保険相談の流れ
1 どの保険相談サービスを利用するか決める
まずは数ある保険相談サービスから、どこを利用するかを決めましょう。来店型(保険ショップ)がいいのか、訪問型がいいのかを考え、来店型を選んだ場合は最寄りの店舗を探します。
保険ソクラテスでは、自宅に来てもらうことに差支えがなければ訪問型をお勧めしていますが、行きやすい場所に来店型サービスの店舗があるなら、利用してみるのもいいでしょう。
また、保険相談サービスによっては、キャンペーンで、利用するとプレゼントが貰えることもあります。公式サイトなどでキャンペーン情報を調べてみるのもいいですね。
2 サービスを予約する
選んだ保険相談に相談を申し込みます。来店型(保険ショップ)では、特に予約をしなくても、ふらっと立ち寄って相談することも可能です。ですが、予約優先ですので、それだと待たされてしまうことも。やはり、事前に予約して利用するのがいいでしょう。
訪問型サービスの場合、土日や夜間も予約できるので、自分の都合の良い日時に利用できます。
申し込み・予約は、ほとんどのサービスでネットから可能です。スマホでも簡単に申し込むことができます。
3 相談の準備をする
予約できれば、予約日時に店舗に出向くか、訪問を待てばいいですが、せっかくですので、相談の準備をしておくといいでしょう。
・相談したい内容を家族で話し合い、紙に書き出すなどしておく
・現在加入している保険の保険証券を用意しておく
・ねんきん定期便、給与明細、家計簿、預金通帳などを用意して、お金についての情報を把握しておく
などをやっておけば、当日の相談がスムーズです。
4 相談する
予約日時になれば、いよいよ担当者と会っての相談本番です。保険相談サービスは、保険についてあまり知識がない人を想定しているので、保険の基本的な仕組みの解説から話が始まることが多いです。そのうえで、利用者の希望と状況を踏まえ、保険に関する提案をしてもらえます。
具体的には、
- 現在加入している保険を続けてもいいか、解約したほうがいいか
- 希望に応じて、新たに加入すべき保険があれば、保険商品の提案
- 希望に対して、保険が適さなければ、どうすればいいのかのアドバイス
などがおもな話題になるでしょう。
相談内容が多岐に渡る場合、初回の相談では提案までには至らないことがあります(通常、1回の相談は1~2時間程度です)。その場合は、2回目以降の相談をセッティングするか、後日、メールなどで提案を受け取る形になります。
保険相談サービスは何回相談の機会を持っても無料です。3回程度相談する人が多いようですので、わからないことや、もっと話を聞きたいことがあれば遠慮なく何度でも申し込みましょう。
5 保険の申し込みをする
提案された保険商品が気に入り、加入したいと思ったら、保険相談サービスに申し込みます。保険相談サービスは保険代理店を兼ねているので、そのまま申し込みが可能ですし、加入後も定期的に見直しの相談に乗ってもらうことができます。
Warning: Illegal string offset 'field_group' in /home/works283698/hokensc.jp/public_html/wp-content/plugins/advanced-custom-fields/core/fields/_functions.php on line 374