チューリッヒ生命「終身ガン治療保険プレミアムDX」VS ライフネット生命「ダブルエール」
当サイトのがん保険人気ランキング1位のチューリッヒ「終身ガン治療保険プレミアムDX」と、編集部が注目するライフネット「ダブルエール」は、保障内容が似ています。2つのがん保険それぞれの特徴や、似ている点・異なる点を見ていきましょう。
コンセプトからくる保障内容の違い
長引くがんの治療費に備え、治療の可能性が広がる自由診療による抗がん剤・ホルモン剤治療も保障するのがチューリッヒ生命「終身ガン治療保険プレミアムDX」のコンセプトです。主契約は放射線治療給付金、抗ガン剤・ホルモン剤治療給付金、自由診療抗ガン剤・自由診療ホルモン剤治療給付金です。さまざまな治療に備える特約が用意されているので、加入者のニーズに合わせてカスタマイズすることができます。
もう一方のライフネット生命「ダブルエール」のコンセプトは、がん罹患後に働きながらがんを治療するのをサポートすることです。主契約はがん診断一時金で、それに三大治療(手術、放射線、抗がん剤・ホルモン剤)を受けた月に10万円を受け取れる治療サポート給付金、がん収入サポート給付金、先進医療特約を付けるシンプルな保障内容です。
ライフネット生命の他にはない特徴と言えるのが、収入サポート給付金です。がん診断一時金を受け取ったら、治療を続けていてもいなくても、翌年から年1回(5回まで)受け取ることができるので、がん治療中の収入減少に備えることができます。
チューリッヒ生命「終身ガン治療保険プレミアムDX」 | ライフネット生命「ダブルエール」 | |
---|---|---|
主契約 | ・放射線治療給付金 ・抗ガン剤・ホルモン剤治療給付金 ・自由診療抗ガン剤・自由診療ホルモン剤治療給付金 |
・がん診断一時金/上皮内新生物診断一時金 |
特約など | ・ガン先進医療給付金 ・ガン診断給付金 ・ガン通院給付金 ・ガン入院給付金 ・ガン手術給付金 ・ガン緩和医療給付金 ・ガン長期入院時差額ベッド保障特約 ・ガン診断後ストレス性疾病給付金 ・悪性新生物保険料払込免除特約 |
・治療サポート給付金 ・がん収入サポート給付金 ・がん先進医療給付金 |
契約可能年齢 | 6歳~80歳 | 20歳~70歳 |
保障期間 | 終身 | 終身 |
保険料払込期間 | 55歳/60歳/65歳/70歳/75歳/80歳/10年/終身 | 終身 |
払込回数 | 月払・半年払・年払 | 月払 |
払込方法 | 口座振替・カード払 | 口座振替・カード払 |
似ている点・異なる点
がん治療のための入院日数が減少しているなか、入院・通院に関係なく、がん治療を受けた場合、月ごとに給付金を受け取れる点で、チューリッヒ生命とライフネット生命は共通しています。しかも、チューリッヒ生命は通算2,000万円まで、ライフネット生命は回数無制限なので、治療が長引く場合にも安心です。
異なる点としては、特約の数があげられます。チューリッヒ生命には9つあるのに対し、ライフネット生命には3つしかありません。ただ、チューリッヒ生命の悪性新生物保険料払込免除特約はライフネット生命では選択しなくても付加する設定となっていますし、ガン入院給付金は治療サポート給付金に含まれています。また、特約をたくさん付けてしまうと保険料が高額となります。さまざまなケースに備えたいなら、診断一時金を多くすることでも対応できるので、特約の数が多い方が良いとは限りません。
その他では、チューリッヒ生命では海外では承認されているのに日本では承認されていない自由診療の抗がん剤・ホルモン剤が保障されるのが特徴です。さらに、診断一時金が2年に1回を限度に何度でも受け取れるのに対し、ライフネット生命では1度である点も異なります。もっとも、診断給付金を何度も受け取ったという例はあまり聞いたことがなく、1回で十分だと考えることもできます。
保険料がお手頃なのはどっち?
保険料の比較をするには保障プランを同じにしなければならないのですが、全く同じにはできないので、できるだけ揃えて比べることにします。
ライフネット生命「ダブルエール」のベーシックプランと、できるだけ同じになるようなチューリッヒ生命「終身ガン治療保険プレミアムDX」の保障プランを設定しました。
チューリッヒ生命「終身ガン治療保険プレミアムDX」 | ライフネット生命「ダブルエール」 | |||
---|---|---|---|---|
保障プラン | ・放射線治療給付金:10万円 ・抗ガン剤・ホルモン剤治療給付金:10万円 ・ガン診断特約:100万円 ・ガン手術特約:10万円 ・ガン先進医療特約:あり ・悪性新生物保険料払込免除特約:あり |
・がん診断一時金/上皮内新生物診断一時金:100万円 ・治療サポート給付金:10万円 ・がん先進医療特約:あり |
||
男性 | 女性 | 男性 | 女性 | |
20歳 | 2,536円 | 2,348円 | 1,759円 | 2,138円 |
30歳 | 3,209円 | 2,841円 | 2,341円 | 2,793円 |
40歳 | 4,365円 | 3,445円 | 3,307円 | 3,523円 |
50歳 | 6,522円 | 4,137円 | 5,006円 | 4,122円 |
60歳 | 9,841円 | 4,898円 | 7,503円 | 4,703円 |
あくまで上記プランでの比較では、チューリッヒ生命もライフネット生命も女性では保険料にはほとんど差が出ませんでしたが、男性ではライフネット生命の方がお手頃な傾向があるようです。ただ、診断一時金が、ライフネット生命では1回限りであるのに対し、チューリッヒ生命では2年に1回を限度に何度でも受け取れること、自由診療の抗がん剤・ホルモン剤が保障対象になることなどから、そうした程度の差が出るのかもしれません。
全体を通して
医療技術の進歩でがんが治る病気になってきたことで、治療期間が長引くこともあり、経済的な負担がより心配されるようになっています。チューリッヒ生命「終身ガン治療保険プレミアムDX」、ライフネット生命「ダブルエール」は、どちらも治療が長期化した場合に備えられる保障で甲乙つけ難い印象です。
チューリッヒ生命は、多様なニーズに合わせてカスタマイズでき、自由診療にも対応する保障プラン、ライフネット生命は使用目的が幅広い給付金のシンプルな保障プランでがん治療中の収入減少もサポートできます。
どちらを選ぶか、サイトから得られる情報だけでなく、パンフレットなどの詳しい資料を取り寄せてみるほか、それでもわからなければ保険アドバイザーに相談するのもいいでしょう。