アフラックの「個人年金保険」を徹底分析
掲載:
(注)この商品は現在、販売休止中です。以下は休止前の情報になります。
アフラックの個人年金です。ベーシックな個人年金保険ですが、運用実績によって配当がつき、年金が増額されるタイプになっています。受け取り開始年齢を繰り下げることで、据え置き期間をつくり、返戻率を上げることも可能です。
基本情報
詳細 |
契約可能年齢 |
20歳~45歳 |
払込回数 |
月払・半年払・年払 |
払込方法 |
口座振替・カード払 |
保障内容 |
5年・10年確定年金 +運用実績により増額年金あり 払込期間中に死亡した場合、死亡給付金(払込保険料相当額) |
おもな特約 |
- |
保険料・返戻率例
契約者 |
年金開始年齢 |
月額保険料 |
払込総額 |
年金額 |
返戻率 |
男性20歳 |
60歳 |
2万円 |
960万円 |
108万1,660円 |
112.7% |
女性20歳 |
60歳 |
2万円 |
960万円 |
108万1,080円 |
112.6% |
男性30歳 |
60歳 |
2万円 |
720万円 |
77万5,480円 |
107.7% |
女性30歳 |
60歳 |
2万円 |
720万円 |
77万6,080円 |
107.8% |
男性40歳 |
60歳 |
2万円 |
480万円 |
50万4,020円 |
105.0% |
女性40歳 |
60歳 |
2万円 |
480万円 |
50万4,660円 |
105.1% |
メリット
配当次第で年金額増額の可能性あり
運用実績次第で、受け取る年金額が増加します。特にこの商品に固有のメリットではありませんが、配当がない個人年金もありますので、その点では優れています。
デメリット
払込み免除もなく、返戻率では劣る
他社の、高返戻率の個人年金と比較すると見劣りする返戻率です。払込み免除のしくみもないことを考えると、あえて推奨できる商品ではないと言えます。
関連記事
ソニー生命「変額個人年金保険」を徹底分析
ソニー生命の変額個人年金は、マネー誌などの保険特集で比較的高い評価を得ている変額年金です。
外貨建て保険が台頭する個人年金保険において、どのような魅力を持っているのか。詳しく見てみました。
《これだけは押さえる》保障内容の […]
なぜ値上げや販売停止に? 貯蓄型保険を取り巻く環境と実際
長期金利の低下に伴い、ここ数年は貯蓄型保険の値上げが相次ぎ、また、一部には販売停止された商品もあります。さらに2017年4月には貯蓄型保険にかかわる業界全体の動きもあり、保険料値上げや販売停止の動きも出ています。
相次ぐ値上げや販売停止はなぜ?
個人年金保険や学 […]
公的年金の受給資格期間が10年に短縮。私たちの年金プランにどう影響する?
誰しも年を取れば、若い頃と同じように働いて収入を得ることができなくなります。そのとき、生活の支えとなるのが公的年金制度です。公的年金には老齢年金、遺族年金、障害年金がありますが、老齢年金を受けるには、年金保険料を納付して受給資格期間を満たすことが必要です。
これまでは、老 […]
個人年金保険の加入者掛け金の相場。みんな月々いくら掛けてる?
個人年金保険に入っている人は、いくらくらいの保険料を掛けているのでしょうか?
老後資金の必要額を見積もったうえで、その不足分を個人年金などで用意するのが本来です。 […]
日本生命の「GranAge(グランエイジ)」を徹底分析
日本生命の個人年金です。「長寿生存保険」を謳い、長生きした場合の生活費の保障(生存リスク)を重視したものになっています。そのため、基本は終身年金で、解約返戻金・死亡返戻金を抑えることで、年金額を確保するという仕組みです。
通常、個人年金保険は払込期間中に死亡すると払込相当 […]