初心者にもゆっくりと話してもらい、知識が身についた。
自分の中で、保険についての選択肢が増えた

- T.Hさん(41歳・男性)
-
- 職業:会社員
- 家族構成:私・妻・子ども2人
- 世帯年収:800万円
- 住まい:持ち家(一軒家)
- 保険相談をしたきっかけ
- 学資保険を検討していたが、子どもが小学校入学目前となり、もう遅いかも、と焦りを感じた
- 相談サービスは受け身だと拍子抜けすることも。積極的に提案を求めたい
- 以前に強引な営業に辟易したことがあるというT.Hさん。相談サービスは一転して穏やかで、むしろこちらからお願いしたいと言いたくなったそうです。相談サービスの「押しの弱さ」に逆に驚く人は多いようです。相談サービスが行うのはあくまでも提案。保険を選ぶのは相談者ご自身です。利用されるときは受け身ではないほうがいいかもしれませんね。
保険相談に行く前、保険と家計はどんな状況でしたか?
子どもが小学校入学。学資保険に入るにはもう遅い!?と、焦るばかり
子どもがまもなく小学校に上がります。ネットで「学資保険は小学校に入ってからでは遅い」という記事を見かけ、不安になったため、慌てて相談しました。
教育資金準備のために学資保険のおすすめの商品を教えてもらいたい、というのが第一の目的です。
保険は自分の生命保険と傷害保険しか加入していませんでした。せっかくの機会なので、学資保険の相談をするついでに、自分の保険についても十分なのか見てもらいたいと思いました。今の保険だけでは保障が足りないかもしれませんし、今の保険よりも、他にもっと良い保険があるのではないか?と思っていたからです。
保険相談サービスを利用してみてどうでしたか?
強引さがまったくなく、こちらから「お願いします」と言いたいくらい
以前、保険会社さんに、しつこく営業された経験があります。保険相談サービスも、結局はどこかの保険会社と協力してなんとか保険に入らせようとしてくるのではないか……というイメージがありました。
実際には、とても親切で全然無理強いするようなことはありませんでした。思ったよりもゆっくり会話をしてもらえましたし、説明も丁寧で初心者にもわかりやすかったです。
過去に保険会社の人と話をした時はほぼ一方的に話をされて、本当に気分が悪かったです。今回は、むしろこちらから「お願いします。良い保険を教えてください」といいたくなるような雰囲気でした。一度で決められなくても何度でも相談したいと思いました。
利率の高い学資保険や、ネットで入れる生命保険などを提案してもらうことができました。
保険相談を終えて、あなたや家庭にどんな変化がありましたか?
保険について知らなかったことをたくさん学べた。保険の「選択肢が増えた」のが成果
加入していた生命保険も、掛け捨てから貯蓄型に変更しました。
保険はかけすてでもったいないというイメージでしたが、保険の仕組みについて詳しく説明してもらうことができました。そのうえで、貯蓄型もあることを理解でき、自分の中で保険に対する選択肢が増えたのは良かったです。
保険会社によって付帯サービスが結構ことなること。ネット保険も契約が増えていること。学資保険は小学生に入ってからでも十分であること、働き手に何かあった時に保険料の支払いが免除されるなどの特典……、保険に関して、今まで知らなかったことをたくさん教えてもらいました。知らなかったことを学べて、非常に満足しています。