楽天損保(旧朝日火災)の「ASAP6(個人用自動車保険)」を徹底分析
楽天損保(旧朝日火災)の自動車保険『ASAP6』は「事故があっても保険料が上がらない」というキャッチコピーの、保険期間が6年間という珍しい保険です。加入時に6年間の保険料が決まり、その間に保険料が変わることはありません。
主な補償内容
相手方への補償 | ・対人賠償責任保険 ・対物賠償責任保険 ・他車運転危険補償特約(自動セット) ・対物超過修理費用補償特約 |
---|---|
ケガの補償 | ・人身傷害補償保険 ・人身傷害死亡・重度後遺障害時緊急支援費用補償特約(自動セット) ・搭乗者傷害保険(部位・症状別払) ・搭乗者傷害保険(死亡・後遺障害) ・自損事故傷害特約(自動セット) ・無保険車傷害特約(自動セット) |
車の補償 | ・車両保険 ・車両全損時臨時費用補償特約(車両保険を付けた場合、自動セット) ・車両地震特約 ・事故時レンタカー費用補償特約 ・車両保険無過失事故特約 ・車両新車取得費用補償特約 |
その他の補償 | ・弁護士費用等補償特約 ・個人賠償責任補償特約(国内限定補償) ・車内積載動産補償特約 ・ファミリーバイク特約(人身傷害) ・ファミリーバイク特約(自損傷害) ・ファミリー自転車傷害特約 ・ロードアシスタンス特約 |
一般的な補償はもちろんついていますが、特約の多さも特徴の一つです。これは「リスク細分化」と言われるもので、補償を細分化することで保険料を抑える効果があります。
注目したいのは「車両地震特約」です。通常の車両保険には、地震・噴火・津波のときの損害は補償されません。補償されたとしても、上限金額があり、全額補償ではないのが一般的ですが、朝日火災の同特約は全損した場合、車両保険金額と同額まで補償されます。
事故対応
初期対応受付時間 | ・24時間365日 深夜・休日でも初期対応 |
---|---|
事故対応体制 | ・楽天損保の社員が常駐 ・受付だけでない初期対応も24時間体制 ・事故現場での電話対応 ・GPS位置情報サービス |
深夜、休日でも対応している保険会社は他にもありますが、事故の初期対応から社員が受けてくれる所はまだ少ないようです。加えて、「あんしんダイヤル」に電話をすると、相手の方と直接電話で話してもらうことができるので、事故の知識がなく不安なときもあんしんの対応と言えるでしょう。
主なロードサービス
車へのサポート | 【ロードアシスタンス特約】 ・修理工場へのレッカー搬送やお車引き取りなど。 (1事案について20万円限度で補償) 【故障時緊急修理サービス】(30分程度の応急修理軽作業を無料で行う) ・バッテリー上がり ・パンク(スペアタイヤ交換) ・ガス欠対応(契約2年目以降は10リットルまで無料。保険期間中1回) ・インドアロック ・各種オイル漏れ時の補充 ・冷却水補給 ・燃料切れ(ガソリンまたは軽油を最大10リットルまで無料) |
---|---|
サポート拠点 | ・全国約9,500ヶ所 |
人・その他へのサービス | ・臨時代替交通費用サービス(1事案1名につき2万円を限度) ・臨時宿泊費用サービス(1事案1名につき1万円を限度) ・臨時ペット宿泊サービス(1事案につき1万円を限度) ・GPD位置情報サービス |
無料のレッカー移動は、距離ではなく20万円までという金額での補償が特徴的です。
また臨時宿泊サービスについては珍しくはありませんが、同乗していたペット(犬・猫)についても宿泊費があるのは珍しい補償です。
割引
各種割引 | ・ゴールド免許割引 ・ASAP安心プラン割引 ・長期優良契約割引 ・ハイブリッド車割引(初度登録の翌月から13か月以内) ・電気自動車割引(初度登録の翌月から13か月以内) ・新車割引25ヵ月以内 ・福祉車両割引 ・複数所有新規契約割引 |
---|
朝日火災の自動車保険の最大のメリットは、次回の更新でゴールド免許からブルー免許になってしまうような場合でも、保険の開始時点がゴールド免許であれば、6年間割引が受けられることです。
1年更新の自動車保険では、翌年はゴールド免許の割引は適用されず、5年間無事故無違反であれば6年後に再度ゴールド免許になり、割引が適用されます。しかし、朝日火災の自動車保険では、ブルー免許になっている間も、ゴールド免許の割引が続いているので、結果的に保険料の節約をすることができます。
まとめ
自動車保険の保険料は等級で決まります。事故があれば、同じ等級でも「事故あり等級」として保険料が決定します。
3年間事故がなければ通常の等級に戻りますが、それまでは割り増しの保険料を支払うことになります。保険期間が6年ということは、その事故あり等級の3年間を通常の等級として進んで行くことになるので、保険料が上がることを防ぐことができるのです。
また6年間のうち途中で解約や中断したとしてもペナルティがあるわけではありませんので、6年間契約にしても安心かもしれません。
※2018年9月14日時点の内容です。以降の更新情報はそれぞれのサービスを参照してください。