住信SBIネット銀行の住宅ローンを徹底分析

掲載: 

特徴

  1. ネットバンクのなかでも低金利
  2. 無料で全疾病保障の団信が付けられる
  3. 融資までに時間がかかる

1.ネットバンクのなかでも低金利

住信SBIネット銀行では、三井住友信託銀行の「ネット専用住宅ローン」と「フラット35」を扱っています。ネットバンクのなかでも低金利で、審査結果によって金利の引下幅が変わるということもありません。

全期間引下(通期引下)も当初期間引下も、固定期間選択型の種類が豊富です。選択肢が多いと迷ってしまいそうですが、人気なのは、変動金利なら全期間引下、10年などの固定期間選択型なら当初期間引下とのこと。ここでは、諸費用を含まない場合で紹介していますが、諸費用含む新規の借り入れであっても、低めです。なお、ネットバンクですが、SBIマネープラザなどで対面相談も可能です。

2.無料で全疾病保障の団信が付けられる

ローン契約者の死亡または高度障害で残債が0円になる一般的な団信に加え、全疾病を対象とする保障が保険料の負担なしで付けられます(2017年6月1日より)。8疾病(ガン・脳卒中・急性心筋梗塞・高血圧症・糖尿病・慢性腎不全・肝硬変・慢性すい炎)に加え、それ以外の病気やケガで所定の状態になっても保障されます。約者が女性であれば、同じく保険料負担なしで、ガン診断給付金(30万円)も付いてきます。

もともと低金利な住宅ローンに全疾病保障の団信が無料でついてくるのですから、お得感はあります(他行では類似商品が金利に上乗せ[約0.3%]されるケースが多いです)。
フラット35に付ける場合は、借入額の0.5%(3,000万円の借入で15万円)となり、自己負担です。

全疾病保障には、「月々のローン返済に対する保障」と「ローン債務残高に対する保障」の2つの機能があります。「月々のローン返済に対する保障」とは、先に挙げた疾病により所定の就業不能状態に該当し、ローン返済日を迎えたとき、ローン返済額相当額が支払われるというもの。一度の就業不能状態で12回(通算36回)が限度になっています。「ローン債務残高の保障」は、就業不能状態が1年継続するとローンの残債が0円になるというものです。

ただし、全疾病保障を付けられるかどうかは健康状態によります。審査によっては一般の団信になってしまう点、理解しておいてください。

2.融資までに時間がかかる

デメリットを挙げるなら、申し込みから融資の実行までに日数を要します。新規で45日以上、借換えでは30日以上先の依頼のみ申し込みを受け付けています。建売住宅を購入する場合、売買契約から引き渡しまでが1ヶ月弱かかることもあるため、時間に余裕がない人は注意したいところ。

申込方法

来店 不要
申込の流れ 仮審査→審査結果通知→正式審査→契約・抵当権設定→融資
対応地域 日本国内 
借地上・保留地上の物件、離島にある物件は対象外
備考

主な借入条件

契約年齢 仮審査申込時20歳以上、借入時65歳以下で、完済時80歳未満の方
借り入れ金額 500万円以上1億円以内(10万円単位)
借り入れ期間 35年以内(1ヶ月単位)
申込資格
  • 安定かつ継続した収入のあること
  • 三井住友信託銀行指定の団体信用生命保険に加入できること
  • 日本国内に住んでいること
資金使途
  • 本人または家族が居住するための住宅の新築・購入資金およびこれにかかわる諸費用
  • 本人または家族が居住する現在借入中の住宅ローンの借換資金及びこれにかかわる諸費用
    (同一商品、ネット専用住宅ローンからの借換えはできない)
返済方法 元利均等返済・元金均等返済からの選択
半年毎増額返済は融資金額の50%以内
担保 三井住友信託銀行を第1順位の抵当権を設定すること
保証人 原則不要。
収入合算者は連帯保証人、担保提供者は物上保証人となる
団体信用生命保険 保険料はすべて銀行負担

