もくじ

  1. HOME
  2. 保険のことを相談したい
  3. 保険ショップの選び方
  4. 保険ショップの口コミ・評判

ほけんの窓口の口コミ・評判

「ほけんの窓口」は、ほけんの窓口グループ株式会社が運営する来店型保険ショップで、全国47都道府県に600店舗以上を展開し、累計相談実績は100万件(※)を超えています。生命保険・損害保険合わせて約35社の保険商品を取扱っており、保険の専門家と相談しながら自分の希望に合った保険商品を選ぶことができます。
※2018年1月末現在

ほけんの窓口の口コミ・評判(実際の利用者の声)

素人でも理解できるように時間をかけ丁寧に説明してくれました…(40代・女性)

子供が生まれた時にほけんの窓口に加入しました。保険の知識が全くなかったのですが、スタッフさんが素人でも理解できるように時間をかけて丁寧に説明してくれました。我が家の収入や家計の状況を考慮して、一番適切なプランを提案してくれて、とてもありがたかったです。また、子供を連れての相談でしたが、キッズコーナーで子供を遊ばせておくことができたので、スタッフさんと安心して相談することができ、満足できる保険に加入することができました。

自分が必要な情報を確実に教えてくれる…(30代・男性)

私は保険についてあまり詳しくなかったので、どのような保険があるのか、どのような保険に入るのがいいのかということを聞くためにほけんの窓口を利用しました。ほけんの窓口を利用した理由は自宅近くにあったからと、ほけんの窓口のテレビCMを何度も見たことがあり親近感があり、利用しやすかったからです。ショップのスタッフはどちらかと言うと親身になってくれるというよりも自分が必要な情報を確実に教えてくれるといった感じでした。

キッズスペースがあって子供連れでも安心…(30代・女性)

子供が産まれたので学資保険を探していました。種類が沢山ありどれにしたら良いのか全く検討がつかなかったので色々紹介してもらえそうな窓口を利用しました。キッズスペースがあって子供連れでも安心して過ごせましたし、対応して頂いたスタッフの方がとても親切で最も理想とする保険を紹介してもらえました。内容の説明も分かりやすく保険関係はここでお願いした方が間違いがないと思います。

白を基調とした店内はクリーンで気持ちよく過ごせました…(40代・女性)

こちらを利用したのは、CMで宣伝しているのを見て気軽に相談に乗ってもらえそうだと思ったからです。赤い看板がトレードマークで、白を基調とした店内はクリーンで気持ちよく過ごせました。それぞれの保険のメリットだけでなく、デメリットも教えてくれたのが印象的です。こちらの気持ちに配慮してくれて、良い感じでした。

iPadで動画を見せてもらえるので子連れで行っても◎…(20代・女性)

行くまでは勧誘がしつこかったらどうしようかと不安でした。実際に行ってみると強引な勧誘もなく担当の人はこちらの質問に細かく答えてくれて好印象でした。また自宅から近いので来店しやすいのも良かったです。またiPadで動画を見せてもらえるので子連れで行っても子供が騒ぐこともなくしっかり話を聞くことができました。最終的には自分に合ったプランが見つかり良かったです。

保険に詳しくない私ですがすぐに理解できました…(20代・男性)

仕事帰りに寄りましたが、とても清潔感のある店内で隣のスペースと区切られていたため相談しやすい印象がありました。若い男性スタッフの方が対応してくださったのですが、今人気の高い保険を中心に教えてくださったので分かりやすかったです。またパンフレットなど写真を使用して教えてくださったので、保険に詳しくない私ですがすぐに理解できました。

結局5~6回程通ったが、安心して相談できた…(30代・女性)

学資保険の加入の相談のつもりで行ったのだが、マネープランの話をしているうちに自分たち夫婦の保険も見直したくなり結局5~6回程通ってしまった。ざっくりと、こんな特約もあったらいいな…と伝えるとすぐに該当する保険商品を提示してくれたり、あるいはその特約をつけることでのデメリットなども教えてくれ、とても勉強になった。TVCMをしている国内保険会社しか知らなかったけれど、さまざまな会社から自分たちのニーズに合わせて選ぶことができたと思うので満足している。受付の方が乳児の子どもとキッズスペースで遊んでくれたり、ベビーベッドを貸してくれたりしたので子ども連れでも安心して相談できた。

ネットで予約がとれ、並ぶことなくスムーズに案内されました…(30代・女性)

子供が産まれたのを機に、保険の見直しのために利用しました。ネットで予約がとれたので、並ぶことなく、スムーズに席に案内されました。旦那が保険の仕組みに興味があり、あまり関係ないこともたくさん質問したのですが、丁寧に答えていただき、最後には納得のいく保険にのりかえました。店舗は明るくて入りやすい雰囲気で、キッズスペースもあったので、子連れでも行きやすいと思います。

ちゃんと個室が仕切られている…(20代・女性)

ある場所もあんまり人目につきにくいところにあるのでまぁまぁ入りやすかったです。中に入るとちゃんと個室が仕切られているのでその辺もしっかりしているなと感じました。相談に行ったのですが、女性の中年くらいの感じのいい方が丁寧に対応してくれてとても助かったしわかりやすかったし、説明もしっかりやってくれたので良かったです。

公式サイトはこちら

ほけんの窓口の基本情報

形態 来店型/訪問型
運営会社 ほけんの窓口グループ株式会社
設立 1995年4月
資本金 10億2,450万円
店舗数・所属FP数 約600店舗
取扱保険会社 35社
費用 完全無料
対応地域 全国47都道府県

ほけんの窓口のサービス内容

CMでもお馴染み、初めに訪れやすい保険ショップ

テレビCMでもお馴染みのほけんの窓口は、全国47都道府県に約600店舗ものショップを展開しています。ここまで店舗数が多いのは同窓口ぐらいです。保険契約後に転勤などで引っ越してしまった場合でも、全国各地で継続してフォローを受けられるのが頼もしいです。取扱保険会社数も業界トップクラスで、保険商品について知識が深くない人でも、どんな保険会社があるのか、どんな商品があるのかなど、勉強がてら相談するのに適しています。

比較検討する保険商品が多ければ、より個々に合わせた保険商品を抽出できます。そのなかで自分に合った情報を提供してくれるといった意味でも、店舗数、取扱保険会社数が多いのは同窓口の強みと言えます。寄せられた口コミにも好意的なものが多く、無理な勧誘などはほぼなかったという声ばかりでした。保険商品の知識がほとんどない初心者の人や、窓口に行くのが初めてで不安……という人が、まず初めに訪れやすい保険相談ショップでしょう。

公式サイトはこちら


Warning: Illegal string offset 'field_group' in /home/works283698/hokensc.jp/public_html/wp-content/plugins/advanced-custom-fields/core/fields/_functions.php on line 374

スポンサーリンク

話題の保険ショップのサービス内容や利用者の声を徹底調査!

保険相談サービス人気ランキング2019|家計改善におすすめの保険ショップ(無料)
保険に悩んだとき、保険ショップで相談するのはあたりまえの時代。でも数あるショップのどこを選べばいいの?と迷っている方も多いのでは。そこで実際に利用した人の口コミ・評判をもとに、独自のランキングを作成しました!…