SOMPOひまわり生命の「こども保険」を徹底分析

掲載: 

成長祝金をこまめに、万遍なく受け取りたい人に向いている学資保険。その代わり返戻率は思わしくありません。死亡保険やお見舞金・養育年金が付帯できるタイプを選ぶと返戻率が著しく下がります。保護者の万一に備えたい人には打って付けでしょう。

プランの特徴

小学校入学から大学生活まで万遍なく備え、万一の保障も付帯

図

学資個別ページ_損保ジャパン日本興亜ひまわり生命

公式サイトはこちら

契約内容詳細

保障内容
プラン1~4 【満期】15、18、22歳【払込期間】15、18、22歳
【受取パターン ※22歳満期の場合】
・成長祝金/6歳:10%、 12歳:20%、15歳:30%、18歳:40%、20歳:50%(※2)
・満期保険金 / 22歳:50%
祝金・学資金の支払日 所定の支払年齢(満14歳6ヵ月など)に達した日の直後の12月2日
祝金の据置き 可能
医療保障 なし
養育年金 A型:(養育年金+お見舞付)
B型:なし
保険料払込免除特則 標準付帯
その他の特徴 子どもの死亡保障あり
契約者年齢 【15歳満期】0歳~9歳
【18歳満期】0歳~12歳
【22歳満期】0歳~15歳
被保険者年齢 【15歳満期】18歳~70歳
【18歳満期】18歳~65歳
【22歳満期】18歳~55歳
出産前加入 140日前から可能
利差配当 あり(5年)
契約者貸付の利息 ??
信用格付 【S&P】A+ [RI】AA-(※2)
中途解約返戻率 ??

※1.%は満期保険金に対する割合
※2. SP: スタンダード&プアーズ、MJ: ムーディーズ・ジャパン、JCR: 日本格付研究所、RI: 格付投資情報センター

ここに注目!

お見舞金+養育年金で万一の備えが盤石

養育年金ありのA型にお見舞金まで付いてくるのは他の保険にない特徴。契約者の万一に手厚く備えることができます。

養育年金なしのB型を選ぶこともできますが、この保険の売りは養育年金にあるといっても過言ではないので、A型に惹かれない人は他の商品を検討した方がいいと思います。

知っておきたい

貯蓄ができない

子どもの死亡保障が付いているため、特にカスタマイズしない限り養育年金なしのB型を選んでも元本割れします。子どもが死亡すると葬儀費用が必要になりますが、これからかかる(はずだった)教育費に比べるとはるかに安く、保険料を余分に支払ってまで学資保険で備える必要は低いでしょう。

少しでも返戻率を上げたければ、保険料の払込期間を15歳満期にしたり、半年払いや年払いにするなど工夫が必要ですが、貯蓄性を求めるならそもそもこの商品を選ぶ理由はありません。

公式サイトはこちら

2020年主婦200人が選んだ学資保険は?

子持ち主婦200人が実際に選んだ学資保険人気ランキング2020
半年以内に学資保険に加入した主婦の方200人にアンケートを実施し、今最も人気の学資保険はどの商品なのか調べてみました。保険選びの決め手になった理由も添えてご紹介しますので、一つの目安として参考にしていただければ幸いです。[...]

関連記事

  • 日本生命の「ニッセイ学資保険」を徹底分析 返戻率重視の貯蓄型学資保険としてトップを走っていましたが、2014年4月に保険料が上がり、利率が改悪。依然高い返戻率を誇っているものの、2014年3月以前に加入した人との差はあります。 […]
  • プロFP10人に「学資保険の賢い選び方」について聞きましたプロFP10人に「学資保険の賢い選び方」について聞きました 学資保険に加入する際は「満期の時期」「保険料の払い込み年齢」「月々の積立金額」など決めなければいけない項目が複数あります。どういう風に決めればいいのか、人によってアドバイスが異なるので、混乱する方も多いかと思います。 […]
  • 住友生命の「スミセイのこどもすくすく保険」を徹底分析 保障系の特約が豊富で、保険料払込免除保障には珍しく、要介護状態を条件にする特約もあります。主契約だけにすると貯蓄に使えないこともないですが、構造そのものが保障型として使うことを前提としているため、子どもの医療費や保護者の万一に備えたい人に向いています。 プランの特徴 […]
  • 学資保険の返戻率比較表(完全版)学資保険の返戻率比較表(完全版) 保険会社13社の学資保険返戻率を「満期金の受け取り年齢」「保険料払い込み年齢」などの様々な条件別に絞り込んで比較することが可能です。 絞り込み検索 満期金受け取り年齢 指定なし15歳17歳18歳20歳21歳22歳 保険料払い込み年齢 指定なし10歳 […]
  • 三井住友海上あいおい生命の「&LIFEこども保険」を徹底分析 子どもの医療保障を兼ねた典型的な保障型学資保険です。養育年金も追加できますので、返戻率は振るわない代わり、万一の備えになります。安心を買いたい人向け。 プランの特徴 […]
コンテンツ一覧
必要性・貯蓄性を考える
保障機能を考える
学資保険は必要?選び方
税金を考える
いまどきの教育費用の実態
保険会社別商品レビュー
保険パンフレットの読み方ガイド
「マンガでわかる 9割の人が気がつかない保険のヒミツ」
総合トップに戻る
  • 保険ソクラテス
スポンサーリンク