• 医療保険の教科書
  • 個別商品のレビュー
  • 明治安田生命の「50歳からの終身医療保険」を徹底分析

明治安田生命の「50歳からの終身医療保険」を徹底分析

掲載: 

商品名のとおり50歳以上でないと加入できないという一風変わった終身型医療保険。ペットネームのキャッチコピーに「わかりやすい、というやさしさ」とあることから、シンプルな設計が売りなのでしょうか。

明治安田生命の「50歳からの終身医療保険」ついて、調べてみました。


《これだけは押さえる》保障内容の特徴

主な給付金はシンプルな一時金形式

この保険の主な給付金は一時金です。

まず、入院時支援給付金は1日以上の入院につき10万円。以降、入院日数が30日、60日、90日、120日、150日、180日と長引くにつれ、それぞれのタイミングで10万円が給付されます。つまり180日間の入院なら合計70万円の入院時支援給付金が受け取れる計算になります。

手術給付金は外来・入院時ともに一律5万円の一時金が、放射線治療給付金も同じく1回10万円の一時金が給付されます。

保障内容についての賛否は分かれそうですが、同商品の売りである「わかりやすさ」においては合格と言えるでしょう。

給付金の受け取りがなければ健康祝金もあり

入院時支援給付金、手術給付金、放射線治療給付金の受け取りがない場合、5年ごとに健康支援給付金が受け取れます。それぞれ5万円で、最長95歳まで。したがって50歳で加入して95歳まですべて受け取ると、15万円×9で135万円がキャッシュバックされる形となります。

セカンドライフ世代の顧客のニーズに応えたそうですが、あくまで支払った保険料の一部が戻ってくる(=ある程度のキャッシュバックを見越して保険料が多めに見積もられている)ことは知っておきたいところ。

医療保障系の特約は先進医療特約のみ

付加できる特約は先進医療特約と代理請求特約の2つだけと、これまたシンプルなラインナップ。あれを付けようか、これを外そうかと悩む必要はなさそうです。コンセプトがしっかりしているという意味で、評価したいポイント。

基本情報と主な保障内容

あくまで概要ですので、詳細はパンフレットや公式サイトなどでお確かめください。

契約情報

契約可能年齢 50~90歳
保険期間 主契約:終身
先進医療保障特約:10年(90歳まで更新可能)
保険料料払込期間 主契約:95歳
先進医療保障特約:10年
払込回数 月払・半年払・年払
前納払

主契約

給付金 主な支払条件・保障内容
入院時支援給付金 ・1日以上入院したとき10万円
・30日ごと(60日・90日・120日・150日・180日)に10万円
入院時手術給付金
外来時手術給付金
手術を受けたとき5万円
入院時放射線治療給付金
外来時放射線治療給付金
放射線治療を受けたとき、1回につき10万円
死亡給付金 ・死亡したとき10万円
※保険料払込期間中の死亡給付金はなし

主な特約・特則

給付金 主な支払条件・保障内容
先進医療給付特約 ・先進医療による療養を受けたとき
・技術料と同額
※10年更新で90歳まで自動更新
健康支援給付金 ・各給付金の受け取りがないとき
・それぞれ5万円
・95歳まで5万ごと

加入するなら

保険料例

では、実際に保険料を見積もってみましょう。50歳、60歳、70歳、80歳時の男女の保険料をシミュレーションしてみました。

月払の場合
契約年齢 男性 女性
50歳 7,240円 6,900円
60歳 8,750円 8,220円
70歳 1万770円 1万330円
80歳 1万4,140 1万4,080

シンプルな保障で特約も先進医療特約しか付加していないのに、保険料はなかなかのお値段という印象。しかし特別割引もあります。この保険専用の前納制度を利用すれば、割引率が0.5%に軽減されます(2019年5月1日現在)。

というわけで、前納と月払との差額を計算してみました。( )の数字が月払での総額です。

前納(保険料前払)の場合
契約年齢 男性 女性
50歳 341万5,689円(3909,600 3257,693円3726,000
60歳 3287,856 円3675,000 3091,782円3452,400
70歳 2961,870円3231,000 284万2,641円(309万9,000円)
80歳 2392,714円2545,200 238万1,123円(253万4,400円)

