【フラット35】「買取型」と「保証型」の違いを解説

掲載: 

あまり知られていませんが、【フラット35】には「買取型」と「保証型」の2タイプがあります。取り扱い機関が多いのは圧倒的に買取型のほうで、平成28年5月12日現在、買取型331機関に対し、保証型は5機関のみ。しかも、そのうち4機関は新規受付けを停止していることから、金融機関側から特に説明がなければ、それは買取型だと思っていいでしょう。

参考までに、ここでは両者の違いについて解説します。

住宅金融支援機構のポジションが異なる

買取型と保証型の違いは、名称のとおり、住宅金融支援機構(以下、機構)が住宅ローンを買い取るか、保証するかの差です。

買取型

買い取るのは住宅ローンの債権です。金融機関が販売した住宅ローンの権利を買い取り、これを担保とした証券を投資家に販売することで、長期的な資金調達を行います。この仕組みを証券化と呼びます。

100010270
出典:【フラット35】のしくみについて

保証型

保証するのは住宅ローンの貸し倒れです。利用者や投資家からのお金の流れが滞ったとき、機構が保証会社の役割を買ってその分を肩代りするスキームです。販売から資金調達までを金融機関に任せ、機構はサポート役に回ると思えばイメージしやすいでしょう。

100010420
出典:【フラット35(保証型)】のしくみ

金融機関も含めポジションの違いをまとめると、

  • 買取型:機構=住宅ローンの運用者 / 金融機関=販売窓口
  • 保証型:機構=保証役・サポート役 / 金融機関=販売窓口・住宅ローンの運用者

という構造になります。

金融機関の自由度が異なる

保証型での住宅ローン運用者は販売窓口となった各金融機関であることから、手数料や融資上限、繰上返済の金額制限など、買取型では固定のルールを独自に設定することができるようになっています。サービスの自由度が高いという意味では、金融機関が独自に取り扱う住宅ローンに近いと言えるでしょう。

■保証型と買取型の主な違い
項目 保証型(※) 買取型
融資金額 ・100万円以上8,000万円以下
・建設費または購入価格の90%以内
・100万円以上8,000万円以下
・建設費または購入価格の100%以内
担保 融資対象となる住宅および敷地に
金融機関を第1抵当権者に設定
融資対象となる住宅および敷地に
機構を第1抵当権者に設定
団体信用生命保険 加入義務 加入が要件
・団信を利用
・任意
・機構団信を利用可能
特約料 金利に含む 別途負担
保証料 不要 不要
繰上返済 ・いくらからでも可
・手数料3,150円
・100万円~
・手数料無料
借り換え 利用可能 利用不可

※各金融機関によって異なることがあります

どちらが得なのか?

比較表から得られる保証型の最大のメリットは、購入価格の100%まで融資してもらえるというところでしょう。自己資金が少ない人には利用価値があります。

その他、借り換えにも使えることや、繰上返済の最低額がフリーであることなど、買取型にはない利点も見られますが、借り換えの場合は購入価格の90%以内という決まりがあったり、繰上返済は手数料がかかったりで、必ずしも有利に働くとは言い切れない面があります。

団体信用生命保険も、機構団信と違って特約料を別払いする必要はありませんが、金利に含まれているからといってお得だとは限らないですし、余分な保障がセットで付いてくることもあります。

そのように考えると、保証型が明確に優れているのは融資条件だけだと言っていいかもしれません。もっとも、金融機関独自のフラット35のようなものなので、上手く個性が発揮されれば話は別です。

スポンサーリンク

関連記事

  • 三井住友銀行の住宅ローンを徹底分析三井住友銀行の住宅ローンを徹底分析 特徴 商品・金利 審査の傾向 レポート 特徴 メガバンクの安心感 窓口とネット専用住宅ローンがある 自然災害にも備える住宅ローン 1.メガバンクの安心感 三井住友銀行は、3大メガバンクの一つという安心感があります。自宅や職 […]
  • 住宅ローンの借入と完済は何歳まで?主要銀行の年齢制限と利用年齢の実態住宅ローンの借入と完済は何歳まで?主要銀行の年齢制限と利用年齢の実態 「何歳までに借りて、何歳までに完済するか?」。住宅ローンは長期に渡って返済していくものなので、契約者の年齢は重要な要素です。融資条件として銀行ごとに年齢制限があり、年齢制限に引っかからないとしても、年齢が高いと借入時の審査で不利になることがあります。 年齢の壁だけは、自分 […]
  • 【愛知県の銀行】新規・借り換え最新金利レポート【愛知県の銀行】新規・借り換え最新金利レポート 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 特派員:高木恵美子 […]
  • 新生銀行の住宅ローンを徹底分析新生銀行の住宅ローンを徹底分析 特徴 商品・金利 審査の傾向 レポート 特徴 安心パックW(ダブル)で家事代行や病児保育がついてくる 諸費用のコストが低い 変動金利は選ぶな Tポイントが貯まる 1.安心パックW(ダブル)で家事代行や病児保育がついてくる […]
  • 借り換え VS 繰り上げ返済はどちらがお得? 迷ったときの比較の仕方借り換え VS 繰り上げ返済はどちらがお得? 迷ったときの比較の仕方 「借り換え」か「繰上返済」か? 少しでも有利に住宅ローンの負担を減らすために、この二つはよく比較されます。どちらがお得なのかは、借入状況や金利動向、個別のライフプランなどに左右されますが、”軸”となる判断基準は知っておいた方がいいでしょう。借り換えと繰上返済の違いを簡単におさら […]

コンテンツ一覧

住宅ローンの基礎知識
審査にパスするには
損をしない返済プランの組み方
借り換えを有利に利用する
【フラット35】のすべて
住宅ローン商品別レビュー
総合トップに戻る
  • 保険ソクラテス
スポンサーリンク