  • 一般団信、8疾病保障団信 
  • 女性限定で8疾病保障・ガン診断給付金
火災保険 付保必須
住信SBIネット銀行での取り扱い有、団体扱いもあり

今月の金利

新規

全期間引下

金利プラン 特約期間 基準金利 全期間引下幅 適用金利
変動 自己資金20%未満 年2.775% 年▲2.298% 年0.457%
自己資金20%以上 年▲2.298% 年0.457%
固定 2年 年2.53% 年▲1.30% 年1.23%
3年 年2.51% 年1.21%
5年 年2.57% 年1.27%
7年 年2.42% 年1.12%
10年 年2.51% 年1.21%
15年 年2.89% 年1.59%
20年 年3.91% 年2.61%
30年 年3.76% 年2.46%
35年 年3.84% 年2.54%

変動金利から固定金利にかえるときは年▲1.30%。
固定期間終了後の引下幅は、変動金利のとき年▲1.55%。 固定金利選択で年▲1.30%。

当初期間引下

金利プラン 特約期間 基準金利 当初引下幅 適用金利 当初期間終了後
変動 年2.775% 年▲1.80% 年0.975% 年▲0.70%
固定 2年 年2.53% 年▲2.08% 年0.45% 変動金利:年▲1.80%
固定金利:年▲1.20%
3年 年2.51% 年▲1.98% 年0.53%
5年 年2.57% 年▲2.01% 年0.56%
7年 年2.42% 年▲1.70% 年0.72% 年▲0.70%
10年 年2.51% 年0.81%
15年 年2.89% 年1.19%
20年 年3.91% 年▲2.58% 年1.33%
30年 年3.76% 年▲2.35% 年1.41%
35年 年3.84% 年1.49%

借り換え

全期間引下

金利プラン 特約期間 基準金利 全期間引下幅 適用金利
変動 年2.775% 年▲2.328% 年0.428%
固定 2年 年2.53% 年▲1.30% 年1.23%
3年 年2.51% 年1.21%
5年 年2.57% 年1.27%
7年 年2.42% 年1.12%
10年 年2.51% 年1.21%
15年 年2.89% 年1.59%
20年 年3.91% 年2.61%
30年 年3.76% 年2.46%
35年 年3.84% 年2.54%

変動金利から固定金利にかえるときは年▲1.30%。
固定期間終了後の引下幅は変動金利のとき年▲1.55%。固定金利選択で年▲1.30%。

当初期間引下

金利プラン 特約期間 基準金利 当初引下幅 適用金利 当初期間終了後
変動 年2.775% 年▲1.80% 年0.975% 年▲0.70%
固定 2年 年2.53% 年▲2.08% 年0.45% 変動金利:年▲1.80%
固定金利:年▲1.20%
3年 年2.51% 年▲1.98% 年0.53%
5年 年2.57% 年▲2.01% 年0.56%
7年 年2.42% 年▲1.70% 年0.72% 年▲0.70%
10年 年2.51% 年0.81%
15年 年2.89% 年1.19%
20年 年3.91% 年▲2.58% 年1.33%
30年 年3.76% 年▲2.35% 年1.41%
35年 年3.84% 年▲2.35% 年1.49%

 

その他の費用

保証料 なし
事務手数料 借入額の2.16%(融資額から差し引く)
繰上返済手数料 無料

フラット35

借入期間 融資率 適用金利 フラット35S
引下幅 金利Aプラン当初10間
金利Bプラン当初5年間
当初期間終了後
20年以下 90%以下 年1.32% 年▲0.30% 年1.07% 年1.32%
90%超 年1.76% 年1.51% 年1.76%
21年以上 90%以下 年1.41% 年1.16% 年1.41%
90%超 年1.85% 年1.60% 年1.85%

事務取扱手数料:借入額×2.16%(最低は10万8,000円)

