- 生命保険の教科書
- 保険会社別商品レビュー
- オリックス生命の「定期保険Bridge[ブリッジ]」を徹底分析
オリックス生命の「定期保険Bridge[ブリッジ]」を徹底分析
掲載:
定期保険Bridgeはオリックス生命から販売されている定期保険のうち、ネットでの申込専用の商品です。ネット申込専用ということで、保険料はお手頃で、手続きなどもスピーディーである点が特徴。保険金額・保険期間などは一定範囲でカスタマイズできるので、ネット申込みでも自分のライフプランにできるだけ沿った申込みが可能です。
基本情報
詳細 |
契約可能年齢 |
20歳~65歳(保険期間によって制限あり) |
保険期間 |
10年・15年・20年・25年・30年満了
60歳・65歳・70歳・75歳・80歳満了 |
保険料払込期間 |
保険期間と同一 |
払込回数 |
月払・半年払・年払 |
払込方法 |
口座振替・クレジットカード払 |
保障内容
詳細 |
死亡保険金 |
500万円~3,000万円(契約年齢・既契約などによって制限あり) |
高度障害保険金 |
死亡保険金と同額 |
おもな特約 |
リビング・ニーズ特約、指定代理請求特約 |
保険料例
詳細 |
男性20歳 |
1,016円 |
女性20歳 |
661円 |
男性30歳 |
1,168円 |
女性30歳 |
945円 |
男性40歳 |
2,090円 |
女性40歳 |
1,600円 |
男性50歳 |
4,374円 |
女性50歳 |
2,873円 |
試算条件:保険金1,000万円・保険期間10年満了・口座振替扱・月払の場合 |
ここに注目!
インターネット申込専用商品
こちらはネット申込専用商品です。インターネット申込専用ですので、申込みの手続きは簡単です。
知っておきたい
高額な保障はつけられない
保険金は最高3,000万円ですが、年齢によってはそれ以下になります。対面販売ではないこともあって、保障額上限は抑え目。扶養家族が多い人、高収入な人などが高額の死亡保障を得るには向いていません。
関連記事
どこから入る?どう違う?生命保険の加入経路 社会人になったとき、結婚したとき、子どもが生まれたときなど、生命保険に加入しようと思うきっかけはさまざまですが、どうやって生命保険に加入するかという加入経路もさまざまです。かつては、保険に加入するには保険会社の営業職員と面談して決めるのが主流でしたが、最近は金融機関の窓口や来店 […]
生命保険総合ランキング|カテゴリ別に返戻率・保険料で比較
たくさんある生命保険商品のなかから、どれを選ぶかは難しい問題です。
[…]
死亡保障の必要額はいくら? 目的別にシミュレーション
生命保険(死亡保険)に入るとき、死亡保障をいくらにするかは重要なポイントです。保険金額が高くなればそれだけ保険料も高くなってしまいますが、かといって保障額を下げていざというときに結局足りなくなってしまっては意味がありません。
つまり、万一の場合、いくらお金があった […]
オリックス生命の「FineSave(ファインセーブ)」を徹底分析
オリックス生命からはFineSaveとBridgeという2種類の定期保険が販売されています。ネット通販専用のBridge […]
ライフネット生命の「かぞくへの保険」を徹底分析 ネット生保として代表的な保険会社、ライフネット生命の主力商品と言える定期保険です。ネット専業とすることで余計な経費を抑え、保険料の徹底した引き下げを行ったのが同社のコンセプトです。その考えを体現したこちらの保険はとにかく保険料が割安なのが最大のポイントです。保険は複雑でわかりに […]