• 女性保険の教科書
  • 個別商品のレビュー
  • アフラックの「ちゃんと応える医療保険レディースEVER」を徹底分析

アフラックの「ちゃんと応える医療保険レディースEVER」を徹底分析

掲載: 

アフラックが販売するEVERシリーズの女性保険版。日帰り・短期入院、入院前後の通院のほか、三大疾病など重大な病気に対する手厚い保障をアピールしています。

主契約の内容

保障内容
主契約 疾病・災害入院給付金 日帰り~5日目までの入院は一律5日分(入院給付日額×5)給付 女性特定疾病での入院は給付金日額を上乗せ
手術給付金 入院:入院給付金日額×40(重大手術 ※)、×10(重大手術以外) 外来:入院給付金日額×5
放射線治療給付金 入院給付金日額×10
1入院支払限度日数 60、120日
通算支払限度日数 1,095日

※がんに対する開頭・開胸・開腹手術や心臓への開胸術などによる手術を受けたとき

入院給付金は、5日未満の入院なら入院日数にかかわらず[日額×5]を受け取ることができ、お得感があります。ただし、たとえば2日間入院し、その後180日以内に再入院した場合、3日分の入院給付金が差し引かれる仕組みになっています。 《入院給付金5,000円の場合》 2日間入院 → 2万5,000円一律給付 → 180日以内に10日間入院 → 5万円-1万5,000円 =3万5,000円給付 また、5日分の一律支払に女性疾病給付金は適用されませんので、勘違いのないよう。つまり、女性疾病給付金の上乗せが発生するのは6日目の入院からということです。

特約・特則の内容

保障内容
疾病・災害通院給付金 入院給付金日額×0.6(通院ありプラン)
三大疾病入院一時金特約 三大疾病で入院したとき
三大疾病保険料払込免除特約 三大疾病で所定の事由に該当したとき
三大疾病無制限型長期入院特約 三大疾病で入院したとき
入院一時金特約 入院したとき、1回の入院につき何度でも
女性特定手術特約 乳房再建手術など、特定の手術を手厚く保障
ケガの特約 ・災害通院給付金:ケガで通院したとき
・特定損傷給付金:骨折、関節脱臼、腱の断裂をしたとき
終身特約 特約死亡保険金・特約高度障害保険金
生存祝金特約 3年ごとの契約応当日に生存しているとき(通院ありプランのみ)
先進医療給付特約 技術料・通算2,000万円まで

通院給付金の有無でプランが分かれ、「あり」にした場合のみ生存祝金特約を付帯できます。したがって祝金目当てなら「あり」プラン一択ですが、祝金は必ずしもお得になるとは言えず、そうした基準で選ぶことはお勧めしません。ただ、入院よりも通院治療が長引く昨今の医療実態を踏まえると、「あり」にしておく方が安心でしょう。後述しますが、「あり」にしても保険料はさほど変わらないので。

公式サイトでイチオシされている三大疾病関連の特約ですが、他社と比べて特筆すべき特徴はなく、付帯を後押しできる点は少ないです。強いて選ぶなら三大疾病一時金でしょうか。まとまったお金をスピーディに受け取れるのはやはり心強いです。

保険料・他

【条件】
入院給付金日額5,000円、先進医療給付特約、終身払の場合

詳細
プラン 通院あり 通院なし
保険料(※) 30歳:2,259円
40歳:2,639円
50歳:3,709円
30歳:1,794円
40歳:2,104円
50歳:2,889円
引受年齢 0~85歳(※1)
保険料払込期間 60歳半額・60歳払済・終身
払込方法 月払、半年払、年払
口座振替・クレジットカード払い

※1.払込期間により異なる

通院あり/なしの両プランを算出してみました。前述のとおり、通院保障はどちらを選んでも300~500円程度の金額差なので付けておいて損はないと思います。一方、三大疾病一時金(50万円)を付帯したところ、こちらは1,000円以上プラスになってしまい、判断が分かれるところ。他、通院ありプランでも、三大疾病払込免除特約を付加すると生存祝金を追加できないなど、プランにより決まりがあるため、詳しくはパンフレットで確認するか、公式サイトの保険料シミュレーションをお試しください。

まとめ

基本的な保障は及第レベルにカバーしつつ、保険料は抑えているという印象です。再入院の定義やそれに関わる入院給付金の仕組みなど、誤解しがちな点にだけ注意し、他の女性保険と比較してみてはいかがでしょうか。もちろん、同シリーズの「ちゃんと応える医療保険EVER」と比べるなど、女性保険にこだわる必要はないと思います。

公式サイトはこちら

2018年プロFPが認めたおすすめの女性保険はどれ?

女性保険人気ランキング
プロFP15人が本音で評価 『2018年のおすすめ女性保険人気ランキング』
日頃から多数の保険相談を受けているプロFP15人に、おすすめできる女性保険をその理由とともに1つ答えてもらいました。ランキング化してまとめたので、女性保険選びの参考にしてください![...]

関連記事

  • 女性保険ってどんな保険? 仕組みや特徴を徹底解説女性保険ってどんな保険? 仕組みや特徴を徹底解説 「女性保険」として販売されている保険の仕組みを解説します。一般的な医療保険とどう違うのか? 女性は女性保険に入ったほうがお得なのか?など、女性保険ならではの特徴をひもときます。 […]
  • 三井住友海上あいおい生命の「メディカルレディース」を徹底分析三井住友海上あいおい生命の「メディカルレディース」を徹底分析 (注)この保険は更新日現在、取り扱いがありません。下記情報は販売当時のものになります。 定期保険に女性疾病特約が付いた女性保険です。一般的に女性保険は、医療保険+女性疾病特約とセットになっていることが多いですが、この保険は主契約が医療保障ではありません。 保障内容 保 […]
  • SOMPOひまわり生命の「リンククロス ピンク」を徹底分析SOMPOひまわり生命の「リンククロス ピンク」を徹底分析 若い女性でも油断できない乳がんをはじめ、女性特有のがんを手厚く保障する「リンククロス ピンク(無解約返戻金型女性用がん診断保険)」について調べてみました。 SOMPOひまわり生命の女性社員が中心になって立ち上げたという、乳がんの早期発見から罹患後までトータルサポートにも注目です。 […]
  • 女性保険に入るならベストのタイミングは妊娠前?妊娠中?それとも出産後?女性保険に入るならベストのタイミングは妊娠前?妊娠中?それとも出産後? 女性と保険を語る際に避けられないのが、「妊娠」「出産」というライフイベントです。妊娠・出産と保険との関係を知っておかないと、いざ加入したいと思っても加入を断られたり、保障が制限されたりすることがあります。そのときになって慌てないように、妊娠・出産にかかわる医療保険の審査基準を覚えておきましょう。 […]
  • プロFP15人が本音で評価 『2018年のおすすめ女性保険人気ランキング』 女性特有の病気を手厚く保障してくれる女性保険は、商品名の響きから頼りになりそうな気がしますが、その必要性については賛否の声があります。女性だからといって専用の保険は必要なのでしょうか? それとも、通常の医療保険で十分なのでしょうか?  この疑問を解消する一歩として、日頃から保険の相談を複数行 […]
総合トップに戻る
  • 保険ソクラテス
スポンサーリンク