FWD富士生命の「E-終身/レスキューP(パック)E終身」を徹底分析

掲載: 

割安な保険料で定評のあるFWD富士生命の「E-終身」。そこに、三大疾病(がん・急性心筋梗塞・脳卒中)で所定の状態となったら、以後の保険料払込が免除される「保険料払込免除特約」と、ティーペックの健康サービスが加わると 「レスキューP E-終身」となります。保険料の払込みが終わったら、年金や介護保障に移行できます。

ここでは「レスキューP E-終身」を中心に分析していきます。


《これだけは押さえる》保障内容の特徴

手頃な保険料で一生涯の保障

一生涯の保障を受けられる終身保険は、一般に保険料が高くなってしまうのがデメリットですが、「レスキューP E-終身」は、保険料払込期間の解約返戻金を低く抑える低解約返戻金型にすることで、通常より割安な保険料を実現しています。ただし、保険料払込を満了するまでは、払い込んだ保険料の総額より低くなってしまうので、途中で解約することがないよう堅実な保険プランを検討することが重要です。

三大疾病などで所定の状態になったら保険料の払込みが免除に

「レスキューP E-終身」は、所定の状態になった場合に保険料払込が免除される特約が付いているのが大きな特徴です。以下の3つの事由に該当したとき、以後の保険料払込が免除になります。

  1. 三大疾病(がん、急性心筋梗塞、脳卒中)で所定の状態に該当したとき
  2. 傷害または疾病が原因となって、所定の身体障害状態(耳、呼吸器、心臓、肝臓、腎臓、上肢・下肢、膀胱・直腸の障害)になったとき
  3. 所定の要介護状態になったとき

「E-終身」と比べると保険料が少し高くなってしまいますが、保険料の差は30歳男性、保険金1,000万円、60歳払済の契約で月額550円です。それが高いか安いか、感じ方は人それぞれですが、万一の場合の安心を第一に考えるのであれば、「レスキューP E-終身」で保険料払込特約が付いている方がより安心でしょう。

基本情報と主な保障内容

あくまで概要ですので、詳細はパンフレットや公式サイトなどでお確かめください。なお、「レスキューP E-終身」はインターネットのみの取扱いとなります。

契約情報

契約可能年齢 0歳~75歳
保険期間 終身
保険料払込期間 10年以上、90歳以下満了
払込回数 月払・半年払・年払

主契約

給付金 主な支払条件・保障内容
死亡保険金 200~5億円
高度障害保険金 死亡保険金と同額

特約

給付金 主な支払条件・保障内容
保険料払込免除特約 ・三大疾病による所定の状態や身体障害状態・要介護状態に該当した場合
リビング・ニーズ特約 ・被保険者の余命が6カ月以内と判断されるとき、生存中に保険金を受け取れる
指定代理請求人特約 ・被保険者が、保険金等を請求できない所定の事情があるとき
・保険金等の受取人に代わり指定代理請求人が請求を行うことができる
5年ごと利差配当付年金払移行特約 ・死亡・高度障害保障の全部または一部を年金(確定年金・終身年金)に移行
・保険料払込期間満了後に付加できる
5年ごと利差配当付介護保障移行特約 ・死亡・高度障害保障の全部または一部を介護保障に移行することができる
・所定の要介護状態になったときに介護給付金・介護年金を受け取ることができる
・保険料払込期間満了後に付加できる

加入するなら

保険料例

では、実際に保険料を見積もってみましょう。

  • 保険料払込期間:60歳
  • 保険金額:1,000万円
  • 払込免除特約あり

以上の条件で、20歳、30歳、40歳の男女の保険料(月払)と払込期間満了直後の解約返戻率を計算してみます。

契約者 月額保険料 払込保険料累計 解約返戻金額 返戻率
20歳男性 1万6,560円 794万8800円 872万4000円 109.7%
20歳女性 1万6,210円 778万0800円 847万4000円 108.9%
30歳男性 2万3180円 834万4800円 872万4000円 104.5%
30歳女性 2万2950円 826万2000円 847万4000円 102.5%
40歳男性 3万6830円 883万9200円 872万4000円 98.6%
40歳女性 3万6440円 874万5600円 847万4000円 96.8%

※払込期間終了直後の返戻金額

知っておきたい3つのポイント

将来の資金準備として活用できる

解約すれば解約返戻金を受け取れるので、将来の資金とすることもできます。例えば、万一の備えとして家族のために、長生きできた場合は老後資金として、どちらにも備えることが可能です。

保険料払込み完了後は年金・介護保障への移行も

保険料払込みが終わった後には、保険金の全部または一部を年金・介護保障へ移行することも可能です。「年金」なら、5年確定、10年確定、15年確定、10年保障期間付終身年金(確定型)の4つの受取り方から選ぶことができます。「介護保障」なら、所定の要介護状態になったとき、その状態に応じて介護給付金、介護年金を受け取ることができ、死亡したときに死亡給付金を受け取れます。

ティーペックの健康サービスが受けられます

「レスキューP E-終身」と「E-終身」のもう一つの大きな違いは、ティーペックが提供する「FWD富士生命健康サービス」が利用できるかどうかです。「レスキューP E-終身」に加入すれば、以下のサービスが受けられます。

