1. HOME
  2. 保険相談のメリット
  3. 保険加入・見直し体験談

婦人系の治療歴があり、今後の通院に備えておきたい
知らなかった保障の仕組みや、国の医療費制度も知ることができました

H.Sさん(35歳・女性)
  • 職業:会社員
  • 家族構成:私
  • 世帯年収:~350万円
  • 住まい:賃貸住宅
保険相談をしたきっかけ
以前治療していた婦人系の症状が再び出始め、保険に入っていないので不安になった
既往歴があり、保険未加入の場合は今後に備える下準備を
保険未加入のH.Sさんは、もともと婦人系の治療歴があり現在も症状が出てきつつあるとのことで、今後の治療や通院を考えて保険相談されました。即決せずとも、自分に合う保険を比較しておいたり、利用できる国の制度などを知っておくことで、適正な保険への加入やお金の準備などについて心構えができるようになります。

保険相談に行く前、保険と家計はどんな状況でしたか?

既往歴があり、保険は未加入。現在と今後の体調、お金の準備に不安を感じて…

自分の親もそうだったのですが、特に保険に必要性を感じていませんでした。1人暮らしでそこまで余裕があるわけでもないので、保険については後回しという感じです。ただ、婦人系に既往歴があったのと、現在体調がスッキリしない日も続き、今後もしかしたら治療や通院が必要になるのでは……と思い不安になりました。

病院で診断を受ける前に医療保険に加入して、治療費などを補填できればいいなと思い保険相談に行きました。保険の知識もほとんどなかったので、どんな保険がいいのか、どれぐらいが保険料の相場なのかもわかっていませんでした。

保険相談サービスを利用してみてどうでしたか?

自分に合う保険が理解できた。違う保険相談サービスでも話を聞いてみたいと思いました

通勤途中の保険ショップに相談に行きました。最初は強い勧誘があるかと思っていましたが、断れる自信もあったし、強引な勧誘もありませんでした。医療保険を検討していましたが、保険のことをほとんど知らなかったので高い保険を勧められるのでは、という不安はありましたね。ですが、入院した際の費用内訳や、現在の医療施設の平均入院日数、高額医療費制度のことなど保険以外の事も詳しく教えてもらえました。

それらを知ったうえで、自分にとって必要な保険や保障が割と明確になりました。じっくり話を聞いてもらえましたが、もっとこちらの意図を汲んで、より希望に合うようなプランを提案をしてほしかったです。次は違う保険相談サービス、またはベテラン担当者さんに相談してみたいです。

保険相談を終えて、あなたや家庭にどんな変化がありましたか?

医療保険だけでなく、貯蓄性の高い保険も視野に。自分が希望する保険がイメージできた

治療費に関する漠然とした不安がありましたが、保険相談に行って入院費用や医療費制度、自分の貯蓄額のバランスを考えて、今すぐに加入が必要というわけではなさそうだなと感じました。加入するにしても、日額入院費用が保障される保険よりも、一時金が出る保険の方が自分には適していることもわかりました。

また、医療保険だけでなく、貯蓄性のある保険であれば検討してみてもいいかなと思いました。自分の希望する保険のイメージが何となく掴めたので、納得して加入できるまで相談に通おうと思っています。

保険見直し・加入体験談をもっと見る