賢い保険相談の活用方法(FP・保険ショップ・保険代理店)

目次

一度保険ショップに行ってみようと思うのですが、押し売りとかされませんよね?

保険に入りたいのですが、保険の知識がありません。詳しく教えてくれそうなので来店型の保険ショップに行こうと思っているのですが……ちょっと不安になってきました。押し売りとか誘導とかされないですよね?保険ショップの注意点や賢い活用法などがあれば教えて欲しいです。

心配ないと思いますが、準備ゼロで飛び込むのは控えた方が無難です。

保険を選ぶとき、FPや保険代理店の担当者に相談するのはとてもいい手段です。相手はその道のプロですから、こちらの資産状況やライフステージを汲み取って適切なプランを提案してくれるでしょう。特に総合型と呼ばれる保険ショップは、複数社の商品から自分に合ったものをチョイスしてくれます。

しかしだからと言って、何の準備もせず無防備に飛び込むのはやや危険かなと。専門家といっても知識はピンきりですし、こちらの要望が決まっていないと深い話ができない可能性があります。

保険ショップをできるだけ有効活用するために、次の点を意識して臨んでみてください。

1.上手にヒアリングしてもらう

求める保障像を明らかにしたうえで相談するのが理想ですが、ぼんやりとしてまとまらないこともありますよね。そんなときは、担当者のヒアリングテクニックを頼りにします。自分の潜在ニーズを、ヒアリングを通して掘り起こしてもらうのです。

きちんとした担当者なら、まずは相談者の人間像が知りたいはずです。「何にリスクを感じるのか?」「どんな保障があれば安心できるのか?」「いつまで保険で備えたいのか?」などを聞き出し、相談者に確認しながら整理してくれるでしょう。

逆に、ヒアリングはそこそこに、一方的に保険の知識を語りだす人は要注意です。注文を聞かずメニューを決めてしまう飲食店のようなもので、自分の求めるものを提案してくれるとは思えません。

2.デメリットを教えてもらう

具体的な商品を提案してもらったら、その保険のデメリットについても解説してもらいましょう。広告やパンフレットには絶対に載っていない情報なので、ある意味メリットを理解するよりも大切です。

これは担当者の良し悪しを見極めるのにも役立ちます。相談に乗ってくれるとはいえ、相手はビジネスでやっているため、行動のベクトルは相談者の契約成立にあります。そこに急ぐあまり、商品のメリットばかり強調してデメリットに触れない担当者は信用してはいけません。もっとも、その場限りのセールストークで契約させても、すぐに解約されでもしたら担当者の首を締めることになるので、ほとんどの担当者はきちんと説明してくれるはずです。

3.担当者の本音を参考にする

基本的には聞き役と相談役に徹してくれますが、担当者は本当のところどう思っているのか、その人なりの保険の選び方も聞いてみましょう。

保険は十人十色の答えがあります。目の前の相談相手が自分と正反対の価値観を持っていたら非常に参考になると思います。相手は保険のプロですから、自分だけでは気付かなかった何かが分かるかもしれません。

自分の価値観にフィットすれば安心できますし、そうでなくても視点の幅を広げることができます。

4.多数の専門家の意見も聞いてみる

みっちり相談して納得がいけば契約手続きに進んでもいいですが、少しでも疑問に思うことがあれば手続きを急がず、他の専門家に相談してみましょう。医療でいう「セカンドオピニオン」というやつです。保険代理店や保険ショップなら、1回の相談ならたいてい無料で利用できます。

保険ショップは特に、複数回利用することをお勧めします。ショップごとに扱う保険が違うのはもちろん、担当者の傾向なども比較でき、自分に合う・合わないが分かります。

まとめ

保険相談は、自分のニーズを再確認するためと、専門家の意見を吸収するために活用するのが賢いりやり方です。複数に相談することで良い専門家の見極めもできるようになり、保険を見直す際にも役立ちますよ!

目次