世帯収入が大幅に減少。保険料を抑えたく相談したが……
物足りなさを感じる結果になりました

- K.Tさん(35歳・女性)
-
- 職業:専業主婦
- 家族構成:私・夫・子ども2人
- 世帯年収:400万円
- 住まい:持ち家(一軒家)
- 保険相談をしたきっかけ
- 夫の転職、妻(私)の退職に伴い、世帯年収が減ったため保険料を抑えたかった
- 保険相談に疑問を感じたら、別の保険相談サービスを利用してみるのも一案
- 収入減から家計の見直しを行い、保険相談に行ったK.Tさん。世帯収入に増減がある場合は保険を見直すよいタイミングです。ですが、今回の相談では物足りない結果になってしまったようです。全体的に説明不足、提案不足が気になるようであれば、担当者や保険相談ショップを変更してみるのも1つです。1人の担当者や同じショップにこだわる必要はありません。自分が納得できる担当者やショップを選ぶことも大切ですね。
保険相談に行く前、保険と家計はどんな状況でしたか?
世帯年収が200万円減少で家計を見直したく、とにかく保険料を抑えたいと思っていました
夫の転職と私の退職が伴って、世帯年収が200万円ほど下がりました。家計を見直してなるべく出費を減らしたいと考えていたので、自然に保険についても見直そうと相談したのが保険相談を利用したきっかけでした。保険相談サービスのホームページを見て、相談しやすそうだと思って予約しました。
相談前は私の保険は終身保険(死亡保険金500万円、月額1万1,600円)、医療保険(入院日額5千円、月額3,035円)、がん保険(入院日額1万円、診断給付金100万円、月額2,156円)、がん保険(入院日額1万円、診断給付金200万円、月額4,034円)。夫の保険は終身保険(死亡保険金1,000万円、払込済)、定期保険(死亡保険金1,000万円、月額4,431円)、医療保険(入院日額1万円、月額8,665円)、がん保険(入院日額1万5千円、診断給付金150万円、月額4,760円)。子どもの保険は2人とも県民共済で、2人合わせて月額2,000円です。
保険相談サービスを利用してみてどうでしたか?
商品選びだけでなく、将来設計を踏まえたうえで提案をしてほしかった
初回の相談時は、既存の保険について保険料を抑えたい旨を伝えて、保険商品を確認してもらいました。担当者さんに保険証券などを見せて内容を診てもらいましたが、特に契約中の保険に対する評価はなく、現在の契約のどこを見直せばいいのかが分かりませんでした。こちらの希望はたくさん聞いてくださるのですが、もっと「この保障内容を違うものに変更しましょう」など積極的にリードしてほしかったです。死亡保障については終身よりも収入保障を勧められましたが、その提案の仕方も「このような保険がありますよ」という感じで、変更したらどんなメリットがあるのかの説明もなかったです。45分程度で終了して、なんだか物足りなさを感じました。
2度目でようやく具体的な商品の提示がありました。商品内容や保障の説明は受け、保険料が抑えられるプランを提案してくれているんだなとは思いました。ただ、我が家に必要な保障はどのぐらいで、この保険に加入すればどの程度カバーできるかという説明がなく、なんとも疑問に感じてしまいました。我が家の保険が本当にこれでいいのか、提案してもらった商品で大いに納得、安心するには至りませんでした。設計書を受取り、2回目の面談が終了。30分程度でした。
勧誘などは一切ありませんでしたが、逆にもっと積極的に商品の提案をしてほしかったですし、将来設計を踏まえたうえで保険の商品説明、提案をしてもらいたかったと思います。
保険相談を終えて、あなたや家庭にどんな変化がありましたか?
変更はしたが、納得ができない結果となった。もっと積極的に提案してもらいたかったです
結果的に保険料は抑えられるので保険商品の切り替えは行いました。月額保険料が3万3,364円になり、相談前に比べると7,317円の削減ができました。とはいえ、勧められた保険への切り替えが我が家にとってベストプランなのかどうかは納得していません。何となく同じ担当さんで相談をしていましたが、違う担当さん(または違う保険相談ショップ)に再度相談してみてもよかったという気がしています。
こちらの話を聞いてくださるのはとてもいいのですが、そこからきちんと汲み取った提案をしていただければもっとよかったと思います。