エポスカードは「一般」「ゴールド」「プラチナ」の3種類! コストパフォーマンスが一番いいのは「エポス ゴールドカード」
エポスカードには、「一般」「ゴールド」「プラチナ」の3種類があります。それぞれ強みなどに差はありますが、保険ソクラテスでは、3種類のなかで一番コストパフォーマンスがよいのは「エポスゴールドカード」という見解になりました。それぞれのカードを検証するために、実際にエポスカードを利用している人たちのデータや声を集めました。それらを基に、なぜゴールドカードが一番コストパフォーマンスがいいのか、また、一般やプラチナカードとはどのような違いがあるのかを解説していきます。
年会費と海外旅行保険のバランスを比較
まずは、それぞれの年会費と海外旅行保険の内容を見ていきましょう。エポスカードはいずれの種類も海外旅行保険が自動付帯ですが、カードの種類によって補償額や補償の有無に違いが出てきます。主に違いがある補償やサービス内容をまとめてみました。
カードの種類 | エポスカード 一般 | エポスゴールドカード | エポスプラチナカード |
---|---|---|---|
年会費 |
無料 |
・無料(インビテーション) ・5,000円(税抜き・直接申込) |
・2万円(インビテーション・税抜き)) ・3万円(税抜き・直接申込) |
医療補償 | ・傷害治療200万円 ・疾病治療270万円 |
・傷害治療300万円 ・疾病治療300万円 |
・傷害治療300万円 ・疾病治療300万円 |
携行品損害 (免責3,000円) |
20万円 | 20万円 | 100万円 |
傷害死亡・後遺障害 | 500万円 | 1,000万円 | 1億円 |
賠償責任(免責なし) | 2,000万円 | 2,000万円 | 1億円 |
救援者費用 | 100万円 | 100万円 | 200万円 |
渡航便遅延保険 | なし | なし | あり |
国内旅行保険 | なし | なし | あり(利用付帯) |
家族特約 | なし | なし | あり |
空港ラウンジ | なし | あり | あり(プライオリティパス付、同伴者1名まで無料) |
優待サービス | なし | Visaゴールドライフサポート | ・Visaゴールドライフサポート ・VisaプラチナKaligo ・Visaプラチナ一休.comダイアモンド体験プロモーション |
ボーナスポイント | なし | あり | あり |
ポイント有効期限 | 2年 | 有効期限なし | 有効期限なし |
※キャッシュレスサービスはいずれもあり、ショッピング保険はいずれもなし
エポスカードは総体的に海外旅行に強いカードですが、ゴールドとプラチナは医療補償が300万円で、一般よりも若干上乗せされた補償額になっています。空港ラウンジや優待サービスなどはゴールド以上にしか付いておらず、ポイントの有効期限などにも差が見られます。医療補償以外の補償額はプラチナカードが頭抜けているのですが、プラチナカードは年会費が高い割に補償内容のバランスがあまり良くなく、エポスカードにしては少し残念な印象です。
エポスゴールドカードは、付帯保険とサービス内容のバランスがよい優秀なカード
上記を見てもわかるように、エポスゴールドカードの強みは充実したサービスを年会費無料で利用できることです。ゴールドカードの年会費は直接申し込むと5,000円(税抜き)かかりますが、インビテーションからの取得であれば無料になります。無料で上記の補償、サービス内容が利用できるのであれば、一般よりもゴールドカードの方が確実にお得です。付帯保険やサービス内容がミドルランクレベルであるにも関わらず、年会費が無料というのは数あるゴールドカードのなかでも希少です。
年会費、医療補償の充実度、その他のサービスや人気具合などを鑑みると、ゴールドカードのバランスが他の二種類に比べてもっとも優秀と言えるでしょう。
エポスゴールドカードの利用満足度★★★★☆(4.6)
次に、実際にゴールドカードを利用している人の声もみてみましょう。
よい意見
- 「海外旅行傷害保険が自動付帯なのがとっても魅力的(20代男性・会社員)」
- 「年会費無料のままゴールドカードにランクアップできて、利用しやすくなりました(30代女性・会社役員)」
- 「貯めたポイントをiTunesコード、スターバックスカード、クオカードなどに交換できることが嬉しい。iTunesやクオカードはよく交換しています(30代男性・自営業)」
- 「年会費が全くかからないゴールドカードなのに、ラウンジが使えたり、丸井でのお買い物が割引になるときがあるなど持っていて損はない(30代女性・主婦)」
- 「エポスカードのサイトを経由して買い物をすれば、簡単にポイント還元率が高くなるので非常に利便性の高いカードだと思います(20代男性・会社員)」