最大で150万円もの割引! この商品を一生涯の保険だと決め、なおかつ余裕資金があるなら相当のメリットがあると言えるでしょう。

知っておきたいポイント

1.MYライフプランアドバイザーという存在

「MYライフプランアドバイザー」と呼ばれる担当者が対面で手続きのサポートをしてくれたり、給付金の請求漏れを教えてくれたりするサービスがあります。被保険者が50歳以上のシニア世代ということで、加入後のアフターフォローには力を入れていそうです。

この保険でよく頂く質問

当サイトによくお問い合わせいただく内容をまとめました。なお、パンフレットなどの資料にも記載のある内容ですので、もっと詳しく知りたい場合はそちらをご覧ください。

Q1.死亡給付金を外すことはできない?

できません。この保険は、保険料払込期間中の死亡保障をなしとすることで保険料負担の軽減を図っています。

ちなみに、保険料払込期間中の解約返戻金もありません。

全体を通して

シニア世代が対象の医療保険とはいえ、保険料は健康支援給付金を加味しても財布に優しいとは言えない気がします。専用の前納割引率を利用すると安くはなりますが、それだけ医療費用の蓄えがあるなら医療保険ではなく貯蓄で対応という選択肢も出てきます。

また、非常にシンプルでわかりやすい保険ではあるものの、他社には見られない唯一の保険かと聞かれると微妙なところ。カスタマイズの利く商品なら同商品のようにシンプルに設計することもできるわけですから、保障内容をできるだけそろえて比較・検討してみてることをオススメします。

2019年プロFPが認めたおすすめの医療保険はどれ?

医療保険人気ランキング
プロFP25人が本音で評価 『2019年のおすすめ医療保険人気ランキング』
日頃から多数の保険相談を受けているプロFP25人に、おすすめできる医療保険をその理由とともに1つ答えてもらいました。ランキング化してまとめたので、医療保険選びの参考にしてください![...]

関連記事

  • ライフネット生命の「終身医療保険 新じぶんへの保険」を徹底分析 主契約のみの『エコノミーコース』と、特約がプラスされた『おすすめコース』の2種類があります。がんへの備え等、手厚い保障を望むならおすすめコースですが、設計はどちらもシンプルな作りになっています。 主契約の内容 保障内容 主契約 入院給付金 […]
  • 東京海上日動あんしん生命の「メディカルKit R」を徹底分析 払い込んだ保険料のうち、使わなかったお金が丸々戻ってくる珍しいタイプの医療保険。掛け捨ての医療保険が主流のなか、マイナスにならない保険として多くの加入者から支持を集めています。2013年の日経優秀製品・サービス賞部門で優秀賞を受賞。 《これだけは押さえる》保障内容の特 […]
  • 年齢別・傷病別の平均入院日数年齢別・傷病別の平均入院日数 病気や怪我での入院に備えて医療保険に入る前に、平均入院日数がどの程度かは頭に入れておきたいものです。何歳で、どんな病気にかかり、その治療にどれくらいの期間を要すのか? 疾病に関するデータを事前に知っておくことで、医療保険の適切な選択が可能になり、必要以上にグレードの高い保 […]
  • ネオファースト生命の「ネオdeいりょう」を徹底分析ネオファースト生命の「ネオdeいりょう」を徹底分析 「健康体なら保険料が安くなる」。以前から、たばこを吸わない人の保険料を優遇する生命保険や医療保険はありましたが、ここ最近の保険はもっと幅を広げて、健康な人全般の保険料を割り引こうという流れになっています。「健康保険料率」を導入し、所定の要件を満たせば保険料が安くなるネオファース […]
  • メットライフ生命の「やさしくそなえる医療保険」を徹底分析 ※この商品は新モデルが発売されています。→「終身医療保険 […]
コンテンツ一覧
医療保険のカラクリ
医療保険の賢い選び方
参考になる医療費データ
公的な医療費補助制度
個別商品のレビュー
保険パンフレットの読み方ガイド
「マンガでわかる 9割の人が気がつかない保険のヒミツ」
総合トップに戻る
  • 保険ソクラテス
スポンサーリンク