もくじ

  1. HOME
  2. 商品の徹底分析
  3. 保険商品の一覧
  4. アフラックのがん保険

アフラックの「新 生きるためのがん保険寄りそうDays(デイズ)」を徹底分析

一度でもがんにかかった経験のある人は、通常、がん保険に加入できません。しかし、がんを経験したからこそ、保険に入りたいというニーズがあります。そんな人のために、いくつか、がん経験者向けのがん保険商品が販売されています。アフラックの「新 生きるためのがん保険寄りそうDays(デイズ)」はその代表的なものです。

主契約は、入院(日数無制限)、通院(日数無制限)、手術(原則回数無制限)、放射線治療(原則回数無制限)の保障。そこに「抗がん剤治療特約」「先進医療特約」の2つの特約が付加できます。


基本情報と主な保障内容

契約可能年齢 20歳~85歳
保険期間 終身
※特約は最後の更新終了まで
保険料払込期間 終身
※特約は10年更新(85歳まで)
払込回数 月払(前納あり)
払込方法 口座振替、クレジットカード払

主契約

給付金 保障内容等
入院給付金 がん治療のために入院した場合、1日につき給付(日数無制限)
通院給付金 がん治療のために通院(往診含む)した場合、1日につき給付(日数無制限)
手術給付金 1回の手術につき入院給付金額の20倍(回数無制限、14日以上に1回)
放射線治療給付金 1回の放射線治療につき入院給付金額の20倍(回数無制限、60日以上に1回)

特約

給付金 保障内容等
抗がん剤治療特約 所定の抗がん剤治療を受けた時に入院の有無に関係なく治療を受けた月に給付 ※上皮内がんを除く
がん先進医療特約 厚生労働大臣が認める先進医療を受診した場合に自己負担額と同額の技術料を給付(または一時金を1年に1回給付))※上皮内がんを除く

ここに注目!

がんを経験した人向けのがん保険

がんにかかってから5年を経過した人であれば加入することができます。厳密には診断、治療、投与などのがん治療の最後の日から5年を経過していることが条件となります。なお、人間ドック等で2年以内に異常が見つかり、がんと診断されないまでも経過観察となっている場合などは加入できないことがあります。

セカンドオピニオンサービスなど付帯サービスが手厚い

「がん患者専門カウンセラー」の訪問面談サービスが受けられ、相談ができるほか、がん治療の専門医を紹介してもらえ、セカンドオピニオンとして利用することも可能です。がん経験者であれば、一通りの知識はあるでしょうが、それだけに、かえって迷ったり悩んだりすることも多いでしょう。そんなとき、専門家に相談できるのは有益で、加入者のニーズを反映していると思います。

知っておきたい

診断給付金がない

ほとんどのがん保険にある「診断給付金」がありません。治療に先立ってまとまった一時金を受け取ることはできませんので注意が必要です。

保険料が割高

やむをえないことですが、過去にがんにかかっていない人向けの保険と比べると保険料は高くなります。特約なしで40歳男性2,760円と一見そう高くなく感じますが、診断給付金が付帯されていないことに注意してください。同じアフラックのがん保険「新 生きるためのがん保険Days(デイズ)」の場合、40歳男性なら2,895円で診断給付金100万円、入院日額5,000円、抗がん剤治療の保障があります。

保険料

《見積条件》
入院給付金日額5,000円の場合(特約ありは、「先進医療特約」「抗がん剤治療特約」の両方を付加した場合)

男性 女性
特約 あり なし あり なし
40歳 4,336円 2,760円 4,821円 2,500円
50歳 5,406円 3,300円 4,956円 2,701円
60歳 6,766円 4,020円 5,656円 3,085円
70歳 8,491円 4,800円 6,496円 3,550円

全体を通して

がん保険に強いアフラックらしく、がんが再発する不安を少しでも和らげるような商品になっています。診断給付金がないというデメリットがありますが、その分、保険料は抑えられていると考えると良心的といえるかもしれません。また、セカンドオピニオンが受けられる付帯サービスや、長期の治療に対応して、入院だけでなく通院も日数無制限、抗がん剤治療や手術の回数無制限であるなど、がん経験者の不安に応えています。現状、がん経験者が入れる保険は選択肢がほぼありませんので、経験者でも保険に入りたい、というときはまず検討の俎上に上がる商品でしょう。

公式サイトはこちら

スポンサーリンク