海外旅行保険付きゴールド・ビジネスカード総合ランキング
海外で便利に利用できるクレジットカードにも、海外旅行保険が付いているタイプがあります。海外旅行にいくなら海外旅行保険はマストですが、クレジットカードの海外旅行保険と組み合わせれば、コストを抑えつつ、より自分に合った補償を選べます。
そこで当サイトは、楽天リサーチとランサーズでアンケートを行い、その回答と独自調査を基に、海外旅行向きのクレジットカードをソクラテス流のランキング形式でまとめました。このページでは、有料カードを対象に紹介します。
調査概要
調査方法 | 楽天リサーチ | 調査地域 | 全国 |
調査対象 | 直近3年以内に海外旅行(プライベート、ビジネス含む)にクレジットカードを持って行った人 | 有効回答数 | 予備調査・・・20,000サンプル 本調査・・・ 400サンプル |
調査日時 | 2017年7月28日~2017年7月29日 | 性別 | 男女 |
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

特徴
- 年会費が初年度無料
- 海外旅行保険が自動付帯(利用付帯にすると補償額がUP)
- 医療補償が200万円超え
- 利用限度枠が個別システム
ソクラテス評価(5段階評価)
1.年会費 | ![]() |
3 |
---|---|---|
2.海外旅行保険補償内容 | ![]() |
5 |
3.付帯サービス | ![]() |
5 |
4.使いやすさ | ![]() |
4 |
5.ステータス | ![]() |
5 |
6.総合評価 | ![]() |
5 |
利用者のデータ
クレジットカードを選んだ理由 |
ポイントが貯まりやすそうだから … 23人 使い勝手がよさそうだから … 21人 買い物に便利そうだから … 19人 |
|
海外旅行の際に利用した付帯保険・補償サービス |
海外旅行保険(障害死亡、傷害/疾病治療費用、救援費用、賠償責任、携行品損害など) … 36人 ショッピング保険 … 21人 空港のラウンジ使用可能 … 20人 |
基本スペック
国際ブランド | アメリカンエキスプレス |
年会費 | 2万9,000円(税抜) |
申込資格 | 25歳以上で日本国内に定住・定職・定収入がある人 |
発行期間 | 受け取りは申込後12週間 |
ポイントプログラム | メンバーシップ・リワード。100円=1P、 還元率0.33%~0.40% |
電子マネー対応 | Edy、Suica |
総評
有料カードの1位に輝いたのは、アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードです! プロパーカードとしてのステータスの高さと、充実した付帯サービスの内容で、他のカードを抑えて堂々の首位を獲得しました。同カードの利用者からは「海外旅行や出張によく行くから」「空港ラウンジを利用できるため」といった回答が多くみられました。加盟店は他の国際ブランドに比べて若干少ないものの、海外旅行保険の補償内容は他のゴールドカードよりも抜きん出ています。
初年度は無料ですが、年会費は高額。海外に行く頻度が多い人は十分に年会費をペイできるカードですが、ライフスタイルを選ぶカードと言えるでしょう。
三井住友VISAプライムゴールドカード

特徴
- 海外旅行保険が自動付帯
- 医療補償が300万円超え
- 20代専用の限定カード
ソクラテス評価(5段階評価)
1.年会費 | ![]() |
5 |
---|---|---|
2.海外旅行保険補償内容 | ![]() |
5 |
3.付帯サービス | ![]() |
5 |
4.使いやすさ | ![]() |
4 |
5.ステータス | ![]() |
3 |
6.総合評価 | ![]() |
5 |
利用者のデータ
クレジットカードを選んだ理由 |
買い物に便利そうだから … 18人 使い勝手がよさそうだから … 17人 ポイントが貯まりやすそうだから … 15人 |
|
海外旅行の際に利用した付帯保険・補償サービス |
海外旅行保険(障害死亡、傷害/疾病治療費用、救援費用、賠償責任、携行品損害など) … 30人 ショッピング保険 … 20人 国内旅行保険(障害死亡、傷害/疾病治療費用、救援費用、賠償責任、携行品損害など) … 19人 |
基本スペック
国際ブランド | VISA/Master card |
年会費 | 初年度無料(次年度以降5,000円(税抜)、WEB明細書サービス&年間6回以上の請求で1,080円割引) |
申込資格 | 20歳以上30歳未満で、安定した収入がある人 |
発行期間 | 最短3営業日 |
ポイントプログラム | ワールドポイント。1,000円=1P、 還元率0.5%~1% |
電子マネー対応 | iD、PiTaPa、WAON、iD(携帯)、Visa payWave |
総評
20代限定のゴールドカードが堂々の2位にランクイン。数ある三井住友VISAカードのなかで、コストと付帯サービスのバランスが非常に優秀なカードです。実際に海外で利用した人からは「海外旅行保険の付帯内容がよく、買い物に便利だから」との声が多かったです。海外旅行や留学する学生にも高評価を得ています。
20代限定ではありますが、年会費以上の実力を持ち、普段使いしやすい部分をみれば、1位のアメックスゴールドに引けは取りません。
ダイナースクラブカード

