補償内容一覧
各補償内容の解説
「治療・救援者費用補償」や「個人賠償責任補償」など、海外旅行保険の商品に出てくる各補償内容を、それぞれわかりやすく説明しています。
コンテンツ一覧Contents
-
- 必ず入っておきたい「医療補償」
- 海外旅行保険で扱われる「医療補償」は、"治療費用補償"や"傷害治療補償"と呼ばれるなど、保険会社によって名称が違うことがあります。傷害保険(補償)と聞けば、「ケガは補償されるけど病…
-
- 盗難や置き引きに対応してくれる「携行品損害補償」
- 医療補償の次に加入しておきたいのが携行品の補償です。治安のいい日本ではさほど注意を払わず持ち歩いていますが、スマホデジカメも海外では盗難に遭いやすい代表的な携行品です。これらの携行品に「もしも」が発生した場合に頼りになる…
-
- 日本から駆けつけてもらう時に必要な「救援者費用補償」
- 救援者費用補償とは、海外旅行中のトラブルで家族(親族)が駆けつけるような事態になったときに補償が出る保険です。駆けつける場所が海外なので、現地までの交通費やホテルの宿泊費などが高額になってしまいます。救援者にかかるそれら…
-
- ケガや後遺症、死亡に備えたいなら加入したい補償
- 海外旅行保険の「傷害死亡補償」とは、海外旅行中の事故によるケガが原因で、事故の発生日からその日を含めて180日以内に死亡した場合に適用される保険のことです。 傷害死亡保険金は被保険者の法定相続人(契約時に死亡保険金を指定…
-
- 「個人賠償責任」は、物損や傷害を起こした場合に役立つ補償
- 個人賠償責任(補償)保険は、偶然な事故により他人の生命または身体を害したり、他人の財物に損害を与え、法律上の損害賠償責任を負った場合に、その損害に対し保険金が支払われる保険のことです。 偶発的な物損や傷害時に役立つ補償 …
-
- 親族が危篤などで、緊急帰国する場合の「緊急一時帰国補償」
- 長期の海外滞在中に、親族が危篤になったなどの理由で緊急に一時帰国しなければならないこともありえます。そんなときには、海外旅行保険の緊急一時帰国補償が使えます。どういった補償なのか、詳しくみていきましょう。 緊急一時帰国費…
-
- 海外で運転する際に入っておきたい自動車運転者損害賠償補償
- 現地でのレンタカー事故で、他人にケガをさせてしまった場合や物を壊したとき(いわゆる対人・対物の補償)に適用されるのが「自動車運転者損害賠償」補償です。海外旅行保険のセットプラン等では、最初から付いていることはほとんどあり…
-
- ロストバゲージ!?航空会社に預けた手荷物が遅延、紛失した場合の補償
- ロストバゲージとは、空港で預けた荷物が遅延したり紛失したりすることです。正確には荷物が遅延することを「ディレイドバゲージ」と呼びます。そして、完全に紛失することを「ロストバゲージ」と呼びます。両方とも国際線ではよくあるト…