• 文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

自転車保険は必要?

趣味で、スポーツサイクルと通勤に自転車を使っています。
自転車保険加入の必要性を感じているのですが、自動車保険の特約で付帯していれば大丈夫という意見もあります(自動車保険には加入しています)

自転車保険単独での加入は必要でしょうか?また加入する場合、どういった内容の商品がいいのでしょうか。

(30代 男性)

推奨

趣味や通勤・通学などで、自転車で長距離移動する人なら加入を検討

ファイナンシャルプランナー(CFPR)福島 佳奈美

自転車保険に加入するかどうかは、自転車を利用する度合いによります。近所での移動手段として使う程度なら、自動車保険などの個人賠償責任保険特約で十分です。しかし、通勤・通学などで比較的長距離を自転車で移動する場合や、趣味で自転車に乗っている方は、事故に遭うリスクも高いので手厚い保障が受けられる自転車保険への加入を検討しましょう。加入するならば示談サービスやロードサービスがついたものがよいのではないでしょうか。

自転車でも起こりうる重大事故。他人に怪我をさせた時の高額補償に備える必要が。

自動車を運転する場合は、事故に備えて自賠責保険が強制加入ですし、当然のようにほとんどの方が任意の自動車保険にも加入しています。しかし、自転車で事故を起こした場合のことは案外気にしていない方も多いのではないでしょうか。

自転車といっても、道路交通法上では軽車両。子供でも乗りこなせますが、万一事故でも起こした場合、ルールを守っていなければ重大な責任を問われ、高額の損害賠償金を請求される可能性もあります。未成年者が事故を起こすと親の責任となります。

【他人に怪我をさせた時の高額補償例】

「男子小学生(11歳)が夜間、帰宅途中に自転車で走行中、歩道と車道の区別のない道路において歩行中の女性(62歳)と 正面衝突。女性は頭蓋骨骨折等の傷害を負い、意識が戻らない状態となった。9,521万円の賠償責任の判決。( 神戸地方裁判所、平成25(2013)年7月4日判決)」(日本損害保険協会HPより)

このような、相手に怪我をさせてしまった場合の損害賠償責任に備えるには、個人賠償責任保険が有効です。この保険は自動車保険や火災保険、傷害保険等に「特約」として付帯するのが一般的です。すでにこれらの保険に加入済みの場合は、個人賠償責任保険特約が付いているかを確認しましょう。ついていなければ、ぜひ、つけることをお勧めします。通常、家族全員が補償され、特約保険料も月に数百円程度です。もし、自動車保険や火災保険などが必要無く、加入していない方は、自転車保険に加入してもよいのではないでしょうか。または、個人賠償責任保険を付帯した傷害保険なら、より広範囲の保障を得られるのでそちらを選ぶのもよいでしょう。自転車事故に限らず、お店の商品を壊してしまった場合や、思いがけず他人を怪我させた場合など、あらゆる日常のトラブルに対応できますので、なんらかの「個人賠償責任保険」への加入が望ましいといえます。

自分が自転車で怪我をした場合に備え、自転車保険は必要か?

一方、自分が自転車事故で怪我をしてしまった場合に備えるため、自転車保険が必要でしょうか。

すでに民間の医療保険や傷害保険に加入していれば、怪我で入院、手術ということになった場合、保険金が出ます。また、民間の保険に加入していなくとも、公的な医療保険制度がありますし、治療費が高額になった場合には高額療養費制度を利用すれば、一定額までの自己負担で済みます。一般的な所得の方でしたら、1か月の医療費の自己負担額は8万円程度で済みます(入院時の食事代・差額ベッド代・保険適用外の診療などは対象外)。ですから、わざわざ自転車保険に入らなくてもよいというのが一般的な考えです。

しかし、相談者のように、趣味で自転車によく乗る方や、通勤・通学などで比較的長距離を自転車で移動する方は、事故やトラブルに遭うリスクを考慮し、自転車保険への加入を検討してもよいでしょう。

自転車保険というのは、怪我をした場合に保険金が支払われる傷害保険の一種ですが、補償範囲を自転車事故や交通事故に絞っているため比較的安い保険料になっています。一方で、自転車事故の場合は2倍の保険金が支払われるものや、事故に遭った場合の示談サービス、自転車のトラブル時のロードサービスなどがついているものもあり、商品によっては手厚い保障が受けられます。近場でのパンクや故障ならそう困ることもありませんが、通勤やロードサイクルなど、遠くで活動しているような場合には利用価値があるのではないでしょうか。

費用は、個人賠償責任の補償額、死亡・後遺障害時の保険金額、入院時や通院時に支払われる金額にもよりますが、月に数百円、高くても千円程度です。自転車保険へ加入し、ご自身の怪我や自転車のトラブルに備えることで、趣味にも安心して打ち込めるのではないでしょうか。

ファイナンシャルプランナー(CFPR)福島 佳奈美

大学卒業後、情報システム会社で金融系SE(システムエンジニア)として勤務し、出産を機に退社。2006年にファイナンシャルプランナー(CFPR)資格を取得する。
その後、教育費や保険・家計見直しなどのセミナー講師、幅広いテーマでのマネーコラム執筆、個人相談などを中心に、独立系ファイナンシャルプランナーとして活動している。

この質問に対するその他のFPの回答

対

推奨

積極的には推奨しない

スポンサーリンク

FPに聞きたい質問を募集中! ※ただいま新規のご質問を制限しております。

歴代の質問
総合TOPへ戻る
  • 保険ソクラテス
スポンサーリンク
ページの先頭へ