がん保険選びの視点
がん保険は商品によって仕組みや保障内容に大きな違いがあり、比較するのが難しい保険です。そこで、いくつかの切り口でがん保険の適切な選び方を解説します。具体的な商品選びの前に、どのように選べばいいのかという視点を身に着けてもらえたらさいわいです。
コンテンツ一覧Contents
-
- がん保険にはどれくらいの人が入っている?がん保険の男女別・世代別加入率
- 国立がん研究センターによれば、一生のうちにがんになる人は男性62%、女性46%ということです。しかも、がんは日本人の死亡原因として最も多い病気ですから、がんになった場合の経済的備えはしっかり検討しておきたいものです。 が…
-
- がん保険について初めて考える人の、がん保険選び方ガイド
- 多くの保険会社から、たくさんのがん保険が販売されています。初めてがん保険に関心を持ったという人が商品を選ぼうとするなら、最初に何から考え始めたらいいでしょうか。 まず、おさえておきたいのは、がんの保障=がん保険ではない、…
-
- プロFP10人に聞く「がん保険の賢い選び方」10選
- 入院から通院治療にシフトしている昨今、がん保険の主役は入院給付金から診断給付(一時)金に変わっています。診断給付金を制すものががん保険を制す!……のでしょうが、他にも押さえておくべきポイントはさまざまあり、1人で判断する…
-
- 終身がん保険と定期がん保険、どう使い分ける?
- がん保険には保険期間が終身である終身タイプと、一定期間である定期タイプがあります。定期タイプの場合、10年などの一定期間ごとに契約を更新するのが一般的です。ここでは、両者は何が違うか、どう使い分けるかをテーマに考えてみま…
-
- 保険料の払込は終身払と有期払、どっちが得?
- 保険に加入するとき、“いつまで”というのがあります。この“いつまで”には、保険期間と保険料払込期間の2種類があります。ちなみに保険期間とは、保険契約の有効期間、つまりいつまで保険が適用されるかという期間で、保障期間ともい…
- 年代・性別による違い
- 年代や性別によってもがん保険の選び方は違うはず。ここでは、がんにかかる確率(罹患率)を中心に、それぞれの視点別にがん保険選びを考えます。