• 医療保険の教科書
  • 個別商品のレビュー
  • アメリカンホームダイレクトの「みんなのほすピタる3000 総合医療タイプ」を徹底分析

アメリカンホームダイレクトの「みんなのほすピタる3000 総合医療タイプ」を徹底分析

掲載: 

※この保険の販売は終了しています。

性別や加入時の年齢にかかわらず保険料が定額という珍しいタイプの医療保険です。基本の3,000円コースのほか、やや上乗せ補償のある4,000円コース、手厚い補償が組み込まれた5,000円コースがあり、月々の予算から補償内容を選ぶことができます。


主契約の内容

保障内容
主契約 ケガ入院保険金
病気入院保険金
3,000円:9,500円
4,000円:1万3,000円
5,000円:1万6,500円
日帰り入院対応
通院療養保険金 退院後の通院
先進医療費用保険金 技術料:最高1,000万円まで
ケガ死亡保険金 月額保険料×100倍
積立期間満了時返れい金(お祝い金) 3000円:7万5,000円
4000円:9万1,000円
5000円:10万9,000円
1入院支払限度日数 30日
通算支払限度日数 1,000日

※30歳男性の場合

性別・年齢によって保険料は変わりませんが、補償内容は一定ではなく、一定の期間ごとにやせ細っていく仕組みです。たとえば、50歳男性の入院保険金は、40歳男性と比べて次のような差があります。

コース 40歳 50歳
3,000円コース 7,000円 5,000円
4,000円コース 9,500円 7,000円
5,000円コース 1万2,000円 8,500円

このことから、若い人にとっては手厚い補償ですが、年配の人にとっては頼りないと感じることもあるでしょう。
また、手術給付金がないため、年齢によっては入院保険金だけでは不足する恐れがある点、注意が必要です。

保険料・他

詳細
保険料(※) 3,000円、4,000円、5,000円
引受年齢 20歳~80歳 各コースにより異なる
保険料払込期間 終身
払込方法 月払
口座振替、クレジットカード払

※インターネットからの加入で初年度のみ5,000円割引

本来なら特約で別途付帯する補償がセットになっているため、他社の医療保険とは少し比較しにくいかもしれません。

注意点として、保険料は性別を問わず各コース定額制ですが、特約部分(先進医療費用保険金・ケガ死亡保険金・積立期間満了時返れい金)は更新型です。10年ごとに高くなるので、誤解しないようにしてください。

まとめ

保険料が同じなのに補償金額が年々減っていくのは、年齢別の受療率等を考えると仕方ないにしても、補償内容の半分以上を占める特約保険料が10年スパンで上がっていくこと、手術給付金がないこと、また、そもそも死亡保険金や祝金が必要か?など、見る人によってかなり評価の分かれそうな保険です。

2019年プロFPが認めたおすすめの医療保険はどれ?

医療保険人気ランキング
プロFP25人が本音で評価 『2019年のおすすめ医療保険人気ランキング』
日頃から多数の保険相談を受けているプロFP25人に、おすすめできる医療保険をその理由とともに1つ答えてもらいました。ランキング化してまとめたので、医療保険選びの参考にしてください![...]

関連記事

  • ソニー損保の「医療保険SUREベーシック」を徹底分析 主契約にがん保障がセットされたソニー損保のSUREシリーズ。グレードごとに3段階に分かれていて、『ベーシック』『スマート』『フィットワイド』の順で手厚くなっていきます。 主契約の内容 共通 保障内容 主契約 […]
  • アメリカンホームダイレクトの「みんなのほすピタる 総合医療タイプα(アルファ)」を徹底分析 入院保険金と手術保険金の主契約に、特約を追加していくオーソドックスな保険かと思いきや、特約は先進医療特約のほかは1つしか付帯できないという珍しい設計です。余計な選択肢がないぶん、シンプルな設計を好む人には分かりやすい一方で、あれこれカスタマイズしたい人には物足りなく映るかもしれ […]
  • チューリッヒ生命の「終身医療保険プレミアム」を徹底分析 一般的な入院給付金と手術給付金に加え、所定のストレス性疾病で入院すると、1入院の支払限度日数が延長される、他社にはない保障が売りです。 主契約の内容 保障内容 主契約 入院給付金 […]
  • アクサの「「一生保障」の医療保険 プライム120」を徹底分析 解約返戻金がない分、保険料の単価を下げた割安の終身医療保険で、同シリーズの『プライム60』がさらに拡張した商品です。商品名のとおり1入院の支払限度日数が120日に伸びているほか、公的医療保険の対象である1,000種類の手術・放射線治療を特約なしでカバーします。 主契約の内容 […]
  • 医療保険の必要性と賢い選び方医療保険の必要性と賢い選び方 医療保険は病気や怪我で入院したときの経済的負担を軽減するためにあります。健康保険(公的医療保険)に加入していれば窓口負担は最高でも3割で済みますが、傷病によっては保険が効かないものや、入院が長引くものも出てくるので、“予備の保険”として民間の医療 […]
コンテンツ一覧
医療保険のカラクリ
医療保険の賢い選び方
参考になる医療費データ
公的な医療費補助制度
個別商品のレビュー
保険パンフレットの読み方ガイド
「マンガでわかる 9割の人が気がつかない保険のヒミツ」
総合トップに戻る
  • 保険ソクラテス
スポンサーリンク