- 「年間利用料金が高額だとボーナスポイントがもらえるのが魅力的です。結婚式や海外旅行等高額の利用がある際にはエポスカードを利用しますし、ポイントの有効期限が無期限なのも気に入っています(50代男性・会社員)」
- 「年会費がかからないのに空港ラウンジが使えたり海外旅行保険が充実していたりと、便利なので持ち続けています(30代女性・フリーター)」
- 「ゴールドカードを利用していますが大変ありがたく使えていて、他社のクレジットカードには魅力を感じません(30代女性・会社役員)」
- 「海外旅行中にケガをして、付帯保険を利用できた。こちらの事故の様子を丁寧にヒアリングしてくださり、また真っ先に怪我の具合をお尋ね頂いて有難かった(40代男性・経営コンサルタント)」
よくない意見
- 「ポイントが貯まればマルイ以外でも使えるようにしてほしい。交換や移行は手間だと思ってしまう(20代女性・フリーター)」
- 「マルイが近くにない地域で生活していると、カード特典の恩恵を受けづらいと感じます(20代女性・主婦)」
- 「時々、エポスカードを名乗る不審なメールが来るので対策をして被害者を出さないようにして安心して使えるようにしてほしい(30代男性・会社員)」
- 「1点だけ不満を述べるなら、通常カードから切り替えの際、カード番号が変わった点です。もし生活費の引き落としがカードなら手続きが面倒かもしれません(30代女性・フリーター)」
利用者の声から見ても、海外旅行はもちろん、普段使いも便利だということが分かります。ただ、ポイントに関する不満が見られることから、ポイント重視のユーザーにとってその点は物足りなさを感じるかもしれません。
ゴールドカードを持つならインビテーションで取得するべき
同ゴールドカードは普通に申し込めば年会費がかかりますが、インビテーションが届けば無料になるのですから、それを使わない手はありません。ゴールドカードの恩恵を受けつつ、年会費をかけないというのがベストな取得方法と言えるでしょう。
一般カードで利用実績を積めば比較的スムーズにゴールドカードへのインビテーションが届きます(ゴールドカード取得の最短な方法は?リンク)。普通にゴールドカードを申し込んで取得した場合だと、5,000円の年会費とカードのサービス内容のバランスはそこそこといったところ。無料で取得することで、ゴールドカードのメリットをより強く感じられるようになるでしょう。
プラチナカードはゴールドカードよりも不人気!?コストとサービスのバランスが適切か疑問
エポスカードのなかで最もグレードの高いカードですが、人気度はゴールドカードに比べて劣るようです。ステータス性はあるものの、年会費と補償内容、サービス内容のバランスが悪いのが理由の一つとして考えられます。
- 年会費が2万円(直接申込の場合は3万円)
- 医療補償がゴールドカードと変わらない
- プラチナカードにしては全体的に補償、サービス内容充実度が低め
一般的に、プラチナカードはハイステータスランクに位置しますが、エポスカードのプラチナカードはそこまで最高クラスではありません。付帯保険の死亡補償額などは上がるものの、医療補償はゴールドカードと同額です。同じ年会費でも、医療補償が500万円前後のプラチナカードはありますし、ポイント還元率もゴールドよりは上がるものの、年会費を考えるとそこそこというのも難点。とはいえ、若年層でも取得しやすいという魅力はありますし、プライオリティパスや家族特約が付くので家族で海外に行く人や国際線利用が多い人などは選択肢に入るカードでしょう。
エポスプラチナカードの利用満足度★★★☆☆(3.2)
実際にプラチナカードを利用している人の声はどうでしょうか。
よい意見
- 「他のクレジットカード会社と比較して、プラチナ年会費2万円は安価な為、大変満足しています(40代男性・自営業)」
- 「私のように海外旅行によく行く者は空港ラウンジの年会費が無料などの恩恵がいくつかあり、非常に助かりますし、まあ満足はできます(50代男性・会社員)」
- 「ゴールドカードよりも高級感のあるデザインで、グルメ関連の優待が充実している点にメリットを感じています(20代男性・会社員)」
- 「2名以上で利用すると、1名分の食事代金が無料となるダイニングサービスがあるため、プラチナがいいと思います(40代男性・会社員)」
よくない意見
- 「ゴールドよりもポイント付与率がアップしたのは良いんですが、その分年会費がかかるようになったので、ゴールドのままでよかったかなと少し後悔しています。(40代女性・会社役員)」
- 「まず海外旅行の傷害保険の補償が他社のプラチナカードより劣る理由が分かりません。これだけの年会費ですので、ショッピング保険があってもいいのではないでしょうか。それに家族カードも。これがあれば便利さが増すのですが……(50代男性・会社員)」
