【配布休止中】あなたに必要な保険みつかるBOOK

保険ソクラテスでは、自分と家族の情報を記入していくことで、「保険の必要性があるかどうか?」「どんな保険が必要か?」を、自分自身で判断できるワークブック「あなたに必要な保険みつかるBOOK」(全40ページ・オールカラー)を作成しました。
こちらの冊子を、期間限定で無料配布いたします。ぜひ、あなたの保険選び、そして保険の見直しにお役立てください。
「あなたに必要な保険みつかるBOOK」の期間限定の無料配布期間は終了いたしました。ただいま、BOOKのリニューアルを予定しています。リニューアル版の完成をお待ちください。
「あなたに必要な保険みつかるBOOK」とは?
このページを見ている方は、保険について、なにかお悩みや不安、疑問を持っているのではないでしょうか?
保険に関する情報は世の中にあふれていますが、保険の必要性は個人によってさまざま。ですから、あなたにとって保険が必要かどうか、専門家ではない人が判断するのは難しいのです。
一方、保険が必要だとしても、安心できる保険に加入したうえで、保険料はできるだけ抑えたいと思うのが人間の性(さが)です。
「あなたに必要な保険みつかるBOOK」は、そのような方のために、保険ソクラテスがファイナンシャルプランナーと協力して作成したものです。
このワークブックを使うと……
- 自分と家族にとって「保険が必要か、そうでないか」
- 自分と家族の「死亡リスク」「医療リスク」「老後リスク」がどれくらいあるか
- 保険を選ぶときの考え方、選び方のポイント
といったことがスッキリとわかります。
やり方は、紙面のガイドに従って、必要な情報を書き込んだり、電卓で簡単な計算をしていくだけ。
夏休みのドリル感覚で、紙面を埋めていくうちに、「あなたの家族に万一のことがあったとき、足りなくなるお金はいくらか?」や、「老後にもらえる年金の額」まで、わかる仕組みになっています。
初心者の方でも、難しい保険の仕組みについて、自然と理解できるようなつくりを心がけました。
監修者 紹介
FPラウンジ代表
豊田眞弓氏-
-
1994年よりFPとして独立。住宅金融普及協会住宅ローンアドバイザー、相続診断士。
「人生転機のマネー術」「家計のリスク管理」を大テーマに置き、個人相談、セミナー、寄稿・監修、講師など幅広く活動している。6カ月かけて家計を見直す「家計ブートキャンプ」も好評。「住宅ローンは55歳までに返しなさい!」(アニモ出版)など著書多数。2015年より一般社団法人『日本ハッピーエンディング協会』の理事を務め、理想のサードライフや終活の実現の支援も。座右の銘は「今日も未来もハッピーに!」。
保険ソクラテスがこのワークブックをつくった理由
保険ソクラテスは、これまでプロのファイナンシャルプランナーの方と協力し、保険の基礎知識から家計改善の方法などの情報をお届けしてきました。
これからもできるだけわかりやすく、みなさんに役立つ情報をお伝えしていきますが、保険やマネーについてはそれぞれの状況によって必要な情報が違うことが出てきます。
そんなときは、「保険ソクラテスのほけん相談室」のような相談サービスや、ファイナンシャルプランナーの有料相談をおすすめしています。
本来はすべての方にお会いして個別にご相談ができればよいのですが、それも難しいためこのワークブックを作成することにしました。
「あなたに必要な保険みつかるBOOK」は、プロのファイナンシャルプランナーが行うライフプラン相談の手法を余すところなく、ワークブック形式に落とし込んだものです。
- 家計の健全性をはかる方法
- 万一の場合のリスクの見積もり
- 社会保険の制度による補償額の計算
といった、ファイナンシャルプランナーの知識とノウハウを詰め込み、ひとりでも実践できるよう、ていねいにガイドしています。
ファイナンシャルプランナーの相談は1時間当たり1万円程度の相談料がかかるのが一般的。時間や場所の都合もあり、実際の相談に行くのは少し大変……という方にも、手軽に、保険やマネーの相談を体験していただけると思います。
そして内容的に、冊子の形で見てもらったほうが理解しやすく、実際に書き込むという手順が大切と考えたため、Web上のコンテンツではなく、手に取れる冊子として作成しました。
こんな人におすすめします
「あなたに必要な保険みつかるBOOK」は、以下のような疑問や不安にお答えするものです。
- 「結婚したら保険に入ったほうがいいって言われたけど……本当に必要?」
- 「新入社員の頃に勧められて入った保険。あれって、続ける意味あるのかな?」
- 「子どもができたので保険に入りたい。でも、どんな保険がいいのか……」
- 「夫の保険、今のままで大丈夫? 専業主婦の私は保険入らなくてもいいの?」
