2人目が産まれて教育資金を考えるようになった
学資保険の未加入が不安に思っていたので、保険相談を受けたが……

- T.Nさん(36歳・女性)
-
- 職業:会社員
- 家族構成:私・夫・子ども2人
- 世帯年収:450万円
- 住まい:賃貸住宅
- 保険相談をしたきっかけ
- 子どもたちの教育資金に備えたいと考えていたため
- 専門性は高いが、保険相談に慣れているかどうかは別。FPが在中している保険相談ショップを再考するのもあり
- 教育資金に不安を抱いていたT.Nさん。専門性の高い相談ができると期待していた分、相談の結果が希望に添えない残念なものとなってしまいました。相談に慣れていないFPもいますが、話を聞くだけのスタンスに問題があったようです。保険相談ショップにはFPが在中しているショップも多くあるので、違うショップを再考するのもありだと感じました。
保険相談に行く前、保険と家計はどんな状況でしたか?
2人目が産まれて、教育資金についての不安が大きくなっていました
夫が保険不要派で自分にも最低限の保険にしか加入せず、子どもの学資保険など何もせずに来ましたが、子どもの教育資金は心配でした。何もしないのも不安だし、2人目も産まれたので一度相談してみようと思って保険相談サービスを予約しました。こちらのショップは担当者がFPさんだと聞いて、専門家の話を無料で聞けるならとネットから申し込みました。
産まれたばかりの小さな子がいるので、自宅に来てもらえる訪問型相談を選びました。小さな子が2人いるので、自宅に来てもらえる点はとても有難いと思っています。ちなみに夫の保険は収入保障保険で、月額3,888円のものです。学資保険と預貯金の違いやメリット・デメリットなどをFPさんの観点からお話いただこうと意気込んでいました。
保険相談サービスを利用してみてどうでしたか?
FPに期待しすぎたのか、良くも悪くもあっさりしすぎて踏み込んだ相談ができなかった
見た目も話し方も落ち着いた女性の方でした。少し不便な場所に住んでいるにも関わらず公共交通機関でお越しいただき、時間ぴったりに来られたのはさすがだなと感じました。いざ相談になっても、こちらの現状などはあまり質問されず、拍子抜けするほどあっさりした対応でした。あまり押しが強いのも困ると思っていたのですが、さすがに少し頼りなく感じてしまいました。学資保険のメリットやデメリット、支払った保険料がすべて戻ってくるのかどうかなど、こちらの質問には答えていただきましたがどれも淡々と一般的な回答でしたね。
保険屋さんではなくFPさんへの相談ということで、一歩踏み込んだ私たちにあう保険などを提案してもらえるとばかり思っていたのですが、まったくそんなこともなく……。私が勝手に期待しすぎだったのか、頼りなさをぬぐいきれないまま終了してしまいました。次回に具体的なお話があるのかと思いきや2回目の約束などもされずに帰られるところだったので、こちらから慌てて次回の相談を持ち掛けました。
保険相談を終えて、あなたや家庭にどんな変化がありましたか?
担当の方に問題があったわけではないのですが……期待していた結果が得られずに残念です。
特に担当の方に問題があったわけではないのですが、もう少し専門家らしい意見やアドバイスが欲しかったです。やる気がなかったのか、それとも私に何か問題があったのかと不安になるぐらいです。FPということに期待しすぎた部分があるのかもしれませんが、ちょっと残念でした。
夫の保険も子どもの教育資金の保険についても代案などはなく、満足感はまったくありませんでした。あっさりした方がいい、というのであればいいのでしょうが、私からすると物足りずに思いました。