  1. ベストホスピタルネットワークサービス ・面談、電話によるセカンドオピニオンサービス ・受診手配、照会サービス
  2. がんトータルサポートサービス ・がん治療相談サービス ・粒子線治療相談サービス ・がんPET検診サポートサービス ・がんこころのサポートサービス
  3. 健康医療相談サービス
  4. 心のサポートサービス
  5. 糖尿病トータルサポートサービス 

いざというときに相談できる窓口が用意されているというのは助かります。ティーペックのセカンドオピニオンサービスは有名ですが、その他にも、医師・保健師・看護師などの相談スタッフが24時間365日対応してくれる健康医療相談サービスや、精神的な悩みを相談できる心のサポートサービスなど、心強い存在となってくれそうです。

この保険でよく頂く質問

当サイトによくお問い合わせいただく内容をまとめました。なお、パンフレットなどの資料にも記載のある内容ですので、もっと詳しく知りたい場合はそちらをご覧ください。

Q1.保険料払込期間中に解約しても返戻金はある?

保険料払込期間中でも、解約返戻金はあります。ただし、通常の生命保険の解約返戻金額の約70%に抑えられているので、払い込んだ保険料総額よりかなり減ってしまいます。できれば払込みを終えるまでは解約を避けたいところです。

Q2.インフレが心配……大丈夫?

「レスキューP E-終身」は、加入したときに保険金額、解約返戻金額が確定します。将来、大きなインフレとなった場合には不安がありますが、大きく減額される心配がないというメリットもあります。

Q3.教育資金の積立て目的にも活用できますか

払込期間を10年、15年、18年にすることができるので、教育資金の積立てにも活用できます。ただし、保険料払込免除特約が付いている分だけ保険料が割高になり、返戻率が下がってしまいます。健康状態に自信があれば、「E-終身」や他社の終身保険も検討してみるとよいでしょう。

全体を通して

保険料払込免除特約とティーペックの健康相談サービスがこれまでの「E-終身」に加わったのが「レスキューP E-終身」です。保障内容と解約返戻率を考えると保険料はリーズナブルで、保険料払込期間満了後には、そのまま死亡保障として継続、解約して返戻金を受取る、年金に移行、介護保障に移行の4つのプランが考えられ、長生きリスクへの備えとしても頼もしい存在です。ただ、将来の資金として解約返戻率を重視したい人には、「E-終身」の方がおススメです。

この会社の資料を請求

2019年貯蓄性が高い保険はどれ?

終身保険人気ランキング
おすすめ終身保険2019
円建て保険の返戻率が下がり、外貨建て保険の開発・販売に力を入れる保険会社が相次いでいますが、それでも円建てが安心という方に向けて、プロのFPの意見をまとめたランキングを作成しました。[...]

関連記事

  • SBI生命「クリック定期!Neo」を徹底分析SBI生命「クリック定期!Neo」を徹底分析 SBI生命の「クリック定期!Neo」は、2019年4月から販売開始になったインターネット専用の定期保険です。「最短5分で申込」という謳い文句で、選べる特約は2種類、保険期間・払込期間は10年のみ、払込方法は月払のみ。選択肢が少なくすることで、契約者、保険会社双方の事務手続きがシ […]
  • 生命保険総合ランキング|カテゴリ別に返戻率・保険料で比較生命保険総合ランキング|カテゴリ別に返戻率・保険料で比較 たくさんある生命保険商品のなかから、どれを選ぶかは難しい問題です。 […]
  • 「貯蓄性のある保険」の中で終身保険はどの程度有利?「貯蓄性のある保険」の中で終身保険はどの程度有利? 終身保険は貯蓄性の高い保険として、お金を貯める目的でも利用されます。貯蓄性の高い保険にはほかに、学資保険、個人年金保険などがあります。貯蓄性保険の有利さは個々の商品の返戻率次第と言えます。ただし、終身保険は満期がないので、据え置くことで返戻率を高められるという利点があります。返 […]
  • 終身保険を選ぶべきでない場合終身保険を選ぶべきでない場合 終身保険の特徴を簡単にまとめると「一生涯の死亡保障がある生命保険」ということになります。保険はなんでもそうですが、何のために入るのか、どのように利用するのかをよく考えておくことが大切です。死亡保障がほしいと思っても、それで即、終身保険ということにはなりません。特性をよく理解すれ […]
  • アクサダイレクト生命の「カチッと終身保険」を徹底分析アクサダイレクト生命の「カチッと終身保険」を徹底分析 アクサダイレクト生命の終身保険です。保険料は比較的安めとされ、手ごろな保険料で死亡保障を得ながら、貯蓄がわりに使えることが意図されています。審査は原則、告知だけで、ネットから簡単に申し込める商品となっています。保障額は少額から設定できるので、死亡保障のほか、学資金や子ども結婚資 […]
「マンガでわかる 9割の人が気がつかない保険のヒミツ」
総合トップに戻る
  • 保険ソクラテス
スポンサーリンク