-
子供保険返戻率の引き下げが続く学資保険。もはや入る意味は薄いのか?
ソニー生命は、学資保険の返戻率を2020年1月の新規契約から引き下げました。他社より比較的高い返戻率を維持していましたが、ついに下げざるを得ない状況になったようです。ソニー生命、学資保険の返戻率下げ 1月の新規契約から 《一部抜粋》ソニー生命保... -
火災保険増え続ける自然災害に向けて事前にしておきたい3つの行動
令和最初に当たる2019年の今年の漢字は「令」と発表されました。2018年は「災」と災害の多さを象徴した漢字でしたが、去年同様に今年も大きな災害が起きた年でもありました。被災されたり、未だ困難な生活をされていらっしゃる方にお悔やみ申し上げます。... -
生命保険「幼児教育・保育の無償化」スタートから1カ月半。明らかになった課題とは?
2019年10月から消費増税と同時にスタートした「幼児教育・保育の無償化」。消費増税によって見込まれる税収4.6兆円の中から8,000億円を活用して取り組まれています。スタートして1カ月半が過ぎたところですが、明らかになった問題はどのような点か、報道な... -
その他の保険・雑学AIでリスク度を算出して4か月目以降平均30%割引に!スマホの補償「スマホ保険」
AIで仕事がなくなるかもという話など、技術の進歩には目を見張るものがありますよね。実は、保険の仕組みにも、AIが活かされて、「手続きや給付事務は迅速に透明に、そして契約者の日常の安全行動から負担も合理的かつ公平で無駄がない」という商品が登場... -
自動車保険「移動支援サービス専用自動車保険」はボランティアドライバーの増加につながるか
損害保険ジャパン日本興亜株式会社(以下「損保ジャパン日本興亜」)は、2019年6月19日、「移動支援サービス専用自動車保険」の販売を開始すると発表した。https://www.sjnk.co.jp/~/media/SJNK/files/news/2019/20190619_1.pdf損害保険ジャパン日本興亜株... -
保険選び「はなさく生命」参入で激化する代理店販売競争下での保険選び
2019年4月に開業した日本生命の子会社「はなさく生命」が6月、はじめて医療保険の販売を開始しました。日生系「はなさく生命」代理店市場に本格参入《要約》はなさく生命は保険ショップ(来店型代理店)向けの商品を中心とする新会社として開業。大手生命... -
医療保険「入院日数の短期化」を鵜呑みにしてはいけない!医療の地域間格差に要注意!
医療の進歩や国の長期入院の適正化に対する施策によって、入院日数の短期化の傾向が続いています。厚生労働省の患者調査によると、2017年の入院日数は平均が29.3日(総数)となり、とうとう1ヵ月を切りました。1998年が40.8日でしたので、約20年で10日以上...