30代になり、未婚で保険未加入なことに不安を覚えるように……
保険相談で、FPに保険の基礎知識やライフプランの立て方を教わった

- A.Iさん(31歳・女性)
-
- 職業:会社員
- 家族構成:私
- 世帯年収:300万円
- 住まい:賃貸住宅
- 保険相談をしたきっかけ
- 独身で保険未加入だったので、今後将来に不安を感じて保険を検討したから
- FPの担当者であれば、保険以外のお金にまつわる相談やライフプランのコンサルにも強い
- 保険の知識などがなくても、担当者が分かりやすく保険ジャンルの違いから説明してくれます。担当者がFPの場合は保険以外にも、お金にまつわる知識やライフプランのコンサルティングにも力を発揮してくれるパターンが多いです。FP資格を持つ人を指名したい場合は、あらかじめ調べておくか予約の段階でお願いしておくとスムーズでしょう。
保険相談に行く前、保険と家計はどんな状況でしたか?
結婚の予定もなく、保険も未加入なので将来に不安を感じていました
これまで保険に加入しておらず結婚もしていないため、将来に不安を感じるようになりました。結婚してから保険を考えようと思っていましたが未だその気配はなく……。30代になったので、なるべく早めに準備しておこうと思ったのが保険相談を利用したきっかけです。
貯金もなく、いざ病気などになって働けなくなったらと思うと不安が強くなりましたし、このまま独身だと老後も心配なので、自分で対応しなくてはと感じていました。保険についてはさっぱりわからないし、どんな商品がいいのかも理解していなかったので、保険相談を利用していい商品を選べられたらと期待していました。
保険相談サービスを利用してみてどうでしたか?
保険の基礎知識と国の医療事情を知れて、保険についてより一層まじめに考えるようになりました
率直な感想で言うと、保険相談を受けてよかったです。医療保険、老後保険、生命保険、がん保険の違いすら知らなかったので、保険の基礎知識が多少付いたかなと思えるからです。私の担当についてくれた方はFPの資格がある方で、私に合いそうな保険プランもいくつか提案してもらえました。それに沿って、万が一入院や手術した場合のこともシミュレーションしてもらって、いくらの保障額が出るのかを商品ごとに説明してくださったので分かりやすかったです。
また、シミュレーションごとに、保険に加入しない場合はいくらぐらいの医療費があればいいのかも教えてもらえたのでよかったです。最低限の保障だといくらの掛け金になるのかどうかも理解できたので、保険を決める時の判断材料になりそうです。国の医療制度や日本の入院日数の平均まで知ることができて、かなり勉強になりました。
保険相談を終えて、あなたや家庭にどんな変化がありましたか?
保険相談を受けたことで、将来の不安に具体的に備えられる気持ちになれました
まだ保険相談を始めたばかりで、保険について基礎の基礎を学んだところなので加入はしていません。最低限の保障にするか、手厚い保障にするのかで悩んでいますが、今後の相談で決め手になる材料が見つかれば、速やかに判断して加入したいと思っています。考えていなかった貯蓄型保険の加入も視野に入れられるようになりました。
知らないと損することばかりでしたが、保険相談に行ったことで少しだけ将来を具体的に考えることができたのはよかったです。FPさんによっても提案してくる内容が違うので、どれがいいのか、何が強みと弱みなのかを見極められるようになったら保険選びもスムーズに決まると思います。