- 「独身だったら保険に入らなくてもいいですよね? 医療保険とか、必要なの?」
- 「老後の生活が心配……。年金保険とか、入ったほうがいいのでしょうか?」
ほかにも、今ある保険相談サービスに行こうという気持ちになかなかなれない人、保険相談サービスを使用してみたけどピンとこなかったという人、保険相談サービスを利用する前に自分の考えを整理しておきたいという人などに、適しています。
自分に合った保険を選んで将来に備えたい、保険料を節約して家計を改善したいという方のことを思って、ていねいに作りあげましたので、ぜひ、お手にとっていただけると嬉しいです。
「あなたに必要な保険みつかるBOOK」の期間限定の無料配布期間は終了いたしました。ただいま、BOOKのリニューアルを予定しています。リニューアル版の完成をお待ちください。
利用された方の声をご紹介します
「あなたに必要な保険みつかるBOOK」を、実際に手に取っていただいた方のご感想を集めました。ニックネームは敬称略とさせていただいております。
- わかってはいるんだけど、先延ばしにしていたことが・・・痛感しました
-
ずっとやらなければとは思っていたのですが、保険ってどうしても難しいように感じてしまって、なかなか手をつけられませんでした。でも、子供が生まれたことがきっかけで目を逸らし続けることもできず、こちらの冊子から始めてみることにしました。正直、これ以上先延ばしにしなくてよかった・・・。現在の収入と支出をちゃんと把握し、家計を見直すことで自分に今必要な保険が見えてきました。これから保険相談を受けて色々と相談してみようと思います。(ママ1年目)
- 頭の中がクリアになって、目の前のことに集中できるようになりました
-
今入っている保険が自分に合っていない気がしていたのと、保険料も少し高かったので、何とかしたいと思っていたところ、この冊子を見つけました。保険に関するいろんな知識が入りすぎていたようで、頭の中が整理されました。今どこをいちばん見直すべきか、何が自分に適しているのかはっきりし、集中して保険について考えられました。(ヤマゲン)
- ワークブックを利用して、何にお金が消えていったか明確になった
-
一人暮らしをしていて、何となく赤字かもしれないとは思っていたけど、まさかここまで支出が多かったとは……。ワークブックを利用して、何にお金が消えていったか明確になったし、節約すべきポイントもみえるようになりました。今は少しずつですが貯金も増えてきています。(ゆん)
- なんとなく申し込みましたが、あのとき申し込んだ自分をほめてあげたいです
-
保険って興味はなかったけど、いつかのためにも勉強はしとかないとなーと思ってました。なんとなく目に留まって、これを申し込んだんですけど、あのときの自分に偉い!と言いたい。全然保険について知らない私でも、自分に必用な保険が見えてきたように思います。自分の家計の現実も突き付けられるので、気持ちが引き締まります(笑)(真由子)
- 「1年後、3年後、どれだけの笑顔と一緒にいられるか」楽しみになってきた
-
結婚したばかりで、保険について学びたかった。嫁はこういう類に無頓着で、自分が率先して始めた。元々保険に関しての知識は少なかったが、わかりやすく、名前の通り「いる保険」と「いらない保険」がはっきりしたように思う。外貨建てなんか初めて知ったけど、少し気になっている。1年後、3年後、どれだけ笑顔でいられるだろうか。もっと先もたくさん笑顔であるためにも、自分だけではなく嫁にもこの冊子を読ませたい。将来が楽しみになってきた。(まめ男)
- 読んだらナマケモノ夫婦の実態があぶり出されました・・・
-
子供も大きくなってきたのでそろそろ…と旦那と話していたところ見つけたので早速取り寄せ。読んだらナマケモノ夫婦の実態があぶり出されました(笑)。お金で苦労したくないので真剣に見直してます!(eno)
- 読んだ翌日から、気持ちが明らかに変わりました
-
メールと一緒に1章から読み進めていく作りみたいですけど、老後のことが心配なので7章まですっ飛ばしてよみました(特に問題ありませんでした(^_^;)。思ったとおりお先は厳しそうですが、自分の今と近い将来を計算できたので、後は足りないお金をどうするか・・です。そこが見えただけでも前進です。(ユラ)
- 想像以上に盛りだくさんの内容に圧倒されてしまいました
-
無料でこんなに分厚いものが来たので正直驚いた。中身は、目からウロコの連続!とまではいかないが、基本に沿った丁寧な解説でなんとなくの誠意さを感じる。たぶんみんな「わかった気」になっていることがたくさんあると思う。(美麗水)
- まず最初の10ページをやる重要性を感じました
-
届いてビックリ。これだけの内容を無料でいただけることに驚きました。
