1. HOME
  2. 保険相談のメリット
  3. 保険加入・見直し体験談

離婚、住宅購入、再婚、2人目妊娠と、大きなライフイベントが続き、確かな保障が欲しかった
自分と家族の今後のために、適切な保険を選ぶために保険相談に行きました

E.Tさん(30歳・女性)
  • 職業:会社員
  • 家族構成:私・夫・子ども2人
  • 世帯年収:700万円
  • 住まい:持ち家(一軒家)
保険相談をしたきっかけ
離婚、住宅購入、再婚、妊娠……コンスタントにライフイベントが発生し、今後の生活に確かな保障を備えたかったから
良し悪し関係なく、人生の節目には保険の見直しや加入の検討を
お子さんを連れて離婚され、住宅購入に踏み切ったE.Tさん。その後再婚され2人目のお子さんを妊娠し、あい続くライフイベントに確かな保障を備えたい気持ちが強くなったそうです。良い悪い関係なく、人生の節目は保険を見直す好機と考えましょう。収入の増減、家族構成の変化、住居や財産の変化などがあれば、家計とライフプランを見直す癖を付けたいです。

保険相談に行く前、保険と家計はどんな状況でしたか?

住宅購入後に2人目の妊娠が判明し、自分の生命保険と学資保険を悩んでいる真っ最中でした

離婚した当初はお金に不安がありました。子どもの学費だけは確保したくて、自分の医療保険を見直して安い掛け金のものに入り直したんです。安くなった分で子どもの学資保険に加入しました。そのときは相談などせず自分で調べて、保障が同じで掛け金が安い保険に決めることができました。

その後将来のために住宅を購入しましたが、自分にもしものことがあった場合の子どもの生活費のために生命保険を検討したかったんです。ちょうどそのころに再婚が決まり2人目を妊娠したこともあって、2人目の学資保険と合わせて悩んでいました。離婚した当初のように自分で調べる時間も余裕もなく、どうしたものかと考えていたときに保険相談を思いつきました。相談前は私と夫のがん保険を合わせて月1万1,000円程度の保険料でした。

保険相談サービスを利用してみてどうでしたか?

押し売りもなく丁寧で安心したが、兼業主婦にとっては時間がかかるのがネック

強引な勧誘や押し売りなどがあったり、しつこい電話連絡があったら面倒だと思っていましたが、実際そんなことはありませんでした。私の保険と子どもの学資保険について丁寧に説明してもらえて、とても分かりやすかったです。再婚した夫の保険も一緒に見てもらえました。ただ、時間がかかるのが正直ネックでした。いろいろ段階を踏んでじっくりと、ということも理解できるのですが、こちらもあまり暇ではないので、1回につき2時間強、数回に分けての相談というスタイルはちょっと困惑しましたね。貴重な休みを潰したくないと感じてしまいました。

保険相談を終えて、あなたや家庭にどんな変化がありましたか?

保険料が下がり、子どもの学費も備えられそう。保険の知識も広がって、保険見直しの大切さを知った

聞いたことのない保険会社を知れたり、生命保険の捉え方や上手な保障の組み方など、細かな部分まで私が理解するまで説明してもらえて助かりました。そして、今後を考えると私の生命保険よりも夫の保障を手厚くした方がよいと考えが変わりました。私のがん保険は解約し、夫のがん保険の乗り換え(5,000円)と2人目の子どもの学資保険(3,000円)加入で月々8,000円に収まりました。相談前に比べると3,000円安くなったので満足しています。

保険の考え方や学資保険の代わりに投資信託や生命保険を利用するなどの方法もあることを学ぶことができて何よりでした。保険相談を利用することは、個々の会社から資料を請求したり、自分で各社に質問するよりかははるかに効率的で客観的な方法だと思います。年々新しい商品が続々と登場するので、定期的に見直したいと思っています。

保険見直し・加入体験談をもっと見る