• 女性保険の教科書
  • 個別商品のレビュー
  • オリックス生命の「医療保険 新CURE Lady[キュア・レディ]」を徹底分析

オリックス生命の「医療保険 新CURE Lady[キュア・レディ]」を徹底分析

掲載: 

女性特有の病気とすべてのがんによる入院を上乗せ保障する女性専用医療保険です。女性特有の病気・すべてのがんでの入院日額が1万5,000円の「スタンダードコース」か、1万円の「エコノミーコース」などがあります。通信販売・ネット申込と対面申込では、選べる保障内容が異なります。

主契約の内容

保障内容
主契約 疾病入院給付金
災害入院給付金
入院給付金日額を支払い
日帰り入院対応
手術給付金 入院中:入院給付金日額の20倍
外来:入院給付金日額の5倍
1入院支払限度日数
通算支払限度日数
【七大生活習慣病入院給付特則(三大疾病無制限型)適用の場合】
60日型:1入院60日(七大生活習慣病のうち三大疾病以外は120日、三大疾病は無制限)
120日型:1入院120日(七大生活習慣病のうち三大疾病以外は180日、三大疾病は無制限)
通算1,000日(三大疾病は無制限)
※がんで入院したときは「女性入院給付金」の支払日数も無制限で保障。

【七大生活習慣病入院給付特則(七大疾病無制限型)適用の場合】
60日型:1入院60日(七大生活習慣病は無制限)
120日型:1入院120日(七大生活習慣病は無制限)
通算1,000日(七大生活習慣病は無制限)
※がんで入院したときは「女性入院給付金」の支払日数も無制限で保障。

【七大生活習慣病入院給付特則を適用しない場合】
60日型:1入院60日
120日型:1入院120日
通算1,000日

基本の保障は、入院と手術で、女性入院特約が必ず付加されます。
女性特有の病気・すべてのがんで入院した場合は基本の入院保障に、女性入院特約の保障が上乗せされます。
基本の入院保障と女性入院特約の入院給付金日額は1,000円単位で選択でき、基本の入院保障の日額1万円に女性入院特約の日額5,000円を上乗せした「スタンダードコース」、基本の入院保障の日額5,000円に女性入院特約の日額5,000円を上乗せした「エコノミーコース」があります。

1入院の支払限度日数は、通信販売・ネット申込は60日型のみ、対面申込は60日型と120日型から選べます。ともに、通算限度日数は1,000日です。

対面申込では、七大生活習慣病による入院の支払限度日数を延長できる2つのプランを選べます(選ばないことも可能)。同社の七大生活習慣病とは、がん(悪性新生物・上皮内新生物)・心疾患・脳血管疾患・糖尿病・高血圧性疾患・肝硬変・慢性腎不全です。1つ目のプランは、「三大疾病無制限プラン」です。このプランは、がん(悪性新生物・上皮内新生物)・心疾患・脳血管疾患による入院は支払日数無制限、その他の4つの疾病による入院は支払限度日数が60日延長されます。もう1つのプランは、「七大疾病無制限プラン」で、七大生活習慣病による入院は支払日数無制限にできます。

特約・特則の内容

保障内容
女性入院特約(2007) 日額3,000円~入院給付金日額と同額まで(付加必須)
先進医療特約(2018) 〈先進医療給付金〉先進医療にかかる技術料と同額(通算2,000万円まで)
〈先進医療一時金〉先進医療給付金の10%相当額(1回の療養につき50万円限度)
がん一時金特約 10万円~ 主契約の入院給付金日額の200倍まで(上皮内新生物も同額保障)
重度三疾病一時金特約 10万円~ 主契約の入院給付金日額の200倍まで(上皮内新生物も同額保障)
がん通院特約 日額3,000円~入院給付金日額と同額まで
入院一時金特約 1万円~主契約の入院給付金日額の20倍かつ20万円まで
通院治療支援特約(退院時一時金給付型) 1万円~主契約の入院給付金日額の20倍かつ10万円まで
特定疾病保険料払込免除特則 悪性新生物(がん)・急性心筋梗塞・脳卒中により約款所定の事由に該当したら、以後の保険料の払込みが免除されます。

※がん一時金特約と重度三疾病一時金特約を通算して主契約の入院給付金日額の200倍まで5万円単位で設定できます。
※特定疾病保険料払込免除特則の悪性新生物(がん)にかかわる保障は、責任開始日からその日を含めて91日目(悪性新生物責任開始日)より開始します。

ここに注目!