- 「ゴールドカードよりもポイント還元率が高めなのと、プラチナというステータスに惹かれてプラチナにしたんですが後悔しています。ポイント還元率はたしかにゴールドよりも良いんですが、年会費がかかるので利用額によってはポイントの恩恵を受ける事ができません。他のプラチナよりもハードルが低いので、あまりステータス性も高くないかなって感じてきました(30代女性・その他)」
プラチナカードは人によってメリット・デメリットを感じやすいカード
プラチナカードに満足している人たちは、主に空港ラウンジの利用やプライオリティパス、海外旅行保険の家族特約をよく利用している人たちでした。海外出張が多い、または家族で海外旅行によく行く人にとっては、十分にプラチナカードのメリットを感じることができるでしょう。ゴールドカードより優待店も増えるので、接待や外食が多いビジネスパーソンにとっても使い勝手はいいと言えます。
反対に、年に1度程度の海外旅行や、普段使いで生活費の引き落としぐらいにしかカードを使わない人にとっては恩恵を感じにくいと言えます。2万円の年会費を払ってでも受けられるメリットの価値を考えて所持したいカードです。
一般カードは、普段も海外旅行も使い勝手のよい実力のあるカード
エポスカード(一般)は3種類のなかで一番取得しやすく、使い勝手の良い立ち位置です。年会費が無料で充実した海外旅行保険が自動付帯、マルイやモディのショッピング始め、全国7,000店舗以上で割引や優待ポイントが付与されるなど、普段使いに特化したカードです。
- 年会費が無料
- カードの付帯保険やサービス内容がミドルランクのゴールドカードレベル
- 普段使いしやすく、取得しやすい
即日発行可能で主婦やフリーター、学生でも持ちやすく、年会費無料の一般カードのなかで最強クラスの一枚と言えます。ゴールドカード、プラチナカードを持つ前に、一般カードでエポスの実力を実感しておけば、カードランクをアップしたい時も迷わずに済むでしょう。
一般カードの利用満足度★★★★☆(満足度4.5)
実際に一般カードを利用している人の意見をまとめました。
よい意見
- 「エポスカードは本当に便利だと思いました。Visa対応なので買い物、タクシーでも使える場所が多かったのと、海外旅行時に付帯保険でお世話になりました(30代女性・会社員)」
- 「海外旅行中に入院するはめになり、300万円を超える医療費を請求されてしまったのですが、エポスカードの保険で何とか2/3は補えました。困っていたのですが、サポートデスクの対応も非常によくて満足しています(30代女性・会社員)」
- 「すぐにカードが欲しかったので即日発行が可能なエポスカードを選びました。本当に1時間ぐらいで取得できたのでよかったです(30代男性・会社役員)」
- 「好きなデザインを選べるのが嬉しい!お気に入りになっています(20代女性・フリーター)」
よくない意見
- 「可もなく不可もなくといったところ(20代男性・フリーター)」
- 「近くにマルイもモディもないし、そこまでお得に使えてる気はしない(30代男性・会社員)」
一般カードはユーザーの満足度はかなり高い
ゴールドカードに並ぶ満足度の高さです。以前は一般カードのみ、70種以上のなかから選べるデザインカードを選択できたため、ゴールドカードのインビテーションが届いても、デザインカードを気に入っているため切り替わってしまうのが残念……という声もありました。現在デザインカードは終了しています。年会費無料のカードでありながら、海外旅行保険が充実しているため、実際に付帯保険を利用した人たちも使い勝手がよいと感じているようです。
総論
ゴールドカード、一般カードの満足度は非常に高く、双方ともコストパフォーマンスに優れています。同じ無料で持つなら、付帯保険の補償額がアップしたり、空港ラウンジが利用できるなど多くの特典が付くゴールドカードの方が確実にお得に利用できます。まずは一般のエポスカードを取得し、利用実績を積んでゴールドカードのインビテーションを待ちましょう。直接申し込むのではなく、「インビテーションからの切り替えで取得する」というところが、ゴールドカードをお得に持つポイントです。
エポスゴールドカード | ・海外によく行く人 ・コストをかけずに、ゴールドカードの優待やサービスを利用したい人 |
---|---|
エポスカード(一般) | ・海外に行かない、行くとしても年に1、2度程度の人 ・コストをかけずに充実した海外旅行保険を利用したい人 |
エポス プラチナカード | ・家族で海外旅行や海外出張が多い人やビジネスシーンで利用することが多い人 ・プライオリティパスや家族特約を利用し、ステータスを示したい人 |