掲載:
住友生命の個人年金です。住友生命には、いくつか個人年金商品がありますが、こちらが年金額を重視したものになります。
受け取る年金は5年・10年・15年いずれかの確定年金です。また、年間の受け取り回数を「1回」「2回」「4回」「6回」「12回」から選ぶこともできます。年金の受け取り開始年齢は最長85歳まで、1歳刻みで選べますので、払込み済み後、受け取り開始年齢までの間を開け、据え置き期間を設けることで受け取れる年金額を増やすことも可能です。
詳細 | |
---|---|
契約可能年齢 | 0歳~75歳 |
払込回数 | 月払・半年払・年払 |
払込方法 | 口座振替・カード払 |
保障内容 | 5年・10年・15年確定年金 払込期間中に死亡した場合、死亡給付金(払込保険料相当額) |
おもな特約 | 保険料払込免除、指定代理請求特約など |
【契約条件】
60歳払込満了、65歳年金開始、10年確定年金、月払保険料1万5,000円(たのしみランク割引適用後)の場合
契約者 | 払込総額 | 年金受取総額 | 返戻率 |
---|---|---|---|
男性20歳 | 720万円 | 778万8,000円 | 108.1% |
女性20歳 | 720万円 | 778万8,000円 | 108.1% |
男性30歳 | 540万円 | 574万1,000円 | 106.3% |
女性30歳 | 540万円 | 574万1,000円 | 106.3% |
男性40歳 | 360万円 | 377万9,000円 | 104.9% |
女性40歳 | 360万円 | 378万円 | 105.0% |
保険料払込満了後、年金受取開始年齢を遅くして据え置き期間を設けることで、受け取る保険料を増額できます。保険料払込期間自体も、短期払いにすることで、据え置き期間をさらに広くとることができますので、支払いの余裕さえあれば返戻率はさらに高めることができるでしょう。
「たのしみランク」という保険料割引制度があります。月払い換算で1万5,000円以上の保険料を支払うことでいくらか割引され、返戻率はほんの少し上がります。過度な期待はできませんが、1万円以上の保険料を払い込むなら、意識しておいていいでしょう。
所定の要介護状態になったときの払込み免除のしくみがありますが、特約であり、標準では付加されていません。特約をつけると、保険料は少しあがり、結果として返戻率は下がってしまうことになります。