手術給付金の対象となる種類は88種か公的医療保険連動の1,000種がいいか?

掲載: 

医療保険には、手術をすると給付金をもらえる手術給付金がありますが、すべての手術が給付金の対象となるわけではありません。保険会社ごとに対象となる手術が定められており、実際は88種類または公的保険連動(1,000種類)のどちらかとなります。


医療保険の手術給付金には88種類と1,000種類の2つがある

88種類というのは、保険会社が保障する手術を分かりやすいようにまとめた分類です。ただ、88種類では公的医療保険制度の対象となっていても保障されない手術もあるため、最近では公的医療保険制度の対象となる手術(1,000種類)を対象とする医療保険が主流となってきました。

88種類と1,000種類はどう違うのか

数だけを見ると、1,000種類と88種類では圧倒的に1,000種類が有利に感じますが、数え方に違いがあるのです。88種類ではいくつかの手術をまとめて1種類として数えているケースも多いため、1,000種類と同じ数え方をすれば、約600種類になると言われます。それでもやはり、1,000種類の方が対象となる手術数は断然多いのですが、一般的な手術であれば88種類でだいたいカバーできます。

また、たとえば、抜歯や魚の目・タコ対処法など、1,000種類でも、手術給付金の対象とならない手術もありますし、そもそも美容整形のように公的医療保険の対象とならない手術は、手術給付金の対象とはなりません。なかには、公的医療保険の対象とはならなくても、88種類では対象となることもあるようです。

ですから、現在88種類の医療保険に加入している人が、対象となる手術の数が少ないから1,000種類の医療保険に替えなければ不安、ということはないでしょう。

実際にもらえる手術給付金の金額は?

手術給付金で受け取れる金額は、一般に入院日額に保険会社が決めた倍率をかけた金額となります。たとえば入院日額5,000円で、10倍の手術を受けた場合は5万円ですが、入院日額が1万円なら10万円を受取れるということになります。

88種類の場合、倍率は手術の種類によって10倍、20倍、40倍に決められ、1,000種類の場合は入院の有無で5倍、10倍というように区別されていることが多いようです。入院有の手術は10倍が多いのですが、20倍とする保険会社、がんなど重大手術の場合には40倍とする保険会社もあり、さまざまです。

たとえば、高齢者に多い白内障の手術の場合、最近は日帰り手術となることも多く、入院日額5,000円の場合、1,000種類では日帰りが5倍なら2.5万円、入院有で10倍なら5万円となりますが、88種類の場合は10倍のことが多いでしょうから、入院の有無に関係なく5万円受け取れます。また、1,000種類では10倍の手術でも、88種類では20倍、または40倍ということもあるので、受け取ることができる給付金は88種類の方が多い可能性もあります。

まとめ

これから医療保険に加入する場合は、手術給付金の対象となる手術は公的医療保険連動であることがほとんどでしょう。しかし、繰り返しになりますが、だからと言って、88種類の手術保障の設定がダメというわけではありません。

2019年プロFPが認めたおすすめの医療保険はどれ?

医療保険人気ランキング
プロFP25人が本音で評価 『2019年のおすすめ医療保険人気ランキング』
日頃から多数の保険相談を受けているプロFP25人に、おすすめできる医療保険をその理由とともに1つ答えてもらいました。ランキング化してまとめたので、医療保険選びの参考にしてください![...]

関連記事

  • アクサの「「一生保障」の医療保険 スマート・ケア」を徹底分析アクサの「「一生保障」の医療保険 スマート・ケア」を徹底分析 アクサ生命の医療保険です。平均在院日数の短期化や通院患者数の増加といった医療環境の変化に対応するため、それまで販売していた「プライム」シリーズからいろいろな変化が見られます。どんな保障内容になっているのか、「一生保障」の医療保険 スマート・ケアについて調べてみました。 […]
  • 明治安田生命の「50歳からの終身医療保険」を徹底分析明治安田生命の「50歳からの終身医療保険」を徹底分析 商品名のとおり50歳以上でないと加入できないという一風変わった終身型医療保険。ペットネームのキャッチコピーに「わかりやすい、というやさしさ」とあることから、シンプルな設計が売りなのでしょうか。明治安田生命の「50歳からの終身医療保険」ついて、調べてみました。 […]
  • 【30代編】年代・性別で考える医療保険の保障内容や保険料の相場【30代編】年代・性別で考える医療保険の保障内容や保険料の相場 30代は結婚や子供の誕生などで生活が変化する年代です。医療保険に加入していない人は、ライフプランの変化を機会に加入を考え始める人もいるでしょう。 そこで、30代で医療保険に加入するならどんな保障内容が適しているか? 保険料の目安はどれぐらいか? […]
  • メットライフ生命の「やさしくそなえる医療保険」を徹底分析 ※この商品は新モデルが発売されています。→「終身医療保険 […]
  • 年齢別・傷病別の平均入院日数年齢別・傷病別の平均入院日数 病気や怪我での入院に備えて医療保険に入る前に、平均入院日数がどの程度かは頭に入れておきたいものです。何歳で、どんな病気にかかり、その治療にどれくらいの期間を要すのか? 疾病に関するデータを事前に知っておくことで、医療保険の適切な選択が可能になり、必要以上にグレードの高い保 […]
コンテンツ一覧
医療保険のカラクリ
医療保険の賢い選び方
参考になる医療費データ
公的な医療費補助制度
個別商品のレビュー
保険パンフレットの読み方ガイド
「マンガでわかる 9割の人が気がつかない保険のヒミツ」
総合トップに戻る
  • 保険ソクラテス
スポンサーリンク