の上で、申込む形になっています。これは、検査結果に対する受け止め方などをあらかじめ確認し、混乱を避けるためと思われます。

遺伝子検査キット

遺伝子検査キット(GeneLife)

検査キットタイプは、医療行為には該当しない!

例えば、GeneLifeのリスク判定遺伝子検査から一部抜粋すると、検査申込時の同意書の内容は以下のようになっています。

遺伝子検査申込同意書(一部抜粋)
私は、○○の説明を読み、本検査が予防目的であることを理解し、検査方法、想定される検査結果、考え得る利益・不利益をよく理解しました。私は、本検査を受けないという選択が可能であることを理解した上で自らの意思で検査し、採取した検査試料とともに本検査申込み同意書を送付し、検査を行うことに同意いたします。

ここで、下線の部分について、以下のように受け取れます。

  • 「予防目的」であり、医療行為には該当せず、医師の診断内容や処方箋を置き換えるものではないこと
  • 「考え得る利益・不利益」とは、このプロセスや結果を通して、自分自身が不安やショックを受けたり、精神的な負担を感じる可能性があること、また血縁者とも一部遺伝子情報が共通することから、家族など周囲にも混乱や精神的負担、社会的不利益が及ぶ可能性があること。
  • 「本検査を受けない」という選択肢がある中で、検査する!という本人の意志を再確認している。実際、キットが届いても、商品未開封なら、商品到着より8日以内に連絡すれば返品できることになっている。

また、検査結果についても、リスク度については、「日本人平均の○倍」という表記にとどめるなど、個人の診断をするのではなく、「同じ遺伝子型を持つ集団の統計的な傾向を示す」ものと注意書きで示されています。

つまり、「この結果をもって勝手に診断するな!必ず医師に相談するように!」という警告が随所にみられるわけです。

同意書の例

検査申込同意書の例

遺伝子検査の結果を上手に活かすには?

誤解を恐れずに言うなら、検査キットタイプは、私のような個人からみると妊娠検査薬に近い位置づけだと思います。医師の元へいきなり検査に行くのは、予算的にも時間的にも精神的にもハードルが高いけれども、「自分自身は早く知りたい」と思う人には、手軽にチェックできる優れものと言えるでしょう。

結果として何かリスク度が高いと出たときも、単純に一喜一憂せずに、自分を冷静にみて、心構えをしながら、病院へ検査に行くためのステップと考えるのが良さそうです。

また、検査結果と合わせて、予防のためのアドバイスが得られるものが多いので、今後の自分に活かせる行動のヒントを得る目的で利用するのがスッキリするのではないでしょうか?

民間の保険加入や給付への影響は?

保険会社の商品は、約款などをみると、医師による治療や医学的見地にもとづいた診断が給付要件になっています。よって、「医療行為ではない」とされる検査キット結果レベルでは、保険給付への影響は出てこないといえるでしょう。

また、保険に加入する際、今現在、家族歴さえも告知する必要がない状態で、遺伝子検査結果まで含めるのは現実的ではないと言われています。

逆に、保険会社にとっては、遺伝子検査でリスクが高いと出た人が高額保障の契約に加入しようとするモラルリスク(逆選択)を排除することのほうが重要な問題でしょう。その対策として、告知時の面談による観察強化、契約して保障開始までの待ち期間の設定、無事故給付金の充実などの動きが出てくるかもしれません。

遺伝子検査はあくまで自分を知る一つの手段。私たちは生活環境にも大きく影響を受けていますから、検査結果のみに振り回されることなく、まず自分の普段の観察眼を磨き、自分らしいライフスタイルを追求するための情報収集源として活用されるのが良いのではないでしょうか?

参考

  • アンジェリーナ・ジョリーさん、がん予防のため卵巣摘出!遺伝との関連とは?
    //headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150324-00000011-mocosuku-hlth
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

一般社団法人円流塾代表理事、STコンサルティング有限会社代表取締役。一橋大学卒業後、保険会社の企画部・主計部を経て1994年独立。CFP®、1 級ファイナンシャルプランニング技能士。約20年間、金融商品は扱わず、約3300件の家計を拝見してきた経験から、お客様の行動の癖や価値観に合わせた「美しいお金との付き合い方」を提供中。TV出演、著書多数。

目次
閉じる