内容は、現在の家計と資産(貯金や株・不動産)を記述して整理するところから始まります。
はっきりいってこの10ページ目が一番大変なところです。家計簿など何もつけたことがない私には一瞬とっつきにくさを感じました。ただ、落ち着いてやってみると意外とできました。
光熱費や食費など毎月の支出が記述できれば、あとは滑り台で滑る感じで、必要な保障額などをラクに出せます。いや、これ無料で配布するレベルのものではないでしょう笑
このガイドブックを元に、保険の見直しをしてみたいと思います。(公務員2号)
- この冊子に一文字書き始めた瞬間から、変化が始まる
-
大げさなタイトルですがw 本当です。毎月の支出を整理するページがありますが、記入することでお金を使うことを意識的に考えるようになります。また必要な保障額がわかるので、モヤっとしていた不安が解消された感じです。ありがとうございました。(嵐ラブ)
- 一日でも早く手に入れて、ワークブックに記入することをお勧めします
-
好印象のコメントが多かったので騙されたと思って取り寄せてみましたが、、、
うーん…確かにこれはやった方がいいですね。お金を意識して使うようになります。自分の人生であとどのくらい必要なのかもわかるので目的意識を持って貯金ができると思います。コメント者たちに感謝です。(けろりん)
- 理にかなったやり方、すべてがうまく流れるように考えられていると思います
-
ファイナンシャルプランナーの監修ということでプロの方に相談しているような感じで流れるようにお金と必要な保障額がわかるようになりますよ。
あとは、具体的な保険商品も紹介されていると良いかな。そこは無料相談に来てくださいということだろう。
いずれにしても、無料配布中に手にすることはオススメしますね。(とらじろう)
- 家計が改善されるだけでなく、夫婦関係も改善していきました
-
ついつい外食を重ねてしまったりして給料日前になるとかなーりピンチになる毎日。
お金の管理を任されているけど、自分は下手なので責められることも多々あり。。
夫婦でもめ事も多くなり、なんとかしなきゃと思いつつも何もできない日々でした。
そんな時にこの冊子をいただいて、家計簿もつけたことがない私がやりくり上手になったのは驚きでした。
この冊子を通して、夫ともお金について話すきっかけにもなったし、いいことずくめです。
次は、将来に向けての保険の見直しもしてみようと二人で話しています。
この冊子は本当にオススメです!(裕子)
- ファイナンシャルプランナーの監修というだけあって内容が驚くほど充実
-
自分にとって必要な保険について学べる冊子だと思っていたけど、実際には、必要な保障額がわかるだけでなく、現在の家計の収支も把握させる内容もあって、お金について漠然としていた悩みがだいぶスッキリしました。
プロのファイナンシャルプランナーの監修というだけあって内容が驚くほど充実しています。
ありがとうございました。(2児の母)
- 何に使っていたかわからないお金がみえるようになりました
-
すてきな冊子をありがとうございました。
毎月の収支を入れるページがありましたが、頑張って記述したことでお金の流れが見えるようになりました。ふだん家計簿もつけないので毎月なんとなく使ってしまい、なかなか貯金ができないでいました。ガイドに沿って記述することで、使途不明金がだいぶなくなり、貯金額も明確になりました。(いちごみるく)
- 実際の家計に即していて、自分の頭にもすっと入ってきます
-
単なる読み物ではなく、実際に自分の家計や資産から必要な保障額がみえてくるので自分ごととして感じられると思います。教えられるというより、気づかされることが多いので、ワークブックが終わった後もお金や保険について身近に感じられ意識するようになります。
とてもいい冊子でした。(あゆみん)
- 迷わず手に入れた方が、色んなことが早く解決すると思います
-
必要な保険がみつかるということで取り寄せてみましたが、保険だけでなく、現在の支出も明確になります。とても細かく支出の整理ができますので、家計の見直しにも大変役立ちます。
日々の家計や将来の不安など少しでも感じられる方は一度手に取ってみることをオススメします。(美保子)
- 広い視野でお金にまつわることを教えていただきました
-
お金について学べる機会ってないですので、こういうワークブックはとても勉強になります。
ファイナンシャルプランナーへ相談するのも敷居が高いと感じる私にはちょうどいい内容でした。(亜希子)
- 偶然かもしれませんが、ワークブックを終えた次の月から家計の黒字額が20%増えました
-
みつかるBOOKに記入することで現状の家計がどうなっているか、将来どのぐらいお金がかかるかを理解することが出来ました。将来も見据えることが出来たからか日々のお金の使いかたにも変化がでて、今月は今まで以上に黒字(20%増)になりました!(ナツキ)
