子供が2人になれば教育費も2倍かかる?!
子供の教育費は、一般的に1人1,000万円~2,000万円かかると言われています。2人いれば、単純計算で2倍かかりますので、限られた収入の中で2人分の学費を貯めるのはなかなか難しい場合があるでしょう。
たとえば、住宅ローンの支払いが1人目のときにはなかったご家庭も、2人目が誕生するときには教育資金と重なっていたりと、いろいろ大変になるという話は多々耳にします。
教育費は家計の収支とライフプラン全体で考える
教育費の準備を学資保険でする場合は、1人目同様、2人目のときも保険料を払い続けられるかがポイントです。
学資保険の満期保険金をいくらに設定するかを考える場合、子供の教育資金だけではなく、「将来の家計全体の収支を考える」、「ライフプランをしっかり見つめる」ことが大切です。
もしも経済的に余裕がない場合は、1人目と同じ金額にこだわる必要はないと思います。1人目の満期保険金をその子の教育資金だけに使うのではなく、一部を2人目の子に使うことだって不可能ではありませんので、とにかくムリのない金額で加入しましょう。
子供が生まれる前に契約する
学資保険は、契約者である保護者の年齢が若いほど、保険料が安くなる仕組みです。1人目のときは当然、今よりも若く、また貯蓄性の計りとなる「返戻率」も(いくらかは)高かったでしょう。
しかし、現在の返戻率はマイナス金利政策の影響もあり、各社とも保険料を値上げしたせいで、かつての勢いはありません。1人目のときより学資保険に入るメリットが薄まったと感じる家庭もいらっしゃるでしょう。
そこで、子供が誕生する前に学資保険に契約するのはどうでしょうか。早く加入することで保険料の払込みも早く終わりますし、子供の年齢が若い(この場合0歳ですが)ほうが返戻率も高くなります。
生まれてからバタバタするよりも、出産前のほうがじっくり計画を練れるというメリットもあります。このあたりは、1人目を経験された方ならおわかりいただけるでしょう。
具体的にどんな学資保険を選べばいいか
基本的には、返戻率が高い商品を選べばいいと思いますが、複数人契約に適している商品もあります。
たとえば、フコク生命の学資保険「みらいのつばさ」は、兄弟姉妹が学資保険等に加入しており、契約者が同一である等、所定の条件を満たす場合に「兄弟姉妹割引」を受けることができます。1人目のときにフコク生命の学資保険を利用した人は、2人目も同じ会社にするメリットはあるでしょう。
こうした商品を選ばない場合は、述べたように返戻率の高さが決め手となります。当サイトでも主要な学資保険の返戻率を比較したページがありますので、よろしければ参考にしてください。
なお、返戻率を上げるために、保険料払込期間を5年、10年と短くする方法がありますが、その分、月々の保険料も高くなります。無理に払込期間を短くすることで家計を圧迫し、結果的に途中で解約、なんてならないよう注意してください。お金を貯めるどころかマイナス(元本割れ)になってしまいますので。家計に負担のない払込期間を選ぶことが大切です。
逆に資金に余裕ができたときに加入しようと思っても、学資保険には子供の年齢によっては加入出来ない場合もありますので、下調べしておいてください。一般的に、小学校高学年になると制限がかかります。
児童手当は賢く利用すべき
1人目でもそうですが、2人目の学資保険は、より児童手当を計画的に利用することで準備しましょう。1円も手をつけず貯蓄すれば、それだけで200万円ほど貯めることができます。
これと学資保険を併用し、保険料払込期間を15年など中学高卒業までに準備しておけば、気持ちの面でもかなり楽になるでしょう。
2人目の教育資金を早めに準備することで、1人目にかかる教育資金に余裕ができますし、進路変更があった場合も柔軟に対応可能です。大切なことは、子供それぞれの教育費がかかる時期に、いくらそのために別枠でお金が必要なのかを考え、可能な範囲で計画的に貯めていくことです。