保険料控除を活かして、節税したい。
おすすめの保険を教えてもらいたくて保険相談へ

- K.Uさん(32歳・男性)
-
- 職業:会社員
- 家族構成:私・妻・子ども1人
- 世帯年収:600万円
- 住まい:持ち家(マンション)
- 保険相談をしたきっかけ
- 「保険料控除」を活かしていないことに気付き、保険を利用して節税できないかと考えた
- クオリティ高い相談を望むなら、経験豊富な担当者の指名がおすすめ
- K.Uさんは保険料控除の仕組みに目をつけ、今まで未加入だった保険に興味を持たれたとのこと。はっきりした意図をもって保険相談に臨まれたのはとても素晴らしいことだったと思います。経験の浅い担当者のため、満足はいかなかったようですが、保険相談サービスによって担当者のレベルに差があるのは事実。やはり経験年数の違いは大きいようです。
保険相談に行く前、保険と家計はどんな状況でしたか?
保険未加入のため、せっかくの「保険料控除」の仕組みが活かせていない……
確定申告書を作成していて、ふと、保険料控除の欄が空欄だな、と気づきました。保険に入っていないのですから、当然、控除もなかったのですが、せっかくこういう制度があるのだから、保険に入って保障を得つつ、節税ができれば得なのではないかと考えました。
わが家では妻だけが結婚前から自身の希望で保険に入っているだけでした。自分の保険は、基本的には必要ないだろうと考えていたのですが、控除による節税効果を加味すると、利用価値があるかもしれないと思ったのです。
保険相談サービスなら、複数の保険会社の商品を比較して、専門的な視点でアドバイスを貰えるだろうと考え、相談してみることにしました。おすすめの保険を教えてもらえたらいいなと思っていました。
保険相談サービスを利用してみてどうでしたか?
まじめに一生懸命対応してもらい、おすすめの保険を提案してもらえた
保険相談サービスは利用しやすい雰囲気で担当者も愛想が良く、丁寧な対応をしていただけました。
相談は、保険についての要望などのヒアリングにはじまり、保険の基礎知識のおさらい、今入っている保険についての評価、家計についてなど、多岐に渡りました。
希望を踏まえて、おすすめの保険を提案してもらったところ、月額1,800円のリーズナブルな医療保険がおすすめとのことでした。
私は税控除を最大限に活用した提案をお願いしましたが、担当者が新人であったこともあり、調べるのにも時間がかかり、また、明確な回答は出てきませんでした。もしかしたら別の担当に当たっていたら、もっと違っていたかもしれません。でも、まじめに一生懸命にやってくれたのは確かなので良心的なサービスだと感じました。
保険相談を終えて、あなたや家庭にどんな変化がありましたか?
今回は新規加入には至らず。相談はしても、自分で調べることも大事だと感じた
今回は、検討した結果、まだ新規加入には至っていません。
実際に相談してみて、いくら相談サービスとはいえ、完全に丸投げして任せるのはちょっと違うなと感じました。私の場合、税金に関する複雑な要望であったかと思うので、対応も難しかったかと思います。
熟練した担当者だったら違う印象を持ったかもしれないと思うので、予約のときにでも、経験豊富な担当者を希望することを伝えておけばよかったかな?と思います。
また、相談は受けたうえで、自分自身でもある程度調べる必要はあるだろうと感じています。