がん保険は必要? 保険相談の賢い活用方法
保険選びの中でも最も難しい種類の保険が、がん保険と医療保険かと思います。
公的な医療保障が充実している日本では、ある程度の貯蓄があれば、医療保険の必要性はそこまで高くはないだろうと当サイトでは検証してきましたが、がんに関しては長期化や仕事が出来なくなるリスクも考えると、単独のがん保険に加入するか、医療保険にがん特約をつけるかなど検討の余地があります。
がん保険の見直しで保険料が安くなるパターンもある
例えば下記の口コミは、当サイトに寄せられた実際の保険見直し体験談ですが、ライフプランを見直し、がん保険を解約し、医療保険に対してがん特約をつけることによってがんの保障を確保しながら、月額約1万2千円の保険料節約になりました(おまけに死亡保障に関しては、保障が手厚くなっています)
NKT さんの口コミ
'14/10/02 ('14/09 訪問)
保険の見直しを実際行う気持ちになりました

- [ 店舗5.0
- 接客3.0
- 相談4.0
- 勧誘5.0 ]
- 家族構成:夫(39歳・会社員)
- 妻(35歳・専業主婦/本人)
- 長女(3歳)
- 長男(1歳)
見直し内容
現在加入中の保険 | 提案された保険 | |
---|---|---|
夫 | メットライフ生命・終身保険 死亡保険金 1,000万円 払込完了 |
変更なし |
ライフネット生命・定期保険 死亡保険金 1,000万円 月額保険料 4,431円 |
マニュライフ生命・収入保障保険 収入保障月額 15万円 月額保険料 5,300円 |
|
メットライフ生命・医療保険 入院日額 1万円 月額保険料 8,665円 |
三井住友海上あいおい生命・医療保険 入院日額 5,000円 三大疾病一時金 50万円 がん診断給付金 100万円 月額保険料 5,156円 |
|
メットライフ生命・ガン保険 入院日額 1万5,000円 診断給付金 150万円 月額保険料 4,760円 |
解約 | |
妻 | かんぽ生命・終身保険 死亡保険金 500万円 月額保険料 1万1,600円 |
変更なし |
メットライフ生命・医療保険 入院日額 5,000円 月額保険料 3,035円 |
三井住友海上あいおい生命・医療保険 入院日額 5,000円 三大疾病一時金 50万円 がん診断給付金 100万円 月額保険料 4,067円 |
|
メットライフ生命・がん保険 入院日額 1万円 診断給付金 200万円 月額保険料 4,034円 |
解約 | |
アフラック・がん保険 入院日額 1万円 診断給付金 100万円 月額保険料 2,156円 |
解約 | |
長女 | 県民共済 月額保険料 1,000円 |
変更なし |
長男 | 県民共済 月額保険料 1,000円 |
変更なし |
保険料合計 | 月4万681円 | 月2万8,123円 (月1万2,558円の削減) |
このように、本人が望む保障と、コストのバランスを考えてがんの保障は柔軟に選んでいくべきです。
がん保険の見直しには、保険相談をおすすめする理由
がん保険の見直しに関しては、自宅で資料を比較しながらじっくり選ぶ方法ももちろん良いですが、基本的には実績のあるFPに相談をしてから入る方法がおすすめです。
なぜなら、がん保険は、資料をぱっと見ただけでは理解できない特約や給付条件が大量にあるので、知らずに申し込んだ場合、実際に入院・手術をしたけど保険金がおりなかったというトラブルがかなり起こっているからです。事前に約款と注意点について詳しく聞くべきです。
ただ、現在、保険の無料相談ができるサービスは複数有り、正直言ってその質もばらばら。選ぶだけでもかなり大変です。
そこで、当サイトでは、実際に保険見直しを検討している人に無料相談に行ってもらい、「店舗の立地」「接客レベル」「勧誘」などの要素について本音で評価してもらいました。
下記の表は、その総合評価の高い順に並べたランキングです。
ランキング | 総合評価 | 形態 | 運営会社 | 設立 | 資本金 | 店舗数・所属FP数 | 取扱保険会社数 | 費用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【1位】 ほけんの窓口 |
![]() 3.8 |
来店型/訪問型 | ほけんの窓口グループ株式会社 | 1995年4月 | 10億2,450万円 | 約500店舗 | 約35社 | 完全無料 |
【2位】 みつばちほけん |
![]() 3.7 |
来店型 | みつばち保険グループ株式会社 | 2001年 12月 | 10億8,867万円 | 約180店舗 | 約35社 | 完全無料 |
【3位】 保険クリニック |
![]() 3.5 |
来店型/訪問型 | 株式会社アイリックコーポレーション | 1995年7月 | 4億4,450万円 | 約160店舗 | 約38社 | 完全無料 |
【4位】 保険マンモス |
![]() 3.0 |
訪問型 | 保険マンモス株式会社 | 2005年8月 | 3,580万円 | 記載なし | 担当FPにより異なる(平均22社) | 無料/有料サービスもあり |
【5位】 あなたのFP |
![]() 1.0 |
訪問型 | SBIライフリビング株式会社 | 1990年2月 | 5億2,339万円 | 約700名 | 担当FPにより異なる | 完全無料 |
評価項目でも特に大事だと思うのが、「接客レベル」と「勧誘」です。
まず、勧誘に関してですが、現在、金融庁の監視が強化されている関係で、全国展開しているような大手保険ショップでは勧誘はほぼありません。(相談後の電話勧誘もないほど笑)それに対して、FPが直接自宅へ訪問するサービスなどは、担当者によって時折強引な勧誘があるので注意してください。
また、一番重要なのが接客レベル(提案力)です。
保険選びにおいて、できるだけ保障が充実した安いプランを選択する事は重要ですが、それ以上に大切なのが、自分の希望するライフプランを元に保険を選択するということです。いくら安くて良い保険でも、必要がないのに加入しても無駄になるだけだからです。
このため、保険無料相談をする際の担当者が、商品説明だけではなく、ライフプランに関してもきちんとこちらのニーズをくみ取って提案してくれているかを重視してください。これがなく一方的に商品説明だけをしてくる担当者はNGです。