重度三疾病一時金特約とがん一時金特約を要チェック

重度三疾病(がん・急性心筋梗塞・脳卒中)を手厚く保障する重度三疾病一時金特約・がんを手厚く保障するがん一時金特約がつけられます。両方つけることもでき、がんにかかった場合は、両方の特約から一時金が支払われます。
がんは、初回は初めてがんと診断確定されたときに「がん一時金」が支払われますが、2回目以降はがんの治療を目的として入院をしないと支払われません。最近増えている通院のみの治療では2回目以降の一時金は受け取れない点に要注意です。

また、重度三疾病一時金特約はがん以外にも、治療を目的に急性心筋梗塞または脳卒中で入院を開始したときに、「急性心筋梗塞一時金」「脳卒中一時金」が支払われます。
どちらの特約も、共にそれぞれの一時金ごとに、1年に1回を限度に無制限に支払われる点は心強いといえます。

保険料例・他

詳細
保険料例 【スタンダードコース】
(主契約10,000円+女性入院特約5,000円)
30歳:3,563円
40歳:4,080円
50歳:5,442円
【エコノミーコース】
(主契約5,000円+女性入院特約5,000円)
30歳:2,148円
40歳:2,415円
50歳:3,172円
契約可能年齢 16歳~80歳
保険料払込期間 10年払済、55歳・60歳・65歳・70歳払済、終身払
払込方法 月払、半年払、年払
口座振替、クレジットカード払

※三大疾病無制限プラン、特定疾病保険料払込免除特則適用なし、60日型、先進医療特約(2018)付加、終身払、口座振替扱、月払の場合

この商品は、特約や七大疾病に対する保障に特徴があると言えます。選択肢がたくさん用意されているのはいいことですが、これらを選ぶと当然ながら保険料が高くなるため注意が必要です。

全体を通して

この保険は、通信販売・ネット申込と対面申込ではプラスできる保障が異なるので、まず、「入口(加入窓口)」を間違えないようにしたいもの。

女性専用医療保険を選ぶ際は、そもそも、女性疾病とがんの入院を上乗せする必要があるかどうかも含めて検討すべきでしょう。「必要がある」と考える女性は、自分の心配に備えるためにいくらの保険料を払えるかを考えた上で特約や日額を設定しましょう。

2018年プロFPが認めたおすすめの女性保険はどれ?

女性保険人気ランキング
プロFP15人が本音で評価 『2018年のおすすめ女性保険人気ランキング』
日頃から多数の保険相談を受けているプロFP15人に、おすすめできる女性保険をその理由とともに1つ答えてもらいました。ランキング化してまとめたので、女性保険選びの参考にしてください![...]

関連記事

  • プロFP15人が本音で評価 『2018年のおすすめ女性保険人気ランキング』 女性特有の病気を手厚く保障してくれる女性保険は、商品名の響きから頼りになりそうな気がしますが、その必要性については賛否の声があります。女性だからといって専用の保険は必要なのでしょうか? それとも、通常の医療保険で十分なのでしょうか?  この疑問を解消する一歩として、日頃から保険の相談を複数行 […]
  • SOMPOひまわり生命の「リンククロス ピンク」を徹底分析SOMPOひまわり生命の「リンククロス ピンク」を徹底分析 若い女性でも油断できない乳がんをはじめ、女性特有のがんを手厚く保障する「リンククロス ピンク(無解約返戻金型女性用がん診断保険)」について調べてみました。 SOMPOひまわり生命の女性社員が中心になって立ち上げたという、乳がんの早期発見から罹患後までトータルサポートにも注目です。 […]
  • 女性特有の病気はいつかかる? 発症する可能性を年代別にチェック女性特有の病気はいつかかる? 発症する可能性を年代別にチェック 子宮、卵巣、乳房など、女性特有の部位にかかる病気は本当に怖いものです。厚生労働省の調査によれば、女性特有の病気をかかえる患者数は全国で約100万人以上、受療率そのものも男性より高いため、病気に対する備えは男性以上にしておいた方がいいかもしれません。 […]
  • 三井住友海上あいおい生命の「メディカルレディース」を徹底分析三井住友海上あいおい生命の「メディカルレディース」を徹底分析 (注)この保険は更新日現在、取り扱いがありません。下記情報は販売当時のものになります。 定期保険に女性疾病特約が付いた女性保険です。一般的に女性保険は、医療保険+女性疾病特約とセットになっていることが多いですが、この保険は主契約が医療保障ではありません。 保障内容 保 […]
  • アフラックの「新 生きるためのがん保険レディースDays」を徹底分析アフラックの「新 生きるためのがん保険レディースDays」を徹底分析 「新 生きるためのがん保険Days」の女性保険版です。診断給付金、放射線・抗がん剤治療給付金のほか、女性特有の治療を受けたときに手厚く保障してくれる特約が用意されています。 基本情報 保障内容 契約可能年齢 15歳~70歳 保険期間 終身 […]
総合トップに戻る
  • 保険ソクラテス
スポンサーリンク