三菱UFJ銀行の住宅ローンを徹底分析

掲載: 

特徴

  1. メガバンクの安心感、利便性
  2. 固定10年に力を入れている
  3. フラット35の取り扱いはなし

1.メガバンクの安心感、利便性

なんといってもメガバンクの安心感があります。日本における民間金融機関住宅ローン取扱残高No.1(平成28年3月現在)。もちろん、店舗数もNo.1です。
申し込みは窓口だけでなくインターネットでもできます。その場合も金利は同じです。

住宅ローンの利用で、普通預金口座が「スーパー普通預金」となります。銀行のATMでの手数料が何度でも無料、提携コンビニATMの利用手数料が月3回まで無料、他行あて振込手数料も月3回まで無料となります。完済後も2年間優遇の対象です。

2.固定10年に力を入れている

「ずーっとうれしい金利コース」という商品があり、その名称どおり、金利は借入中の全期間を通して引下幅が同じです。固定10年の店頭金利が低くなっているのが特徴で、固定5年や7年よりも低く、3年と同じです。三菱UFJ銀行では固定10年に力を入れていることが見て取れます。

3.フラット35の取り扱いはなし

その他、フラット35の取り扱いはありません。また、キャンペーン商品ではこの限りではなく、当初期間引下も扱います。

《団信など》

特約団信は、3大疾病保障充実タイプ(金利上乗せ型)と安心の保険料タイプ(保険料支払方式)の2種類。金利上乗せ型は、3大疾病で所定の状態に該当すればすぐにローン残高が0円に。また、4つの生活習慣病で、所定の状態に該当すると返済額を1年間保障、その後ローン残高が0円になります。0.3%の金利上乗せです。

保険料支払方式は、3大疾病と4つの生活習慣病で返済額を1年間、その後ローン残高が0円になるというものです。保険料が残高と年齢に応じて決まります。保険料は金利とは別枠なので、保険だけを途中でやめることもできます。

また、三菱UFJ銀行には、ワイド団信もあります。一般の団信に入れない人にも可能性がある、というのは嬉しいことです。

申込方法

来店 窓口・インターネットから選択
申込の流れ
  • インターネットの場合
    簡単事前審査→事前審査結果通知→正式申込→正式審査結果通知→ローン契約(郵送または窓口)→抵当権設定登記→融資
  • 窓口の場合
    申込・審査→審査結果通知→ローン契約→抵当権設定登記→融資
対応地域 日本国内全域
ただし離島など対象外もあり
備考  

主な借入条件

契約年齢 借入時20歳以上71歳の誕生日まで(超長期固定金利住宅ローンは59歳の誕生日まで)、完済時80歳の誕生日まで
借り入れ金額 30万円以上1億円以内(10万円単位)
借り入れ期間 35年以内(1年単位)
中古物件は一部制限あり
申込資格
  • 同一勤務先に3年以上勤務し、給与振込を三菱UFJ銀行で利用中であること
  • 団体信用生命保険に加入できること
  • 指定の保証会社の保証が受けられること
  • スーパー普通預金(メインバンクプラス)および三菱UFJダイレクトを利用中、または今後利用すること
  • 日本国籍、または永住許可等を受けている外国人
資金使途
  • 本人が居住するための住宅の建築・購入・増改築資金、住宅ローンの借換資金・借換えに伴う諸費用
  • 住み替えの際の既存住宅売却に伴う既存住宅ローンの返済資金

※リフォームのみの場合は住宅ローンではなく、リフォームローンで対応
※三菱UFJ銀行からの借り換えはできない。

返済方法 元利均等返済と元金均等返済から選択
ボーナス月増額返済は借入額の50%以内
担保 保証会社を抵当権者とする抵当権を設定すること
保証人 不要
ただし、収入合算者は連帯保証人、担保提供者は物上保証人となる
団体信用生命保険
  • 一般団信(保険料は銀行負担)
    以下は、契約者が保険料負担
  • 7大疾病保障付住宅ローンビッグ&セブン<Plus>
    3大疾病保障充実タイプ(金利に上乗せ+0.3%)
    安心の保険料タイプ
    保険料例:2,000万円 借入金利:年1.5% 借入期間:35年 返済方法:元利均等返済の場合
    →男性40歳:初回714円、5年後1,454円、10年後2,547円、15年後4,117円
    以降、5年ごとに保険料アップ
  • ワイド団信あり
火災保険 付保必須
三菱UFJ銀行で取り扱いあり、その場合団体割引あり

今月の金利

ずっとうれしい金利コース(諸費用含まず)

金利プラン 特約期間 店頭金利 全期間引下幅 適用金利
変動 年2.475% 年▲1.7%~
年▲1.85%
年0.625%~年0.775%
固定 1年 年2.85% 年1.00%~年1.15%
2年 年2.95% 年1.10%~年1.25%
3年 年3.00%

年1.15%~年1.30%

5年 年3.30% 年1.45%~年1.60%
7年 年3.35% 年1.50%~年1.65%
10年 年3.45% 年1.60%~年1.75%
15年 年4.35% 年2.50%~年2.65%
30年 年4.70% 年2.85%~年3.00%

ずっと固定金利コース(超長期固定金利コース)

固定21~25年 年1.49%
固定26~30年 年1.69%
固定31~35年 年1.79%

その他の費用

保証料 金利に上乗せ(+2%)か一括前払い方式の選択
(元利均等返済の場合、1,000万円につき、借入期間35年なら20万6,100円)
事務手数料 1件につき3万2,400円
繰上返済手数料 インターネット:無料
電話・テレビ窓口:5,400円
窓口:1万6,200円

キャンペーン情報

  • 【金利引き下げ】7大疾病保障付住宅ローン
    期間:2018年11月1日(木)~2019年9月30日(月)

    ■条件
    ・期間中正式に申し込み、2020年4月30日(木)までに借り入れすること

    ■特典内容
    「3大疾病保障充実タイプ」にご加入いただくと、お借入金利から年-0.1%!

仮審査の傾向・スピード

じぶん銀行は仮審査があります。仮審査は、申込みフォームの入力内容を元に、申込み条件と合致しているか、また個人信用情報の内容などをチェックし、ある程度システム的に審査が行われます。

本審査の傾向・スピード

保証会社を入れていないため、審査はじぶん銀行自体が行います。金利が低金利であること、保証料が無料であることを加味すると若干審査は厳しくなることが推測されます。

口コミ・統計

こんな人が通らない! 審査に落ちた人100人が語る「思い当たる原因」

実際に審査に落ちた人の統計をとり、グラフと同時に口コミ形式で紹介する。ボリュームは必然的に多めになる見込み。

レポート

準備中です。

スポンサーリンク

関連記事

コンテンツ一覧

住宅ローンの基礎知識
審査にパスするには
損をしない返済プランの組み方
借り換えを有利に利用する
【フラット35】のすべて
住宅ローン商品別レビュー
総合トップに戻る
  • 保険ソクラテス
スポンサーリンク