掲載:
終身保険(終身型の死亡保険)には、「低解約返戻金型」や「積立利率変動型」などの種類があり、それぞれ特性があります。ここでは、終身保険の種類について解説したいと思います。
まず、基本のおさらいですが、終身保険とは、保障(保険期間)が一生涯続くものをいいます。医療保険などにも終身タイプのものはありますが、一般に、「終身保険」とだけ言った場合は「終身型の死亡保険」を指していると考えていいでしょう。つまり生涯続く死亡保障のある保険です。この点はすべて共通です。
終身保険には解約返戻金があるため、死亡保障に加えて、貯蓄のために利用されます。この貯蓄性の部分で、いくつかの種類があります。
現在、主流になっている終身保険です。通常の終身保険に特則をつける形になるため、「低解約返戻金特則付終身保険」と呼ばれることもあります。
通常の終身保険との違いは、保険料払込期間中(払済前)に解約したときの解約返戻金が、払済後の約7割に抑えられているという点です。つまり、途中解約すると元本割れのリスクが高い代わりに、保険料は低く抑えられています。途中で解約さえしなければお手頃な保険料で積立てができるのですから、結果、返戻率は高く、貯蓄を目的に終身保険を利用するなら有利な商品だと言えます。
高い返戻率に加えて、「元本割れを避けるために途中解約はしたくない」という心理が働くので、半ば強制的に「貯める」方向に誘導される面もあるでしょう。そもそもの保険料が通常の終身保険よりも安く、特に、若いうちに契約するとよりお手頃になるのがメリットです。
繰り返しになりますが、途中で解約すると損をしてしまうことが多いため、利用するときは計画性が重要です。いつまでにどれくらいの資金を貯めたいのか、月々の保険料に無理はないかなど、きちんとプランを立てましょう。
終身保険のように、長期に渡って契約し、将来時点で一定額の保険金を受け取るタイプの保険は、インフレによる受け取り金の価値の目減りが弱点です。1,000万円の解約返戻金が受け取れるよう計画して保険に入っても、何十年か後の将来、受け取った1,000万円は現在の1,000万円の価値がなくなっている恐れがあるということです。
そうしたインフレリスクに対応するものとして、積立利率変動型終身保険があります。
積立利率変動型終身保険は、市場金利から定期的に積立利率を見直し、保険金額・解約返戻金額が変更されるという保険です。簡単に言うと、世の中の景気が良くなり、物価や金利が上昇すれば、そのぶん保険金額・解約返戻金額が増えます(「追加保険金」が発生します)。景気が良くならなければ、利率は据え置きです。最低保証があるので、下がることはなく、契約当初に決めた保険金額・解約返戻金額は必ず受け取れますが、最低保証の利率は文字通り最低ラインとなっています。
積立利率変動型終身保険に低解約返戻金特則をつけた、「低解約返戻金特則付積立利率変動型終身保険」という商品もあります。低解約返戻金型終身保険と積立利率変動型終身保険の両方の特性をもち、保険料払込期間中(払済前)に解約すると解約返戻金額が低く抑えられています。
なお、積立利率変動型終身保険という名前は、利率変動型積立終身保険(通称:アカウント型保険)と非常に似ていてまぎらわしいですが、違うものです。前者が終身保険のタイプであるのに対して、後者は積立を中心に、複数の保険を組み合わせた商品となり、まったくの別物と考えてください。
変額保険とは、保険金額が変動するタイプの保険をいいます。個人年金保険などにも変額タイプがあります(変額年金)。ここでは、変額型の終身保険ということになります。
変額保険では、契約者が支払った保険料の一部が特別勘定という資産運用の枠に入れられ、その運用成績に応じて、利益が出ていれば保険金・解約返戻金が増える(「基本保険金」に「変動保険金」がプラスされる)というものです。市中金利にも影響を受けるので、インフレリスクには強いと言えます。
積立利率変動型終身保険と違うのは、最低保証がないところ。特別勘定の運用成績が悪いと、保険金・解約返戻金が減ってしまいます。その意味ではリターンが期待できるけどリスクもある、投資性の金融商品に近い保険と言えます。ただし、保険金(死亡保障)額には最低保証があり、一定以上は下がりません。
リスクがあるぶん、保険料は安めです。解約返戻金のリターンについては期待せず、死亡保障だけに割り切って考えるなら、「割安な終身保険」であるというメリットがあります。
保険商品のなかには「外貨建て」と呼ばれるものがあります。
保険は、契約者が支払った保険料が運用されて保険金や解約返戻金を確保されるのですが、この運用の一部を外貨投資で行うものが外貨建て保険商品です。外貨の方が日本円よりも金利が高いことが多いため、日本円の保険料をいったん外貨に替えて増える割合を増やそうという狙いです。
もちろん、外貨の価値や外国の金利は常に変動しており、結果、損が出てしまうこともあります。
なお、外貨建て保険という言い方は、運用の一部が外貨で行われているということを指しているにすぎず、終身保険の種類としては、ここまで紹介したようなタイプ分けが別にあります。「外貨建ての変額保険」や「外貨建ての積立利率変動型保険」といった形です。