• 生命保険の教科書
  • 保険会社別商品レビュー
  • オリックス生命の「FineSave[ファインセーブ]」を徹底分析

オリックス生命の「FineSave[ファインセーブ]」を徹底分析

掲載: 

オリックス生命からはFineSave[ファインセーブ]とBridge[ブリッジ]という2種類の掛け捨ての定期保険が販売されています。ネット申込専用のブリッジに対して、ファインセーブは対面での申し込みか郵送での申し込みになります。また解約返戻金がないため、保険料はお手頃な点が特徴です。最高90歳まで更新可能で、契約可能年齢も幅広くなっています。

基本情報

詳細
契約可能年齢 15歳~75歳(保険期間によって制限あり)
保険期間 10年・15年・20年・25年・30年・35年満了
60歳・65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳満了
保険料払込期間 保険期間と同一
払込回数 月払・半年払・年払
払込方法 口座振替・クレジットカード払

保障内容

詳細
死亡保険金 200万円~5億円(契約年齢・既契約などによって制限あり)
高度障害保険金 死亡保険金と同額
おもな特約 リビング・ニーズ特約、指定代理請求特約など

保険料例

詳細
男性20歳 1,720円 女性20歳 1,350円
男性30歳 1,880円 女性30歳 1,640円
男性40歳 2,860円 女性40歳 2,330円
男性50歳 5,210円 女性50歳 3,630円
試算条件:保険金1,000万円・保険期間10年満了・口座振替扱・月払・特定疾病保険料払込免除特則適用なしの場合

ここに注目!

最長90歳まで更新可能

この商品は、年数で保険期間を設定する年満了タイプを選択した場合、保険期間を最長90歳まで更新することが可能です。更新後の保険料は、更新時の被保険者の年齢および保険料率により計算されます。

病気でも、事故でも、災害でも保険金額は同額

病気、不慮の事故などにより、約款所定の高度障害状態に該当した場合でも、死亡保険金と同額の高度障害保険金が支払われます。

知っておきたい

申込みは対面か郵送で。ネットでの申込み不可

オリックス生命にはネット申込専用の定期保険ブリッジがありますが、ファインセーブはネットでの申込みができない商品です。対面か郵送で申し込む必要があります。

2019年プロのFPが選ぶベストな定期保険が決定!

定期保険人気ランキング
プロFPによる定期(掛け捨て)死亡保険ランキング2019
定期保険は一時的な保障として利用する人が多く、ライフプランに組み込みやすい保険です。しかしその種類は多く、価格をはじめ、さまざまな“見極めポイント”があります。プロのFPはどの商品の、どんな点を評価するのか? 人気の保険をランキング型式でまとめてみました。[...]

関連記事

  • プロFP10人に「生命保険の賢い選び方」について聞きましたプロFP10人に「生命保険の賢い選び方」について聞きました 生命保険(死亡保険)は、終身がいいか定期がいいかという問題に始まり、特約や配当の有無など、考えなければいけないポイントが数多くあります。また、単なる死亡保障にとどまらず、老後資金や学資金など、貯蓄代わりや相続対策として利用する場合もあり、選び方は簡単ではありません。 ここ […]
  • 生命保険総合ランキング|カテゴリ別に返戻率・保険料で比較生命保険総合ランキング|カテゴリ別に返戻率・保険料で比較 たくさんある生命保険商品のなかから、どれを選ぶかは難しい問題です。 […]
  • オリックス生命の「Bridge(ブリッジ)」を徹底分析オリックス生命の「Bridge(ブリッジ)」を徹底分析 オリックス生命からは販売されている定期保険のうち、ネットでの通販専用の商品です。ネット通販専用ということで、保険料はとにかく安く、手続きなどもスピーディである点が売り。簡単な告知だけで申し込むことができ、最短一週間程度で申込書が届きます。保険金額・保険期間などは一定範囲 […]
  • 死亡保障の必要額はいくら? 目的別にシミュレーション死亡保障の必要額はいくら? 目的別にシミュレーション 生命保険(死亡保険)に入るとき、死亡保障をいくらにするかは重要なポイントです。保険金額が高くなればそれだけ保険料も高くなってしまいますが、かといって保障額を下げていざというときに結局足りなくなってしまっては意味がありません。 つまり、万一の場合、いくらお金があった […]
  • 「掛け捨て」VS「貯蓄型」? 生命保険の損をしない選び方「掛け捨て」VS「貯蓄型」? 生命保険の損をしない選び方 掛け捨ての安い生命保険(定期保険)に入るか、貯蓄性のある保険(終身保険など)に入るかは悩みどころです。どうしても掛け捨ては損をしているような気になってしまうもの。貯蓄性のある保険は、保険料は高いものの、最終的に戻ってくるならそっちのほうがいいのかな?と思う人も多いのではないでし […]
コンテンツ一覧
必要保障額の試算
賢い選び方
生命保険の基礎・Q&A
保険会社別商品レビュー
「マンガでわかる 9割の人が気がつかない保険のヒミツ」
総合トップに戻る
  • 保険ソクラテス
スポンサーリンク