特徴
- 海外旅行保険が自動付帯
- 医療補償が300万円
- 利用限度枠が個別システム
ソクラテス評価(5段階評価)
1.年会費 | ![]() |
3 |
---|---|---|
2.海外旅行保険補償内容 | ![]() |
5 |
3.付帯サービス | ![]() |
5 |
4.使いやすさ | ![]() |
3 |
5.ステータス | ![]() |
5 |
6.総合評価 | ![]() |
4 |
利用者のデータ
クレジットカードを選んだ理由 |
ポイントが貯まりやすそうだから … 15人 使い勝手がよさそうだから … 12人 買い物に便利そうだから … 9人 |
|
海外旅行の際に利用した付帯保険・補償サービス |
海外旅行保険(障害死亡、傷害/疾病治療費用、救援費用、賠償責任、携行品損害など) … 23人 空港のラウンジ使用可能 … 15人 ショッピング保険 … 12人 国内旅行保険(障害死亡、傷害/疾病治療費用、救援費用、賠償責任、携行品損害など) … 12人 |
基本スペック
国際ブランド | ダイナース |
年会費 | 2万2,000円(税抜) |
申込資格 | 27歳以上の人 |
発行期間 | 申込後、2週間前後 |
ポイントプログラム | ダイナースクラブ リワードポイントプログラム。100円につき1P、還元率0.4%~ |
電子マネー対応 | なし |
総評
アメックス同様のプロパーカードで、ステータスも高いダイナースクラブカード。当サイトでは3位という結果になりました。海外旅行保険が自動付帯で、実際に補償を利用したことがある人もみられましたが、海外で利用できる場所が他の国際ブランドに比べて少ない部分がネック。
補償内容と付帯サービスはもちろん優秀で、国内ではダイナースクラブのラウンジ利用ができるなどの高級感はさすがです。海外に行く際はVISAやマスターなど別の国際ブランドを帯同させておきましょう。
楽天ゴールドカード

特徴
- 年会費が2,000円
- ポイントが貯めやすく使いやすい
- 取得、継続して所持しやすい
ソクラテス評価(5段階評価)
1.年会費 | ![]() |
5 |
---|---|---|
2.海外旅行保険補償内容 | ![]() |
3 |
3.付帯サービス | ![]() |
4 |
4.使いやすさ | ![]() |
5 |
5.ステータス | ![]() |
3 |
6.総合評価 | ![]() |
4 |
利用者のデータ
クレジットカードを選んだ理由 |
ポイントが貯まりやすそうだから … 13人 使い勝手がよさそうだから … 10人 買い物に便利そうだから … 10人 |
|
海外旅行の際に利用した付帯保険・補償サービス |
海外旅行保険(障害死亡、傷害/疾病治療費用、救援費用、賠償責任、携行品損害など) … 15人 空港のラウンジ使用可能 … 13人 ショッピング保険 … 9人 |
基本スペック
国際ブランド | VISA/Master card/JCB |
年会費 | 2,000円(税抜) |
申込資格 | 20歳以上で安定した収入がある人 |
発行期間 | 申し込みから受け取りまで最短1週間 |
ポイントプログラム | 楽天ポイント。100円につき1P、還元率1~5% |
電子マネー対応 | 楽天Edy |
総評
一般カードに引き続き、有料カードでもランクインを果たした楽天ゴールドカード。ゴールドカードなのに2,000円という破格の年会費と、ポイントの貯まりやすさが指示を得て4位に滑り込みました。有料カードのなかではミドルエンドに位置しますが、国内外の空港ラウンジの利用や、安定した付帯サービスが評価に繋がりました。
コストを抑えつつもゴールドカードの恩恵を十分に受けたいという人や、楽天サービスののヘビーユーザーには使い勝手のよい一枚です。
個人事業主、法人向けにイチオシ
今回のリサーチとソクラテスの調査で法人向けの2カードが上位に食い込んだのですが、申込対象が限られるため有料カードランキングとは別でまとめました。個人事業主や、中小企業の代表者でビジネスカードを考えている人は参考にしてみてください。
個人事業主、法人向けにイチオシ1:三井住友ビジネスゴールドカード