フラット35に8疾病保障を付加する場合、借入額の0.5%で契約者負担。

キャンペーン情報

  • 【ネット専用住宅ローン】三井住友信託銀行口座開設プログラム
  • 期間:2018年8月1日(水)~2019年4月30日(火)

    ■条件
    ・住信SBIネット銀行の「ネット専用住宅ローン」の仮審査を通過
    ・「ネット専用住宅ローン」の正式審査申込みとの同時申込みで、三井住友信託銀行の口座を新規に開設

    ■特典内容
    もれなく 1,000ポイント (現金1,000円相当)

    ※特典提供時期など、詳しくは公式サイトをご覧ください。

仮審査の傾向・スピード

じぶん銀行は仮審査があります。仮審査は、申込みフォームの入力内容を元に、申込み条件と合致しているか、また個人信用情報の内容などをチェックし、ある程度システム的に審査が行われます。

本審査の傾向・スピード

保証会社を入れていないため、審査はじぶん銀行自体が行います。金利が低金利であること、保証料が無料であることを加味すると若干審査は厳しくなることが推測されます。

口コミ・統計

こんな人が通らない! 審査に落ちた人100人が語る「思い当たる原因」

実際に審査に落ちた人の統計をとり、グラフと同時に口コミ形式で紹介する。ボリュームは必然的に多めになる見込み。

レポート

準備中です。

スポンサーリンク

関連記事

  • 新生銀行の住宅ローンを徹底分析新生銀行の住宅ローンを徹底分析 特徴 商品・金利 審査の傾向 レポート 特徴 安心パックW(ダブル)で家事代行や病児保育がついてくる 諸費用のコストが低い 変動金利は選ぶな Tポイントが貯まる 1.安心パックW(ダブル)で家事代行や病児保育がついてくる […]
  • 三菱UFJ信託銀行の住宅ローンを徹底分析三菱UFJ信託銀行の住宅ローンを徹底分析 特徴 商品・金利 審査の傾向 レポート ※三菱UFJ信託銀行の住宅ローンの新規申し込みは、2018年3月30日(金)をもって終了しています。 特徴 「お家でWEB相談」で平日夜間も土日も対応 長期固定金利が低い 教育資金贈与 […]
  • 【フラット35】とは? 今さら聞けない基本的な仕組みと特徴【フラット35】とは? 今さら聞けない基本的な仕組みと特徴 マイホームの購入を検討するなら必ず耳にするであろう【フラット35】。一言で言えば、「国と民間が共同提供している住宅ローン」なのですが、具体的にはどのような特徴があるのでしょうか。全期間固定金利で最長35年の住宅ローンが組めるフラット35とは、独立行政法人である「住宅金融支援機構 […]
  • 住宅ローンの比較に便利?一括審査のメリットとデメリット住宅ローンの比較に便利?一括審査のメリットとデメリット 条件の良い住宅ローンを見付けても、審査を受けてみないことには、融資してもらえるかは分かりません。気になる住宅ローンの仮審査を、何社か受けたいという人も多いですが、審査ごとに必要事項を記入し、書類を準備するのは、手間と時間がかかる作業です。そこで最近、注目されているのが一括審査で […]
  • 三井住友信託銀行の住宅ローンを徹底分析三井住友信託銀行の住宅ローンを徹底分析 特徴 商品・金利 審査の傾向 レポート 特徴 3つの金利プラン(変動・上限・固定) ネットバンク並の低金利 一部繰上返済が二種類ある 1.3つの金利プラン(変動・上限・固定) 金利プランが3つ(変動プラン・上限プラン・固定 […]

コンテンツ一覧

住宅ローンの基礎知識
審査にパスするには
損をしない返済プランの組み方
借り換えを有利に利用する
【フラット35】のすべて
住宅ローン商品別レビュー
総合トップに戻る
  • 保険ソクラテス
スポンサーリンク