1. HOME
  2. 保険相談のメリット
  3. 保険加入・見直し体験談

保険未加入のまま、健康状態に不安を感じてきた矢先、保険相談ショップに行った知人に勧められ、半信半疑のまま保険相談を受けてみた

K.Nさん(55歳・女性)
  • 職業:会社員
  • 家族構成:私・夫・子ども2人
  • 世帯年収:700~800万円
  • 住まい:持ち家(一軒家)
保険相談をしたきっかけ
年齢と健康不安、保険未加入という状態で実際に保険相談に行った知人に勧められて
保険加入や見直しだけでなく、知識や情報を仕入れるというスタンスで利用するのもベター
知人に勧められて半信半疑のまま保険相談に行ったK.Nさん。55歳という年齢と保険未加入の状態、さらに健康診断で気になる項目があったことから新規加入の相談に行かれました。今回は担当者に若干の不満を抱きつつも、保険に関して知識が深まったことはプラスになったようです。保険に対するイメージや苦手意識を変えることにも、保険相談が役立ついい例と言えるでしょう。

保険相談に行く前、保険と家計はどんな状況でしたか?

10年前に見直しを考えたが、結局解約して未加入に。そろそろ加入した方がいいかと……

20代後半に入っていた医療保険が古いタイプ(入院給付金が初日から受け取れないなど)で、10年ほど前に見直しを検討していました。しかし、あれこれ悩んだ末に見直すよりも解約してしまって。そこからずっと無保険だったのですが、健康優良で生活してこれたので特に不安はありませんでした。ですが、ここにきて健康診断でコレステロール値が高くなってきたのを知り、年齢も加味してそろそろ医療保険に入ったほうがいいなと思い始めました。必要最低限の保険でかまわないので、とにかく保険料は安く抑えられたらな、と漠然と思っていました。

そんなとき、実際に保険相談のショップに行った知人から「いろんな保険会社の商品を、中立な立場で自分に合ったものを選んでくれるよ」と聞いて、自分も一度相談に行ってみるかと腰をあげました。

保険相談サービスを利用してみてどうでしたか?

もう少し担当者の経験値が欲しいところ。保険の種類や数の多さに戸惑いも感じた

知人の話を聞いてはいたものの、「本当に中立の立場なの?」という不信感はありました。しかし、いろんな保険会社の商品を手っ取り早く説明してもらうには、やはり保険相談ショップが最適かつ便利ではあるな、という期待もこめて相談に臨みました。私は保険見直し本舗に行ったのですが、担当者が前職は生命保険の外交員であるということを教えてくれました。

しかし、前職の保険会社勤務も1年ぐらいで保険相談業務もまだ日が浅く、全体的に知識不足や経験不足を感じました。とはいえ、保険会社の数や種類の多さなどそれぞれ説明してもらっていると、とても自分1人では把握、理解できないことは実感しました。保険商品によって細かい点で少しずつ違いがあり、それぞれに魅力があると感心するも、選ぶのが大変だなぁというのが素直な感想でした。

保険相談を終えて、あなたや家庭にどんな変化がありましたか?

一朝一夕で最適な保険を選ぶのは困難。自分でもある程度の知識を深める必要がある

私自身、保険は必要最小限でよいと思っていたのですが、保険会社によって保障内容が少しずつ異なること、それらが掛け金に反映されることを理解しました。最小限の度合いも人によって違うので、一概にこれがおすすめ、という商品はないものなんだということも勉強になりました。自分にぴったりと合う保険を選ぶためには、少なからず治療や入院、手術などの知識も必要だと感じています。保険相談ショップがどこまで中立の立場かはこちらからは理解できませんが、これだけ膨大な数の保険商品を取り扱うのですから、担当者はよっぽど知識が深くないと相談者を安心させられないだろうなと思います。

保険は複雑だからこそ、自分で病気や入院などの知識も多少は仕入れておかないと、あくまでも自分で決めるというスタンスは取りづらいのではないかという印象でした。そういう意識を取り入れられたことはプラスになったと思います。今回は加入しませんでしたが、別の保険相談ショップや担当者にもう1度話を聞いてみたいと思っています。

保険見直し・加入体験談をもっと見る