特徴
- 医療補償が300万円(利用付帯にすると補償額がUP)
- ビジネスカードの割に、発行が早い
ソクラテス評価(5段階評価)
1.年会費 | ![]() |
4 |
---|---|---|
2.海外旅行保険補償内容 | ![]() |
5 |
3.付帯サービス | ![]() |
5 |
4.使いやすさ | ![]() |
3 |
5.ステータス | ![]() |
5 |
6.総合評価 | ![]() |
4 |
利用者のデータ
クレジットカードを選んだ理由 |
使い勝手がよさそうだから … 17人 ポイントが貯まりやすそうだから … 15人 買い物に便利そうだから … 15人 |
|
海外旅行の際に利用した付帯保険・補償サービス |
海外旅行保険(障害死亡、傷害/疾病治療費用、救援費用、賠償責任、携行品損害など) … 29人 ショッピング保険 … 20人 空港のラウンジ使用可能 … 18人 |
基本スペック
国際ブランド | VISA/Master Card |
年会費 | 1万円 |
申込資格 | 20歳以上の個人事業主もしくは法人代表者 |
発行期間 | 最短3営業日で発行可能。受け取りまでは1週間前後 |
ポイントプログラム | ワールドプレゼント。1,000円につき1P、還元率は0.5% |
電子マネー対応 | WAON・ApplePay・PiTaPa |
総評
数あるビジネスカードを抑えて支持率が高かった三井住友ビジネスゴールドカード。海外旅行保険や空港ラウンジの利用、ロードサービスを利用した人が多く、国内外の出張時に重宝されています。ステータスの高さはもちろんですが、補償内容や付帯サービス、福利厚生代行サービスなどもビジネスカードならでは。
ビジネスカードのなかでも審査のハードルは厳しい方ですが、取得してからのメリットは十分に感じられるカードです。
個人事業主、法人向けにイチオシ2:ETC/JCB法人カード(ゴールドカード)

特徴
- 年会費が初年度無料
- ETC一体型
- 海外旅行保険が自動付帯(利用付帯にすると補償額がUP)
ソクラテス評価(5段階評価)
1.年会費 | ![]() |
4 |
---|---|---|
2.海外旅行保険補償内容 | ![]() |
5 |
3.付帯サービス | ![]() |
5 |
4.使いやすさ | ![]() |
3 |
5.ステータス | ![]() |
5 |
6.総合評価 | ![]() |
4 |
利用者のデータ
クレジットカードを選んだ理由 |
使い勝手がよさそうだから … 10人 ポイントが貯まりやすそうだから … 9人 買い物に便利そうだから … 9人 |
|
海外旅行の際に利用した付帯保険・補償サービス |
海外旅行保険(障害死亡、傷害/疾病治療費用、救援費用、賠償責任、携行品損害など) … 18人 ショッピング保険 … 12人 国内旅行保険(障害死亡、傷害/疾病治療費用、救援費用、賠償責任、携行品損害など) … 10人 |
基本スペック
国際ブランド | JCB |
年会費 | ネット申し込みで初年度無料(次年度以降1万円) |
申込資格 | 18歳以上の法人代表または個人事業主 |
発行期間 | 申し込みから約1?2週間 |
ポイントプログラム | OkiDokiポイント。1,000円につき1P=1円、還元率1% |
電子マネー対応 | nanaco・ICOCA・Suica |
総評
三井住友ビジネスゴールドカードと同じく、利用者数と評価が高かったのが、ETC/JCB法人カードゴールドです。ETC一体型で、18歳以上から取得できるのが大きな特徴。国内外の出張が多い人はもちろんですが、特に車で出張が多い人には便利な一枚でしょう。
ビジネスカードのなかでも審査のハードルはやや低め。決算報告書なども必要がないところから、スタートアップ企業の代表者や中小企業の経営者に指示されているカードです。
まとめ
やはり、アメックスのゴールドカードが根強い結果となりました。三井住友VISAプライムゴールドカードも、1位に負けず劣らずで若者世代にイチオシのカードです。
ランクの高いハイスペックカードだからこそ、ライフスタイルに合わせて選ぶことが大切です。カードを持て余してしまわないように、ステータスだけで選んでしまうことがないようにしましょう。