- 現在・将来のライフプランに向き合うことが出来ました
-
今まで保険に興味がなかったのですが歳を重ね、何となく不安が出てきたので申し込みました。万が一のときに自分にはどのぐらいお金が必要なのか、将来どんな生活を送りたいのか、など、みつかるBOOKを通してきちんと自分の考えをまとめることが出来ました。これまでなんとなくで放置していた自分に反省しています…(古谷)
- ややこしいお金の話がすっきりとわかる
-
保険ってややこしくてつい後回しにしちゃうけど、ワークブックをすることですんなり理解できました。公的支援なども知らなかったことが分かりやすい文章で解説されていて役立ちます。
私みたいな面倒くさがりな人こそやって見るといろんなことが早く解決すると思います!(ゆっか)
- 保険は難しそうという印象で先延ばしをしていたことを後悔しました
-
娘が生まれてから早目に保険に入らないと、と思ってはいたのですが、保険って難しいイメージが強くて先延ばしに…。この本は自分の気持ちを素直に書くだけで、この部分が足りないから保険でカバーしたい、というのが良くわかりました。苦手意識を持たず、もっと早くに向き合ってればと痛感しました。(ゆっち)
- 保険のことだけじゃなく、これからの生き方の指針に
-
人生にはこの程度の金額が必要になります!という単純な内容ではなく、ワークブックをすることで「私」には今後どのような保障が必要なのか、お金をいくら準備する必要があるのか、ということを導き出せました。それによって、これからの人生をどう生きていくかの指針が出来たように思います。(有江)
- これは家庭に一冊置いておいたほうがいいわ!という内容です
-
家庭に1冊おいておけば、保険を検討する際に無駄な保険をかけずに済む。教育資金についても是非この形でまとめて欲しい。(渡辺)
- 単なる節約テクニック集ではなく、本物の家計のモノサシを手に入れた感じです
-
毎月の支出をワークブックの内容を参考に、現在、万が一、老後と3つ記入することで将来のビジョンが明確になりました。
よくある節約テクニックではなく、自分用にカスタマイズされた家計の計画を練ることが出来ます。(Chihiro88)
- 夫が健康を意識してくれるようになりました!
-
うちの夫と一緒にワークブックをしたのですが、今までずっと止めてくれなかったタバコを止めるって言ってくれました!ビックリ!(あやぽん)
- 使途不明金が明確に。
-
今まで家計簿などを付けていなかったので、何に使っていたか把握してなかったお金が明確に分かるようになりました。
無駄遣いも目に見えるようになったので将来のためにお金を貯められそうです!(Yuki)
- 資産形成の事も考える機会になりました
-
見つかるBookで勉強させてもらっています。ありがとうございます。素晴らしい内容だと思います。保険の種類の説明だけではなく高額療養費、公的社会保証、家計簿、老後生活の必要資金間で盛りだくさんで、知らない事が多かったので、しっかりと勉強することで無駄なく有効にお金を生かせて資産形成の事も考える機会になりましたので感謝しています。(ヤマ)
- 同時にメールで説明があったので、更に理解が深まりました
-
結婚して初めて自分の保険について考えるようになりましたが、正直ちんぷんかんぷんでした。しかしみつかるbookを読んで、自分に必要な保険がとてもよくわかりました。同時にメールで説明があったので、更に理解が深まりました!心配だからとりあえず…とわけもわからず保険に入らずに良かったです!(ワタ)
- 漠然としか意識していなかった保険の仕組みが理解できた
-
これまで、漠然としか意識していなかった保険の仕組みが理解できて、今後の人生設計に合わせた保険の内容を検討するための状況確認ができて非常に有益な内容でした。(エム)
- 保険の見直しは必要って言われたけれど・・・
-
以前加入した保険では、今の生活状況にマッチしているかどうかわからない。もし環境が変わっているのであれば、保険の見直しは必須だと、周りから半ば脅されました。とはいえ、どうしたら良いか分からなかったときに、ちょうどこの冊子に出会えました。中身を見て目からうろこが落ちました。保険はこうやって決めるのね~って感じで、とても心強いです。(スモール)
- 人生のリスクや必要な保障が段階的にわかる
-
保険を考える際に、リスクについての考え方や自分にはどれくらいの保障が必要なのか?が段階的にわかるように説明してあり、とてもよかったです。また、死亡保障や医療保障などについても、それぞれの社会保障や保険商品についてわかりやすく、でもきちんと説明されていて参考になりました。特に、遺族年金についてよくわかりました。(たみふる)