「幼児教育・保育の無償化」スタートから1カ月半。明らかになった課題とは? 2019年11月15日生命保険豊田眞弓 2019年10月から消費増税と同時にスタートした「幼児教育・保育の無償化」。消費増税によって見込まれる税収4.6兆円の中から8,000億円を活用して取り組まれています。スタートして1カ月半が過ぎたところですが、明らかになった問題はどのような点か、報道などからチェックしてみましょう。 → 続きを読む
【クイズ】平成最後の生命保険データが発表。あなたはどれくらい保険を知ってる? 2019年1月25日生命保険豊田眞弓 平成30年度「生命保険に関する全国実態調査」が発行されました。まさしく平成最後の生命保険に関する調査データとなります。このデータから10問のクイズを作成してみました。あなたの保険感覚は合っている?ずれている? → 続きを読む
相続関連の法律改正で見えてくる生命保険の活用 2018年12月21日生命保険深澤 泉 2018年7月6日、法務省は、民法や家事事件手続法の一部が改正する法律が成立したと発表しました。1980年以来約40年ぶりの大幅な見直しです。 → 続きを読む
生命保険は健康体割引から健康増進型へ!? 2018年9月7日生命保険, 医療・健康小川千尋 タバコを吸っていない、健康状態が良好など、いくつかの基準をクリアすると保険料が安くなる健康体割引。これと並行して、最近、加入後に健康を増進するアクションをすると保険料が割り引き(割増になることもあり)になったり、キャッシュバックされたりする健康増進型が登場してきました。健康体割引と健康増進型との違い、健康増進型にはどのような商品があるのか調べてみました。 運動や禁煙で保険料を安く…「健康増進型保険」各社が投入 《概要》生命保険各社が、運動や禁煙などで生活習慣や健康状態が改善すると、保険料を安くする「健康増進型保険」を次々投入している。 → 続きを読む
8月から高所得高齢者の医療・介護の負担が増加。介護は3割負担に! 2018年7月6日生命保険豊田眞弓 いよいよ医療・介護サービスの受益者負担が目に見えて増えてきました。8月からは、高所得の高齢者は、医療費の「高額療養費」の負担が増えるほか、介護サービスも3割負担にアップします。詳しく見ておきましょう。 → 続きを読む
「ノーリタイヤ&公的年金を増やす工夫」は人生100年時代を生き切るための両輪!! 2018年6月8日生命保険小川千尋 2017年9月、国は「人生100年時代構想会議」を設置、人生100年時代を見据えた経済・社会システムを実現するための政策のグランドデザインに係る検討を行い始めました。少し遅いような気はしますが、超長寿を前提にした国のシステムを構築しようという姿勢は評価できます。 一方、個々人も、厚生年金に加入したり年金を繰り下げたりして、長生きに備え始めたようです。ただ、その一輪だけでは人生100年時代を生き切ることは難しいと思われます。そこで、ノーリタイヤ(生涯現役)をもう1つの車輪として、両輪で臨むことを提案します。 → 続きを読む
生命保険会社は健康応援企業に変貌していくのか 2018年4月13日生命保険深澤 泉 以下は、今年3月29日に損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険株式会社(以下「SJNKひまわり生命」)が発表したもので、「リンククロス じぶんと家族のお守り」という名称の保険商品の保障内容と、それに付帯するサービスの内容について紹介しています。 その中で、契約の途中で保険料の引下げが可能となる新しいサービスが発表されています。 → 続きを読む