事故を起こしたら取る手順と想定し得るトラブル(人身事故・加害者編)

交通事故は初期対応が大切と言われています。交通事故の当事者にはなりたくありませんが、万が一の場合にどう対処するかを知っておいて損はありません。

もし交通事故の加害者になってしまったとき、取るべき行動の手順と注意点をまとめてみました。

目次

交通事故を起こしたら

自分が交通事故を起こしてしまったら、できるだけ冷静になり(といっても難しいでしょうが)、事故の状況を確認しましょう。負傷者がいる場合は救護しなければなりません。必要であれば、119番に電話して救急車を呼びましょう。当たり前ですが絶対に逃げてはいけません。

次にすることは、二次災害の防止です。後から来る車の妨げになりそうなら、危なくない場所に車を移動させます。もし、車を動かせない状態なら、ハザードランプや三角の停止表示機材で後続車に注意を促します。高速道路の場合は発煙筒も使いましょう。

警察への連絡は必ずする

次に110番に電話し、警察に連絡します。これは義務です。たとえ怪我人がいなくても、必ず行ってください。よくあるのは、相手から「警察には伝えないで示談にしよう」と持ちかけてくるケースですが、トラブルの素になるので止めましょう。自分の過失割合が高いと思っていても、検証してみたら逆だったということもあります。後日モメるくらいなら、最初の段階で警察に検証してもらう方が安心です。

警察の実況検分では、できるだけ正確に、自分がこうだと思ったことはきちんと伝えましょう。人身事故で、相手が救急車で運ばれるような状況になれば、野次馬が集まってくるかもしれません。その場から早く逃れたい一心で、言われるままに返事をしていると、自分から不利な状況を作ってしまう可能性もあります。自分で正しいと思ったことはハッキリと主張しましょう。

事故現場でしておきたいことは

相手が軽傷で救急車を呼ぶほどではない場合も、病院で診断を受けてもらいましょう。むち打ち症など、その場では症状が出ない場合もあります。時間が経って、後から症状が出たからと治療費を請求されても、本当に自分との事故で負ったケガなのか判断できかねます。もちろん、自分自身もできるだけ早く病院で診察を受けてください。

相手と会話ができる状態なら、名前と連絡先を聞いておくことも大切です。口頭だけでなく、免許証も見せてもらい、車のナンバーも控えます。携帯電話などで写真を撮っておくのも良いでしょう。そのほか、現場の写真、道路のスリップ痕、路上駐車していた車があればその状況なども撮っておきます。目撃者がいれば、名前と連絡先を聞き、後日証言してもらえるようお願いしておきましょう。

保険会社への連絡

ケガ人の救護、警察への連絡が終わったら、保険会社に電話連絡します。どの保険会社にも24時間365日対応の事故受付窓口があります。保険証券を持っていなくても、名前と車の登録番号を伝えれば、オペレーターが対応してくれます。車が自走できない場合はレッカー車の手配も頼むことができます。

その後、早ければ1時間以内に担当者から連絡があるでしょう。ただし、事故が休日の場合や、真夜中の場合には翌日以降になってしまうことがあります。その後の示談交渉などは保険会社が対応してくれますので、指示に従いましょう。

ちなみに:被害者への対応は

人身事故の場合、その後の被害者へのお見舞いも大切です。保険会社に任せてしまったら、後は全部やってもらえるから、と無関心になる人もいますが、被害者の身になれば、すぐにお見舞いに来てれた場合と、事故後に何の対応もしなかった場合では、加害者に対する印象が違ってくることでしょう。示談交渉でモメた場合などに影響が出ないとは限りません。

ただ、お花や果物など見舞いの品は渡して良いのですが、金銭を渡してはいけません。お金のことは保険会社に任せましょう。加害者なのですから、誠意をもってお詫びすることが大切です。

目次