1. HOME
  2. 保険相談のメリット
  3. 保険加入・見直し体験談

資産運用目的で保険商品を検討
保険会社以外の、客観的立場からの提案が希望でした

M.Hさん(53歳・男性)
  • 職業:公務員
  • 家族構成:私・妻・子ども1人
  • 世帯年収:1,100万円
  • 住まい:持ち家(一軒家)
保険相談をしたきっかけ
会社を早期退職した際の退職金の使い道に資産運用を考えていたため
資産運用の手段の1つとして、保険を見直す選択肢もあり
早期退職を考えられているM.Hさんは、株や個人年金以外で資産運用できる保険商品を検討していました。もしものときに備える保険の見直しだけでなく、資産運用の手段の1つとして保険を検討するという選択肢もあるでしょう。保険相談で貯蓄や資産運用など、お金にまつわる相談もできるいい一例です。

保険相談に行く前、保険と家計はどんな状況でしたか?

家計は問題なし。余剰金(退職金)で資産運用ができる保険商品がないか探していました

貯金や個人年金、学資保険、株など以外に余剰金があり、その余剰金を上手に運用できる保険を探していました。いい保険があれば早期退職時の退職金をそちらに回したいと考えていたので、まずは余剰金を利用して保険で資産運用してみたいとの考えからです。元本保証でインフレなどがあっても対応ができる保険を探していたのですが、自分だけではなかなかベストな商品に巡り合えず、どうにも決めかねていたので相談を受けてみようかと思い至りました。

実は、以前大手の保険会社で相談したことがあったのですが、新人で知識、経験に乏しくこちらが困ったシーンがありました。よって、保険相談ショップ(の担当者)に対しても、どの程度の知識やスキルがあるのかは不安に思っていました。とはいえ相談には行きたいと考えていましたし、保険会社以外の第三者としてこちらの希望の商品を提案してくれるのではという期待も含めて体験してみようと思いました。

保険相談サービスを利用してみてどうでしたか?

客観的な立場の専門家の意見や知識を借りて、よい商品を選べたことにとても満足しています

私の担当についてくださった方がFPで、保険の知識やマネーリテラシーが非常に高い方でした。押しつけなどは一切なく、説明も的確でこちらの希望にあう商品を何種類か提案いただきました。各保険会社商品のメリット・デメリット、優れている部分や違いなどを細かく解説いただけるので、私も比較、検討がしやすかったです。

難解そうな部分はこちらが分かりやすいように図で説明していただいたり、言葉選びなどにも心遣いが見えたのが印象的でした。自分では深く理解できなさそうな部分も、専門家の意見や知識をお借りして、とてもスムーズに商品を選べたことに満足しています。

保険相談を終えて、あなたや家庭にどんな変化がありましたか?

「安心を買う」以外に「運用として保険を選ぶ」ことができて、保険に対する認識も変わりました

既存保険(終身保険、生命保険、学資保険)はそのままに、提案していただいた商品を加えました。円建てと外貨建ての変額保険を2社で契約しました。保険料は前期全納しているので月額の保険費用の増加もありません。もともと保険商品で資産運用を始められたらと思っていたので、念願叶って嬉しく思っています。株や個人年金以外でも資産運用の幅を広げられたらと思っていましたが、保険でもしっかり運用できそうです。

もしものときに備えるだけでなく、資産運用としての実力も大いにあると実感しています。一口に保険と言っても、さまざまな利用方法があることをもっと知っておくべきだと思いました。

保険見直し・加入体験談をもっと見る