1. HOME
  2. 保険相談のメリット
  3. 保険加入・見直し体験談

家族ができたことで、保険の見直しを実行
相談員が少し知識不足で拍子抜けでした

K.Nさん(27歳・男性)
  • 職業:会社員
  • 家族構成:私・妻・子ども1人
  • 世帯年収:700万円
  • 住まい:親の家の間借り
保険相談をしたきっかけ
結婚と子どもができたことがきっかけで保険に加入したが、内容に不安を感じたため
保険の加入と見直しは納得するまで決めない方がベター
結婚と子どもが産まれたというイベントが続いたK.Nさん。ライフイベントが発生したときに保険に 加入することはよい選択とも言えますが、自分が納得のいく保険を選べるまで契約しないほうがベターとも言えます。K.NさんはFPの資格を持っていて知識が豊富なことから保険加入に失敗はしませんでしたが、一般的には保険の知識と相談を重ねて納得してから加入の有無を決めたいところです。

保険相談に行く前、保険と家計はどんな状況でしたか?

結婚と子どもができたことで、無保険に焦りを感じてインターネット保険に加入したのですが……

昨年、結婚と同時に子どもを授かって慶事が続いたのですが、今まで自分は保険に入ったことがありませんでした。家族が増えたことから急に責任感を感じるようになり、さすがに無保険はマズいかな……と慌ててインターネットから保険を申し込んだんです。

月額3,500円の死亡保険に入ったのですが、急あつらえの保険のため家族にしか相談しないまま契約してしまい、本当に適切な保険かどうか自信がありませんでした。保険料の相場もわからずに「急いで申し込まなくては」と気ばかりが焦っていたので、ちゃんとした専門家に意見をもらいたいと思っていたところでした。ちょうどテレビCMで保険相談サービスが宣伝されていたので、自宅近くにあることを思い出して、予約しました。

保険相談サービスを利用してみてどうでしたか?

思った以上の収穫はなく、少し拍子抜け。相談員よりも自分の方が知識があった

自宅近くの喫茶店に来てもらう訪問型を選びました。爽やかな男性の相談員が来て、自己紹介やコンプライアンスなどの説明を一通り済ませた後に、私の現状のヒアリングを行ってくれました。丁寧に聞いてくれているとは思ったのですが、提案してくれる保険商品に今一つ魅力を感じませんでした。

そのときは月額3,000円程度の医療保険と月額5,000円の死亡保険を勧められたのですが、医療保険に関しては傷病手当金と障害年金があるので会社員は必要ないのでは?と訪ねたら相談員が黙ってしまいました。提案された死亡保険も今自分が加入しているものと比べてそこまで魅力的なものではなく、相談員の知識不足を感じてしまうばかりで、こんなものかという印象で終わってしまいました。

保険相談を終えて、あなたや家庭にどんな変化がありましたか?

生命保険は定期保険で、必要最小限のものに加入しようと思いました

私はFPの資格を持っているので、今回の相談員が話してくれた内容はどれも知っている知識ばかりでした。一般人であれば多少納得したかもしれませんが、どれも知っている私にとっては保険の専門家には程遠いな、と感じてしまいました。今加入している保険で十分かなと思ったので、当面は変更せずに保険相談もしばらくは受けないと思います。新しい商品が出だしたり、保険の改定などがあれば情報入手のために保険相談を利用しようとは思いますが、もう少しベテランの方を選びたいな、というのが本音です。

保険見直し・加入体験談をもっと見る