掲載:
イオン銀行の住宅ローンでは、長期固定金利の取り扱いがありません。基本が変動金利で、そこに固定金利を付加しています。固定金利特約も最長で10年と短めですが、固定期間終了後の金利の引下幅は最大で1.8%あります。
長期の固定金利を希望するなら、フラット35の取り扱いがあります。ただ、扱える店舗が少ない(イオン銀行直営店のみ)ので、窓口での相談を希望する人は利用しにくいでしょう。イオン銀行は、店舗もありますがネットバンクであり、事前審査から融資まで、インターネットと郵送のみで完結させることもできます。
ローン取扱手数料には、「定率型」と「定額型」の2種類があります。定率型は、 借入額×2.16%なので、3,000万円借りるなら64万8,000円になります(最低が21万6,000円)。一方、定額型はその名のとおり定額で、10万8,000円です。
数字だけ見ると定額型がお得に感じますが、実は、定額型を選ぶとローンの借入金利が+0.2%となってしまいます。仮に35年返済で3,000万円借り入れ、ずっと同じ金利で完済したとしましょう。金利が0.8%なら毎月の返済額は8万1,917円で、総返済額は3,440万5,140円です。これに対し、0.2%上乗せの1.0%なら、毎月の返済額は8万4,685円になり、総返済額は3,556万7,700円まで膨れ上がってしまい、その差額は116万2,560円にもなります。単純に考えて、イオン銀行で完済するなら、定率型のほうがメリットがありそうです。
保証料と違い、早めに完済したときや他行に借り換えるときでも戻ってこないという仕組みも覚えておきましょう。
イオン銀行の住宅ローンといえば「イオンでのお買い物がまいにち5%OFF」が有名です。住宅ローンの契約者限定特約「イオンセレクトクラブ」といい、入会には次の条件があります。
イオンカードセレクトとは、クレジットカード+WAON+イオン銀行のキャッシュカードが1枚のカードになっているものです。
買い物の5%割引が受けられるのは5年間のみで、買い物金額にも上限があります(住宅ローンの借り入れが2,000万円未満=年間45万円、2,000万円以上=年間90万円まで)。日常的にイオンを利用している人なら価値を見いだせるでしょうが、イオンより5%ほど安く販売しているお店もありますし、普段イオンを使わない人にとっては、特別なメリットがあるとは言えないでしょう。
(※余談ではありますが、買い物が安くなることより、イオンカードセレクトで普通預金の金利がアップすることのほうが魅力的です。こちらは住宅ローンの有無にかかわらず受けられるメリットです。普通預金の金利がメガバンクで0.001%(2017年4月現在)のいま、イオンカードセレクト特典で0.12%になるというのは瞠目です。120倍です。
ローン契約者が保険料を負担する特約団信は、ガン保障特約と8疾病保障特約の2種類です。ガン保障特約は金利+0.1%で、ガンと診断されたらローン残高が0円になります。加えて、ガンで先進医療が必要になったときに通算1,000万円まで支払われる特約、「上皮内ガン・皮膚ガン」と診断されたら30万円が支払われる特約もセットになっています。ガン団信を扱う金融機関はほかにもありますが、+0.1%で先進医療まで付くという点では優位です。
8疾病保障特約のほうは、上記のガンの保障のほか、急性心筋梗塞・脳卒中で所定の状態になったとき、また5つの慢性疾患(高血圧症・糖尿病・肝硬変・慢性腎不全・慢性すい炎)で就業不能状態が12ヶ月を超えたとき、住宅ローン残高が0円になります。
来店 | 不要 |
---|---|
申込の流れ | 事前審査→審査結果通知→正式申込→契約・抵当権設定→融資 |
対応地域 | 日本国内 離島など一部対象外になる場合もある |
備考 |
契約年齢 | 借入時20歳以上71歳未満で、完済時80歳未満の方 |
---|---|
借り入れ金額 | 200万円以上1億円以内(10万円単位) |
借り入れ期間 | 35年以内(1ヶ月単位) |
申込資格 |
|
資金使途 | 本人が居住するための物件
|
返済方法 | 元利均等返済 ボーナス時増額返済は借入額の50%以内 |
担保 | イオン銀行を第1順位の抵当権を設定すること |
保証人 | 原則不要。 収入合算者は連帯保証人、担保提供者は物上保証人となる |
団体信用生命保険 |
以下は契約者が保険料負担
|
火災保険 | 付保必須 イオン銀行での取り扱いあり |
《適用条件》
さらに、下記の1~3のいずれかの申込あること
金利タイプ | 特約期間 | 店頭金利 | 引下幅 | 適用金利 | 当初期間終了後 |
---|---|---|---|---|---|
当初固定金利 | 3年 | 年2.60% | 年▲2.22% | 年0.43% | 年▲1.60% |
5年 | 年2.60% | 年▲2.10% | 年0.55% | ||
10年 | 年2.90% | 年▲2.21% | 年0.74% |
※手数料定額型を選んだ場合は+0.2%となる
金利タイプ | 特約期間 | 適用金利 |
---|---|---|
変動金利(新規借入れ) | 年0.52% | |
変動金利(借換え) | 年0.47% |
金利タイプ | 特約期間 | 店頭金利 |
---|---|---|
変動 | 年2.37% | |
固定 | 2年 | 年2.60% |
3年 | 年2.60% | |
5年 | 年2.60% | |
7年 | 年2.65% | |
10年 | 年2.90% |
※手数料定額型を選んだ場合は+0.2%となる
保証料 | なし |
---|---|
事務手数料 | 定率型:借入額の2.16%(最低21万6,000円) 定額型:10万8,000円(ローン金利が+0.2%になる) |
繰上返済手数料 | 無料 |
Aタイプ(手数料定率:融資額×1.836%)
借入期間 | 融資率 | 適用金利 | フラット35S (インターネットプラン) |
||
---|---|---|---|---|---|
引下幅 | 金利Aプラン当初10年間 金利Bプラン当初5年間 |
当初期間終了後 | |||
20年以下 | 90%以下 | 年1.25% | 年▲0.30% | 年0.95% | 年1.25% |
90%超 | 年1.69% | 年1.39% | 年1.69% | ||
21年以上 | 90%以下 | 年1.31% | 年1.01% | 年1.31% | |
90%超 | 年1.75% | 年1.45% | 年1.75% |
Bタイプ(手数料定率型:5万4,000円)
借入期間 | 融資率 | 適用金利 | フラット35S (インターネットプラン) |
||
---|---|---|---|---|---|
引下幅 | 金利Aプラン当初10年間 金利Bプラン当初5年間 |
当初期間終了後 | |||
20年以下 | 90%以下 | 年1.45% | 年▲0.30% | 年1.15% | 年1.45% |
90%超 | 年1.89% | 年1.59% | 年1.89% | ||
21年以上 | 90%以下 | 年1.51% | 年1.21% | 年1.51% | |
90%超 | 年1.95% | 年1.65% | 年1.95% |
じぶん銀行は仮審査があります。仮審査は、申込みフォームの入力内容を元に、申込み条件と合致しているか、また個人信用情報の内容などをチェックし、ある程度システム的に審査が行われます。
保証会社を入れていないため、審査はじぶん銀行自体が行います。金利が低金利であること、保証料が無料であることを加味すると若干審査は厳しくなることが推測されます。
実際に審査に落ちた人の統計をとり、グラフと同時に口コミ形式で紹介する。ボリュームは必然的に多めになる見込み。
準備中です。