掲載:
アフラックの終身保険です。払込み期間終了後の将来時点で、保障内容を変更することができるのが最大の特徴です。そのまま終身保険として継続する以外に、個人年金として受け取ったり、年金形式の介護保障や、医療保障に変更することもできます。介護保障・医療保障の場合も死亡給付金があるため、どれを選んでも掛け捨てではないという点もポイントです。
詳細 | |
---|---|
契約可能年齢 | 0歳~65歳 |
保険期間 | 終身 |
保険料払込期間 | 60歳払済・65歳払済・70歳払済 |
払込回数 | 月払・半年払・年払 |
払込方法 | 口座振替・カード払 |
詳細 | |
---|---|
死亡保険金 | 200万円~1,500万円 |
高度障害保険金 | 死亡保険金と同額 |
おもな特約 | リビング・ニーズ特約、災害死亡割増特約、傷害特約、定期特約など |
詳細 | ||
---|---|---|
契約者 | 30歳・男性 | |
保険期間 | 終身 | |
保険料払込期間 | 60歳 | |
月額保険料 | 2万610円 | |
保障内容 | 死亡・高度障害保険金:1,000万円 解約返戻金:払込み満了直後で約800万円(返戻率:約107.8%) |
|
年金コースに変更した場合 | ・5年確定年金 60歳から受け取った場合:受取総額811万5,170円(戻り率:109.3%) 65歳から受け取った場合:受取総額845万2,830円(戻り率:113.9%) 70歳から受け取った場合:受取総額877万6,720円(戻り率:118.2%) 75歳から受け取った場合:受取総額907万9,855円(戻り率:122.3%) |
|
介護年金コースに変更した場合 | ・所定の介護状態になった場合、介護年金を5年間支給 60歳から受け取った場合:受取総額829万2,665円(戻り率:111.7%) 65歳から受け取った場合:受取総額9073,995円(戻り率:122.2%) 70歳から受け取った場合:受取総額997万9,910円(戻り率:134.5%) 75歳から受け取った場合:受取総額1,111万6,260円(戻り率:149.8%) ※死亡時には一時金を支給 |
|
医療保障コースに変更した場合 | ・疾病・災害入金給付金:日額1万円 ・手術給付金:5万円(入院なし)、10万円(入院あり)、40万円(重大手術) ・放射線治療給付金:10万円 ・先進医療一時金:10万円 ・健康祝い金:20万円(5年ごと1回、2回まで) ・死亡・高度障害保険金:724万円 |
契約者 | 月額保険料 | 払込総額 | 解約返戻金額※ | 返戻率 |
---|---|---|---|---|
男性20歳 | 1万4,640円 | 702万7,200円 | 800万2,000円 | 113.9% |
女性20歳 | 1万3,600円 | 652万8,000円 | 756万2,560円 | 115.8% |
男性30歳 | 2万610円 | 741万9,600円 | 800万2,000円 | 107.8% |
女性30歳 | 1万9,190円 | 690万8,400円 | 756万2,560円 | 109.5% |
男性40歳 | 3万2,960円 | 7,91万400円 | 800万2,000円 | 101.2% |
女性40歳 | 3万630円 | 735万1,200円 | 756万2,560円 | 102.9% |
※払込期間終了直後の返戻金額
死亡保障のほか、年金・介護・医療といった保障内容に変更できるのが最大の特徴です。似た商品としてFWD富士生命の「E-終身」がありますは、こちらは「E-終身」にはない医療保障にも変更できます。どの場合でも掛け捨てでなく、なんらかの形では給付金を受け取れるのもメリットです。
保険金範囲の上限が1,000万円であり、高額な死亡保障を希望する場合は対応できません。払い済み後に保障内容を変更できるのが強みの保険ですから、逆に、最初から手厚い死亡保障だけが必要だとわかっているなら別の商品を選ぶほうがいいでしょう。