自賠責保険の基礎知識
自賠責保険は、車を持っている人は必ず加入しなくてはならず、そのため自賠責保険のことを「強制保険」とも呼びます。車を運転する人にとって「最低限の保険」である自賠責保険について、知っておいた方が良いことを分かりやすく解説します。
コンテンツ一覧Contents
- 交通違反の点数制度と特定違反行為の一覧
- ご存じのとおり、交通違反には『点数制度』という、違反内容に応じて加点される方式の制度があります。軽いものでは罰金で済むこともありますが、ある一定の点数に達すると免許停止や免許取り消し等の行政処分を受けることになります。 …
- 自動車事故で怪我が多い場所は?注意すべきはやはり「頸椎」
- 素朴な疑問ですが、自動車事故で損傷を受けることが多い部位はどこなのでしょうか。 警察庁『平成28年における交通事故の発生状況』を調べてみたところ、圧倒的に多いのは「頭顔部」、「胸部」、次いで「頸部」となり、前述の2部位に…
- 自動車保険の保険料が2018年に一斉値下げ!最安値の損保会社と今後の変動に対する考察
- 2018年元日、大手損害保険会社4社(東京海上日動火災保険・損保ジャパン日本興亜・三井住友海上火災保険・あいおいニッセイ同和損害保険)が自動車保険の保険料を2~3%引き下げました。 自動ブレーキ、正確には『AEB(衝突被…
- 自賠責保険とは? 補償内容や自動車保険との違いを解説
- 自動車の保険には、大きく分けて「自賠責保険」と「自動車保険(任意保険)」の2つがあります。 自賠責保険は、自動車の持ち主・運転者が自動車の運行によって他人を死傷させ、法律上の損害賠償責任を負った場合に補償される保険です。…
- 自賠責保険に入るには? 加入ルートと必要な書類
- 自賠責保険(共済)は、交通事故の被害者を救済するために作られた強制保険です。原動機付自転車を含むすべての自動車に加入が義務づけられています。つまり、加入しなければ、運転することができません。 加入するには? 国土交通省の…
- 個人賠償責任保険ってどんな保険?
- 個人賠償責任保険は、日常生活における偶然の事故により他人にケガをさせたり、他人の物を壊したりして賠償責任を負った場合、損害賠償金や弁護士費用などを負担した場合の損害を補償する保険です。同居の家族が一人でも加入していれば全…
- 自賠責保険における慰謝料の計算方法
- 交通事故で被害者になったとき、治療費とは別に慰謝料が支払われることがありますが、この金額には「自賠責保険基準」「任意保険基準」「弁護士(裁判所)基準」の3つの基準があり、それぞれ計算方法が異なります。金額が高いのは弁護士…
- 後遺障と後遺障害とでは意味が違う?後遺障害等級の基本的な仕組みと等級一覧表
- 交通事故がきっかけとなり、予期せぬ後遺症や後遺障害を抱えてしまう可能性があります。不運にも後遺症が残ってしまった場合、被害者はその程度に応じて慰謝料や賠償金を受け取ることができます。 専門用語が頻出して難しい話になります…