プロフィール 豊田眞弓について こんにちは、隔週で保険ジャーナルを担当させていただきます、ファイナンシャルプランナーの豊田眞弓です。マネー誌ライターを経て、1994年より独立系としてFP相談やセミナー講師の他、コラム寄稿や記事監修などを行っています。1995年に保険ムックで生命保険商品の全社比較を行い話題になったことも。「保険と人生のほどよい距離感」を標榜しています。生活者目線で情報を発信する保険ソクラテスさんで、今後さまざまなニュースを読み解いていきたいと思います。よろしくお願いいたします!HP:FPラウンジ View all posts by toyota → 「幼児教育・保育の無償化」スタートから1カ月半。明らかになった課題とは? 2019年11月15日生命保険豊田眞弓 2019年10月から消費増税と同時にスタートした「幼児教育・保育の無償化」。消費増税によって見込まれる税収4.6兆円の中から8,000億円を活用して取り組まれています。スタートして1カ月半が過ぎたところですが、明らかになった問題はどのような点か、報道などからチェックしてみましょう。 → 続きを読む 孤独死問題は高齢者だけの問題じゃない!? 2019年5月24日その他の保険・雑学豊田眞弓 2019年5月17日、一般社団法人日本少額短期保険協会が「第4回孤独死現状レポート」を発表しました。その概要から、「孤独死」の実態や問題、リスクについて考えてみましょう。 → 続きを読む 【クイズ】平成最後の生命保険データが発表。あなたはどれくらい保険を知ってる? 2019年1月25日生命保険豊田眞弓 平成30年度「生命保険に関する全国実態調査」が発行されました。まさしく平成最後の生命保険に関する調査データとなります。このデータから10問のクイズを作成してみました。あなたの保険感覚は合っている?ずれている? → 続きを読む 2020年度導入予定の高等教育無償化。誰が対象?内容は? 2018年10月19日育児・子育て, 社会制度豊田眞弓 「人づくり革命」の中で、幼児教育無償化とともに議論されてきた高等教育無償化が、2020年よりスタートする予定です。制度の細部はまだ決まっていない部分もあるものの、どのような内容なのかを押さえておきましょう。 → 続きを読む 8月から高所得高齢者の医療・介護の負担が増加。介護は3割負担に! 2018年7月6日生命保険豊田眞弓 いよいよ医療・介護サービスの受益者負担が目に見えて増えてきました。8月からは、高所得の高齢者は、医療費の「高額療養費」の負担が増えるほか、介護サービスも3割負担にアップします。詳しく見ておきましょう。 → 続きを読む オンライン診療ってどんなもの?希望すれば誰でも受けられるの? 2018年4月27日医療保険, 医療・健康豊田眞弓 オンライン診療がじわじわ広がっているようです。オンライン診療とはどのようなもので、希望する患者は誰でもオンライン診療を受けることができるのでしょうか。オンライン診療で何がどう変わるのか、考えてみましょう。 → 続きを読む 2018年4月からの介護報酬改定で何がどう変わる? 2018年2月23日介護保険豊田眞弓 4月から介護サービスの基準となる介護報酬が改定されます。団塊世代が75歳以上になる2025年に向け、すべての国民が適切な介護サービスを受けられるようにするのが目的です。 → 続きを読む Posts navigation ← Older posts
「幼児教育・保育の無償化」スタートから1カ月半。明らかになった課題とは? 2019年11月15日生命保険豊田眞弓 2019年10月から消費増税と同時にスタートした「幼児教育・保育の無償化」。消費増税によって見込まれる税収4.6兆円の中から8,000億円を活用して取り組まれています。スタートして1カ月半が過ぎたところですが、明らかになった問題はどのような点か、報道などからチェックしてみましょう。 → 続きを読む
孤独死問題は高齢者だけの問題じゃない!? 2019年5月24日その他の保険・雑学豊田眞弓 2019年5月17日、一般社団法人日本少額短期保険協会が「第4回孤独死現状レポート」を発表しました。その概要から、「孤独死」の実態や問題、リスクについて考えてみましょう。 → 続きを読む
【クイズ】平成最後の生命保険データが発表。あなたはどれくらい保険を知ってる? 2019年1月25日生命保険豊田眞弓 平成30年度「生命保険に関する全国実態調査」が発行されました。まさしく平成最後の生命保険に関する調査データとなります。このデータから10問のクイズを作成してみました。あなたの保険感覚は合っている?ずれている? → 続きを読む
2020年度導入予定の高等教育無償化。誰が対象?内容は? 2018年10月19日育児・子育て, 社会制度豊田眞弓 「人づくり革命」の中で、幼児教育無償化とともに議論されてきた高等教育無償化が、2020年よりスタートする予定です。制度の細部はまだ決まっていない部分もあるものの、どのような内容なのかを押さえておきましょう。 → 続きを読む
8月から高所得高齢者の医療・介護の負担が増加。介護は3割負担に! 2018年7月6日生命保険豊田眞弓 いよいよ医療・介護サービスの受益者負担が目に見えて増えてきました。8月からは、高所得の高齢者は、医療費の「高額療養費」の負担が増えるほか、介護サービスも3割負担にアップします。詳しく見ておきましょう。 → 続きを読む
オンライン診療ってどんなもの?希望すれば誰でも受けられるの? 2018年4月27日医療保険, 医療・健康豊田眞弓 オンライン診療がじわじわ広がっているようです。オンライン診療とはどのようなもので、希望する患者は誰でもオンライン診療を受けることができるのでしょうか。オンライン診療で何がどう変わるのか、考えてみましょう。 → 続きを読む
2018年4月からの介護報酬改定で何がどう変わる? 2018年2月23日介護保険豊田眞弓 4月から介護サービスの基準となる介護報酬が改定されます。団塊世代が75歳以上になる2025年に向け、すべての国民が適切な介護サービスを受けられるようにするのが目的です。 → 続きを読む