何をどう選べばいいのかわからず、40代まで未加入
年齢もあり、医療保険が気になったのでアドバイスをもらいに保険相談へ

- K.Bさん(48歳・女性)
-
- 職業:パート・アルバイト
- 家族構成:私・夫・子ども1人
- 世帯年収:500万円
- 住まい:賃貸住宅
- 保険相談をしたきっかけ
- 今まで保険未加入で、年齢を重ねるうちに医療保険が気になりだしたため
- 医療保険は手術や入院がメイン。保険を知ると、代案や加入の有無の選択肢が広がる
- 医療保険について相談をされたK.Bさん。医療保険はほとんどが入院保障を主体としていますが、「通院保障はないの?」という素朴な疑問はもっともです。この点は保険商品が追いついていない点だと思います。K.Bさんのように相談に行って保険を知ることで、加入、未加入を含め保険を選ぶという選択肢が生まれるのも保険相談サービスのメリットと言えます。
保険相談に行く前、保険と家計はどんな状況でしたか?
夫の保険は子どもができる前の加入。妻は保険なし。見直し・加入が必要では……と
主人がかけている死亡保険(定期掛け捨て)の更新の案内が届いたため、主人の保険の見直しをしたいと考えました。主人が保険に入った時は、まだ子供が生まれていなかったため、子どもの教育資金など将来のことを考えて保険を選んでいないので、今にあった保険が知りたいとも思いました。
合わせて、私自身は何も保険に入っていなかったのですが、健康に不安を感じており、私自身の保険も必要なのでは?という思いもありました。ですが、保険相談に行くと特定の保険商品を押し売られるのでは?という不安もありました。
保険相談に行く前、保険と家計はどんな状況でしたか?
46年間保険は未加入。夫は加入していたが、加齢とともに医療保険が気になりだして……
今まで46年間、保険に加入したことは一度もありませんでした。健康でしたし特に気にもしていなかったのですが、年齢を重ねるうちに少しずつ体のことを考えるようになったんです。夫はずっと加入していて、定期保険と死亡保険(2,000万円の保障金が下りるタイプ)で月額の保険料が1万4,000円でした。多少であれば保険料の上乗せも可能な家計だったことも手伝って、私も加入を考えてみようと思いました。
加入するのであれば通院や入院などを中心に保障される医療保険がいいなと思っていたのですが、何をどう選べばいいのかわからず、とりあえずネットで調べていたところ、保険相談が無料でできるという文字が目に入りました。そこで保険相談サービスを初めて知って、アドバイスをもらえたらと思い、自宅近くの保険相談サービスに行きました。
保険相談サービスを利用してみてどうでしたか?
無料なのに親切で的確な対応に驚いた。加入は見送りましたが、検討する商品が絞れました
暑い日だったのですが、座るや否や冷たいお茶を出していただいたのが嬉しかったです。担当の女性スタッフも清潔かつ親切で、話し方も礼儀正しく安心しました。医療保険を考えていると伝えたところ、最近の医療保険は手術と入院がメインで通院保障は入院後の保障しかなく、数も少ないことを聞きました。一般的には通院のみの治療例が多いと思っていたので、通院保障のない医療保険というものに魅力は感じませんでした。
通院の負担が問題になってくるのはほとんどががん治療のケースが多いということで、がん特約を付ければ通院保障の代替えになるのでは、と丁寧にアドバイスいただきました。自分が考えていた通院保障に見合う条件の商品はなかったものの、上記のような代案を複数提案していただき、検討してみようと思う商品はいくつかに絞れました。
保険相談を終えて、あなたや家庭にどんな変化がありましたか?
自分が望む保障内容はなかったが、代案を出してもらえて今後の検討に前向きになれた
保険は個人の事情に合わせて選択するため、相談に行く前に予算や中心とした保障内容をあらかじめ考えておいた方がスムーズだと思いました。私の場合は考えていた保障内容にぴったり見合うものがなかったため、その場での加入はしませんでした。現在の保険商品を知れたことと、代案を提案してもらえたのは良かったと思っています。保険料は今までと変わっていません。
今後通院保障が手厚くした保険商品も販売されるとのことなので、それを待ってから再度、いただいた代案と一緒に検討したいと思います。加入に対して前向きになれたのは、担当スタッフさんが良かったのもあると感じています。