気になっていた夫のがん保険加入を相談。
プロに相談したことでモヤモヤがスッキリした気持ちに

- N.Nさん(35歳・女性)
-
- 職業:専業主婦
- 家族構成:私・夫・子ども2人
- 世帯年収:500万円
- 住まい:持ち家(マンションなどの集合住宅)
- 保険相談をしたきっかけ
- がんで亡くなる芸能人のニュースをきっかけに、夫が健康なうちに医療保障を見直してほしいと思った
- プロの助言で、疑問を解消しつつ、保険料負担が変わらず希望の保障が得られた
- N.Nさんは、ご主人のがん保険について、保険相談を利用されました。検討していた商品について、自分一人ではわからなかったことを、プロに相談したことで、疑問が解消され、スッキリした気持ちになったとのこと。また、今の保険の一部を解約してから、がん保険に加入したことで、保険料負担が変わらず、希望の保障が得られたのも良い結果に終わりました。
保険相談に行く前、保険と家計はどんな状況でしたか?
「まだ若いから」と、夫はがん保険に入らないままだった
最近、芸能界で若くてもがんを発症、もしくは亡くなるというニュースを目にすることが多く、ふと夫は大丈夫なのか?と気になってしまいました。夫は独身時代から医療保険と積立保険に加入していました。子どもが生まれる度に保険の見直し相談は行っていましたが、「ご主人はまだ若いから(当時20代後半)がん保険はまだ加入しなくても良いですね」と言われ、検討していませんでした。
2人目が生まれて1年後にマイホームを買った時も、住宅ローンの担当者から同じようなことを言われ、団体信用生命保険はがん特約がついていないものになりました。その時はそれでいいやと納得していたのですが、最近のニュースを見て不安になってきたのです。
がん保険に入るなら健康なうちに入ってもらわないといけないですし、がん保険を追加するか検討することを中心に、夫の保険を見直したいと、保険の相談をすることになりました。
保険相談サービスを利用してみてどうでしたか?
若いけれど質問には丁寧に答えてくれる担当者。ガツガツした勧誘もなくて安心
自宅に担当者の方が来てくれました。保険についての要望などのヒアリング、今後のライフプランについての話が中心でした。若い方だったので、経験が浅いのかな?と最初は心配でしたが、こちらの質問には回答を保留にすることなく、丁寧に答えてくださいました。
成約に持ち込もうとパンフレットを色々持ち込んで来るのではないかと思っていましたが、そんなことはありませんでした。「保険を契約してもらおう」というガツガツした感じがなく、あっさりしていて良かったです。
がん保険ということで、外資系の生命保険を勧められるイメージがありましたが、国内の生保会社で、診断給付金が手厚いものや、保険料が戻ってくるタイプのものなど、いくつかのがん保険を提案してもらうことになりました。
今までは夫のがん保険が足りないかも、我が家は保険料を支払いすぎているのかもと不安でした。ですが、相談後は保障がきちんとあるという安心感と、保険料の支払い金額としては妥当な範囲であることが分かりました。今後は老後の資金作りのために、節約を始めようという心境の変化がありました。
結局、積立保険を解約し、月5,000円程度のがん保険に加入しました。保険料負担は差し引きでほとんど変化がありません。これは希望どおりでした。
保険相談を終えて、あなたや家庭にどんな変化がありましたか?
疑問や悩みをプロに相談できてスッキリ。担当者を信頼できたのが良かった
目の前の生活、子どもの学費にばかり気を取られていて、老後の資産計画を何も考えていませんでした。今回は取り急ぎがんの保障がほしかったので、がん保険のみ契約をしましたが、今後は子どもが独立した後のことも考えていかなければいけないのだと気づきました。
今回の担当者さんは淡々としていて、なにがなんでも保険に加入させようという雰囲気がありませんでした。でも、色々自分達のためにプランを考えてくれたので、この人が勧めるなら加入しようという気になったのです。保障や保険内容も大事ですが、担当者も大事だなと思いました。ネットで紹介してもらうことに抵抗感がある人もいるかもしれませんが、もし好みではない担当者が来たら断るか違う人に代えてもらうこともできると思うので、とりあえず面談の予約をとってみれば良いのではないでしょうか。
私がもともと加入したかったがん保険には気になる点があって、知識がないと、「これってどうなんだろう? 誰かに相談しようにも誰に聞けばいいのかな?」とずっとモヤモヤしていました。今回はそういったところをプロに聞けて良かったです。ひととおり契約が終わると悩み事が解消されてスッキリした気持ちになれました。